AFS高校生留学
海外留学掲示板の最新スレッド20
- EFという団体について何か知りませんか?(90)
- ポストデジタル展 ー ピント・アート・ミュージアム (1)
- Alter Mirai のレビュー・評価(7)
- イギリス大好き(30)
- ExEleven被害者の会について(26)
- オーストラリアについて(1)
- 留学エージェントオのディーサイドという会社は(2)
- 国際結婚(57)
- いい加減な留学サポート会社(294)
- ニュージ−ランドへ短期留学(8)
- イーエックスイレブン 被害者の会について(4)
- 【金正日】金日成総合大学へ留学する方法【主体思想】(33)
- ドイツ語圏のお勧めの場所(81)
- **海外の日本人学校**(21)
- GOAHEAD(24)
- 留学どこにするか迷う。。。(3)
- 海外の公立高校(1)
- 立命館とアメリカン大学とのデュアル・ディグリー(6)
- AFS高校生留学(52)
- 欧米コンプレックスの奴って生きてて恥ずかしくないの?(88)
- JFIE 国際留学(6)
教えてください!!
2年前は
大して変わってないとおもうけど。
安いけど、行く留学生のレベルが低すぎ。
学校がつまんないからとりあえず留学ーとか。
配属はランダムだから運としか言えないし。
私費留学のほうがいい。
スタッフは本当に最低だし。人間性疑いました。
少なくとも、僕が体験した中ではスタッフの人はすごく親切だし、夏に同期の留学生と2泊3日でオリエンテーションに行きましたが、いい人ばかりでした。
安いといいましたが、交換留学では普通の値段だと思います。
でたらめばかり言わないでください!!!!
私は昨年AFSでアメリカに留学したのです。
安いと書いたのは奨学生となって1/3の金額で行けたからです。
知り合いが関係者なので裏の話もよく聞くのです。
自分が多少なりともお世話になった団体を非難するなんて、あなたの人間性を疑わずにはいられません。
第一、あなたは本当に留学生なのですか?裏の話とはどういった内容なのでしょうか?
自分の主観で決め付けて書くのはいけないと思いますけど。
配属先はランダムって言ってますけど、
アメリカでも田舎のほうなら希望を重視してくれますよ。
現に俺もスタッフの家庭訪問のとき行きたい州を言ったら
その通りになりました。後で現地のスタッフに聞いたら、
あなたがこの州を希望した子ね。なんて言われてちょっと
驚いたのを覚えてます。だから単純にランダムってわけでもないと思いますよ。
まーはっきりとは言えないけど。
あと許せないのはスタッフへの侮辱ですね。それは撤回したほうがいいと思いますよ。
関係ないですけど、俺も昨年アメリカに留学したんで同期ですね。
もしかしたらどっかで一度会ったことがあるかもしれませんね。
1番安全で、おこづかいがもらえ、責任を持ってくれる人が
現地にも多くいる。AFSは、微妙。
いうことになった。しかも、ロータリーのほうが試験に
受かるのが大変。ロータリー会員の人たちは自営業してたり医者を
してたり、結構お金を持ってる人が多い。そういった人たちが全世界のネットワーク
としてロータリークラブに入会しているのだから常識をきちんと
持っている人が多いし、なおさら信用できる。特に、高校生で
留学するならAFSも同じかもしれないがロータリークラブの場合は
本当に多くの留学生が世界各国からやってくる。そういう人たちと
その国の言葉で会話を交わし、友達になれる機会が多くある。
自分はロータリークラブでいったが、3週間くらい世界各国の
留学生とその国全土を旅行したり、とても楽しかった。
それから、AFSの場合は学校もまじめにいかないと強制帰国させられる
らしい。
自体験と友達の体験を比べて判断するのは不適切で信頼できない。
お金持ちだから常識を持っているのか?=貧乏人は常識がないのか?地位とか階級によって人を判断したりするのは良くない。
AFSの場合は学校もまじめにいかないと強制帰国させられる =まじめに学校に行く気がない人が交換留学を考えてるのか?日本の代表としてそんなことをするのか?そんな人がいるとは思えない。
激しくうぬに同意する。
交換留学する輩が学校行きたくありませんじゃ親が可哀相だ。
お前アホか?いくら高校だからって留学をなめてんじゃないのか?
誰が留学する金だしてんだよ。親だろ。基本的には。何のために?勉強だろ。
仮に、留学先で子供が学校に行かなくても構わないという親がいたとしてもだ、
ホストファミリーはどうなる?ボランティアで留学生を受け入れてるホストファミリーはどうなるんだ?
