【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■経済学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10394793

経済学に関して質問

0 名前:文人:2004/06/30 17:55
ミクロ経済学において価格と限界費用が等しくなる点において極大利潤となるとなっていますがどうしてそうなるのかよろしければ説明して頂けませんか?
1 名前:名無しさん:2004/07/04 03:56
スレッドタイトル:★経済学質問専用スレッド★
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/economy/1070107605/

単発の質問はしなおすことが適切ではないでしょうか。
2 名前:名無しさん:2004/09/16 16:28
費用関数が教科書に載っているような3次関数の接線の傾きが「限界費用」、
売上関数=P*Qだから微分=傾きはP。利潤が最大になるということは費用関数と売上関数の垂直距離が最大の時。垂直距離が最大のとき「費用関数の傾き=売上関数の傾き」となっている。絵を書いて定規で確かめてみろ。簡単なことだ。
3 名前:名無しさん:2004/11/07 10:01
ある特定の事業分野の市場構造上の特徴はどのようにして把握できますか?
教えてください

まってます。みさ
4 名前:名無しさん:2004/11/09 11:47
正直言ってしまうと、それはミクロ経済でも手をつけるかもしれないが、
経営学の方がその辺は主だからね・・経営学掲示板に行ってみるのも悪く
ないと思う。ある事業の市場のシェアを見ることにより構造をある程度把
握することが可能だ。さらに詳しく知りたければ、その特定の事業に対する
それぞれの企業のPPMを用いた位置づけをみるとか・・
5 名前:名無しさん:2004/11/09 20:40
経済と経営学ってどう違うんですか?
6 名前:名無しさん:2004/11/10 06:27
経営学はミクロ経済をさらに細かく分析したようなもの。経済学となぜ
区分されるかといえば、経営学は経済をみるというよりは、一つの企業
だけをみるといった研究がおもなんだ。けど経営学と経済学をひとつの
学問に統合して位置づけるべきと主張する人たちもちらほらいる。経営
学だって、いつも一つの企業のみを研究対象としているわけではない。
多数の企業との競争を考慮して考える研究も、もちろん行われている。
そういう意味で、経営学と経済学を区分させることは大変困難なことなん
だ。ただ明確な違いが一つある。全ての人が豊かな生活をもつようにな
る→経済学の結論。一方で特定の個人が豊かな生活をするための方法を見
つけ出す→経営学の結論経済学は全ての人、また自然環境も考慮している
が、経営学はあくまで個人の利益を中心としている。まったく対立的な結
論を持つ両学問。しかし、この二つの学問はどの学問よりも密接につなが
っているてとこが興味深いところだ。
7 名前:名無しさんぽん:2004/12/03 13:25
 ☆★☆★☆★おしえてほしい人へ。☆★☆★☆★

このスレッドではみなさんのぎ問、しつ問をぼしゅうしています。
経済学についてわからないこと、聞きたいこと
その他質問について、どうぞお気軽にこのスレに書き込んでください。


現在、答えを求めているぎもんとひとはこちら。

1、名無しさん [2004/11/27(土) 17:20]
ケインズ型消費関数を使った場合、消費増加の乗数効果は
どのようになるのでしょうか?教えてください。

2、☆ [2004/11/27(土) 17:14]
   所得制約下における家計の効用最大化について
  どうゆうことなのか教えてくださいm(__)m

3、名前:すこんぶ [2004/07/15(木) 21:13]
二期間モデルの貯蓄による効用最大化について 教えてください

などなど。

スレッド立てを最小限にすることに(できるだけコストダウン)
教えてもらったら軽いあいさつは(お互いに恵まれる)はしよう。
8 名前:名無しさん:2004/12/04 05:20
うわぁ・・質問募集とかって悲しい奴・・
9 名前:&; ◆S3wf.pJg:2004/12/04 12:55
>>8
わかっているよ、そんなこと。
質問の単発スレが多いから・・・。
10 名前:名無しさん:2004/12/05 10:30
>>7友達いないのか・・??
11 名前:riyo-riyo-:2004/12/20 12:34
中学生です★
社会の公民の宿題で以下の質問がでました。教えてください(;-;)
・映画館で、前売り券と当日券の値段がちがうのはなぜか?
・ノートや鉛筆の値段が、あまり変わらないのはなぜか?
・同じ仕事でも、昼間より夜のほうが、1時間の賃金が高いのはなぜか?
・正月やゴールデンウィークに観光地のホテルや旅館の宿泊代が高くなるのはなぜか?
12 名前:tairedge:2004/12/20 12:34
>ミクロ経済学において価格と限界費用が等しくなる点において極大利潤となるとなっていますがどうしてそうなるのかよろしければ説明して頂けませんか?
この場合の利潤とは、売り上げ-費用、で表される利益のことではありません。
利益は当然ゼロになりますが、最も生産が大きくなると言う意味です。

企業は営利を目的としているわけですから、利益ゼロの生産活動を意図して行なうことはありません。
しかしながら利益は少ないほど生産性(GDP)が高くなるのも事実です。
現実には、この両者の交点が最大の生産を生み出すことになります。

ちなみに、利益が費用に対して大き過ぎる場合、生産は縮小する為、価格は下がります。
価格が下がると、増やしたはずの利益も、減ることになります。
日本の長期デフレはまさにこの状態です。
13 名前:tairedge:2004/12/20 12:34
*生産が大きいほど効用(生活水準)も大きい。

*支出の総額は生産の総額に等しい(三面等価)。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)