そりゃ本当に自分で働いて貯めた金だけで衣食住全てやりくりして、
学費も自分で出してるなら勝手にすればいいだろうけど。
現実高校の交換留学してるやつで全て自分の金だけでなんとかしてるってやつはいないだろ。
意識の低さに失望というか絶望。言葉を失うってこういうことをいうのかな。
でも、広い世の中には自分のお金だけで交換留学している人もいます。
そりゃ本当に自分で働いて貯めた金だけで衣食住全てやりくりして、
学費も自分で出してるなら勝手にすればいいだろうけど。
まあそういう人達はそういう人達でいい、ということ
屁理屈かよ( ̄□ ̄;)
いるとしても、そんな根性ある人は絶対学校行くだろうね
確かにそこまで根性あったらそもそも
留学にかかってる金額の重みがよくわかってるだから余計学校に行ってがんばるだろうね
よくわかってるだから
じゃなくて
よくわかってるから
ね。よろしく
おこずかいをくれるしロータリアンはお金持ちだし。去年、私はロータリー留学生として
留学してた。最初から「ロータリーはいいなあ」と思ったのにすぐにロータリーの実際の目的が明らかになった
国際交流!!それはいいけど、別にルールが厳しいし何でもしたかったらロータリーに聞かないとだめだった
したいこととかいっぱいロータリーが断った!!
例えば、友達の家に泊まるのはすごくいけなさそうだった。一泊でもだめだった
留学の間にお兄さんは滞在してた国に来たかったんで、「来てもいい」とロータリーに聞いて例会でそれを相談すると言われた
一週間が経ったらまた聞いた「お兄さんは来てもいいんですか?」
だめだ!と言われた!誰も受け入れないと言われた!
それで、何でだめなのとまた聞き、ロータリアン全員は難しくてお前のお兄さんにかまう時間はないという気がした
本当はみんなが難しいかなと思い残した。一ヶ月後、やさしいロータリアンと話しかけた時に偶然に兄貴のことの話になった
来なかったのは残念だったなあと説明した。
何で来れなかったと聞かれてちょっと悩んでた。
えっ?誰も受け入れなかったと言われたからこれなかった。
そうなの?私の家なら大丈夫だった!って言った!!! かんかん怒った!!!誰も受け入れないと言われたくせに!!!
後はホストファミリーのことをカウンセラーと相談しようと思って、引っ越すつもりで彼に寄って話しかけた。
途中でお父さんが呼ばれて、やっと引っ越せる!!と思って喜んでたが悪化してきた。
そんなほんのちっちゃいことで引っ越すのはありえないからもう少し頑張って仲直しをお互いに協力してください
ごつぁん!!まじかよ??もう、直せないよ!!!お願い引っ越させてください!!
と要求してたが答えは簡単だった
引っ越すなら日本に帰らせる!!と怒っていながら言われた!!貴様のためにいろいろしてくれたって何とか何とかうるさく叱られた。
途中半端だったら両親が怒るし英語を上達したかったし私の気持ちを隠してホストファミリーの家に帰った。
留学総額200万と仮定
私立なら学費その他年間100万。塾50万。小遣い諸々30万。あと20万で生活できますか?
だから金金言う奴はお門違い。
交換留学、それもAFSなら学校行かなきゃダメに決まっているじゃん。でもね、確かに(特に日本人は)レベルが低いのは事実。
高専とか聞いたことも無いような低偏差値の高校から人引っ張ってくるのはやめろ。
こんなことやっていると将来、壊滅的な状況になるぞ。リターニがフリーターだらけになってまともにホストファミリーも探せなくなるだろうし。
AFSは名門校枠を作ってそいつらは半額とかした方がいい。基準は代ゼミゴールドくらいでいいんじゃない?
やっぱり英語圏って応募者多くて試験通りにくいんですか?
あと合宿の試験はむずかしいですか?だいたいどれくらいのレベルの人たちが集まっているのかとか
ご存じの方、教えてくれると嬉しいです!
オーストラリアとニュージーランドは競争率高いみたいですよ。
成績的なレベルは全国上位〜普通くらいだと思います。
行く予定です(つ∀`)
行った人や今アメリカに
いる人ゎどんな感じなのか
教えてくださいっ☆
高専生は少なくとも低偏差値ではありません。
よくよく調べもせずにフリーターになるだの言わないで下さい。
(就職率は100%ですし。)
36
確かに語学は勉強すれば日本にいても身につきます。
僕が一番重要だと思うのは高校生のときに留学に行くことによって
世界観が広がることかと思います。
8,9以下の方、7番の方にくってかかるのはおかしいですよ。
『自分が多少なりともお世話になった団体を非難するなんて・・』という論理自体おかしい;本当に7番さんの意見に反論したいとか、AFSの弁護をしたいとは思えません。
それこそ、この団体を盛り立てていこうと思うとか、AFSの理念に共鳴しているなら、自分と違う体験や、機関への批判やマイナス面も聞く耳を持っているはずです。そうでなければ異文化理解どころか、ただのファシズム的な、無責任なお子様なのでしょう。
12番の方、こういった意見表明または情報交換の場で『どこかで会ってるかもしれませんね』というのは、なにか、個人的な『脅し』なんですか?
金がない人が駄目ってわけじゃないけど、成功して金もある人のところに行った方が学ぶこと多いだろが
それに授業出なくても帰されないってのも確かに変だが、国際交流という建前の上で仕方ないこと
それでいて格安でいかせてくれるんだから泊まり駄目ってことぐらい我慢しろ
留学は勉強のためとかいってるくせに滑稽だなwwwwwww
さいしょからAFSで留学しなきゃいい。
AFSの理念はオリえんでも説明されているし、それを、理解できないならAFS
を使わなきゃいい。
でも実際、私が留学したときも、○田高専の英語全然できないし、英会話学校にも言ったことのないようなやつがオーストラリアに留学してた。
高専のやつでドイツ以外の国に10人ぐらい留学してるとか、高専の人の人間性を疑う>
日本人は、他の国の人たちに比べてとてもおとなしい(文句を言わない)ですし、受け入れる側もそれをよく知っています。
ぜひ、「交換留学 被害」などで検索してみて下さい。
リスクを想定するのはとても大切なことです。
留学はすばらしいですが、本当に大変な目に合ったら、日本に帰ってきてもいいんだということを忘れないでほしいです。
海外へは大学生になってからでも、大人になってからでも、何度でも行けます。
みなさん、くれぐれもお気をつけて。がんばってね!!
みんな日本人発音も大して良くないのにしゃべりたがるし
うちの友達は3日に一回しかご飯もらえなくて
牛乳配達させられて
3回ホームステイ変えたから
友達がEFでいってたけどまじうらやましかった
EFにしとけばよかった
私の兄弟は全員AFSで留学していますが
みんなAFSはいいところっていってます
43番の方は本当の情報ですか?
AFSで留学中はアルバイトをしてはいけないと
決まりがあります。
発音が良い悪いの違いで話してはいけないんですか?
現地で暮らすからこそちゃんとした発音を
身につけられるのだと私は思います
あと日本人の留学生はレベルが低いといってる
かたがいますが、それは行く前しか知らなくて
帰ってきてからの変化を分かって言っているのでしょうか?
そしてオリエンでお世話になったリターニの方々はどの人も
ちゃんとしていて物事の切り替えもちゃんとできていますし
フリーターとかなんとか言ってるかたがいますが
行っている大学の名前を聞くと慶応、早稲田、上智など
有名でレベルの高い学校ばかりです
最後に、この前AFSの友達と話していたのですが、
「AFSの友達は墓場まで」
と話していました。キモいとか思うかもしれませんが
同じ状況で同じ苦しみを味わった仲間だからこそ
学校の友達とは違って、いつまでも仲良くつながっています
因みに今25になる兄はイタリアに留学していた
友達と未だに連絡を取り合っています
成績が学年やクラスの半分以上でないと内定を取り消されるという噂を聞いたのですが…
実際、取り消された方はいらっしゃるのでしょうか?
今回のテストでとても悪い点数を取ってしまい、不安で夜も眠れません。
屁理屈なのですが、学校によってレベルが違いますから、学校の順位で決めるのも少しおかしい気もします…
全国模試で半分以上、なら納得できます。
留学生受け入れは学校創立以来初だそうです。担任の先生が前の学校で受け入れたことが何回もあったので引き受けたそうです。
普通、留学生が来るのは進学校だそうですが、私たちの学校は偏差値50の普通の学校です。だから本当にラッキーでした。
クラスの授業にも出て、私は掃除が同じ班だったのでよく話しました。
最初はお互い英語の片言でしたが留学生の日本語がみるみる上達して、すぐに普通に日本語で会話するようになりました。
私自身、外国人と友達になるのは生まれて初めてで本当にうれしかったです。
私は理系なんですけど、今回のことをきっかけに留学、国際交流に興味がわいてきました。
afsなら、親族等の訪問制限、yfuなら禁止と言っています→31
また、32の金額設定にはつっかかりたいです。
基本的に公立中高年10万、塾無し、小遣い6万、持ち家があれば生活費20万は余裕。
まあ交換留学はボランティアですから、色々割りきりましょう。