【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389573

【最強】SEG対ena対鉄緑【最凶】

0 名前:名無しさん:2003/12/08 14:01
どこが最強?
68 名前:名無しさん:2004/02/23 04:18
高1ですが駿台とSEGどっちがいいんでしょう?
69 名前:名無しさん:2004/02/23 05:27
高1なら駿台よりもSEGが良いと思う
エミールはもっと良いよ
浪人したら駿台らしいけどね
70 名前:名無しさん:2004/02/23 09:15
>70ありがとうございます。高3になったら駿台がいいんでしょうか?
大数はどうでしょう?2つ一緒にいっても意味ないですか?
71 名前:名無しさん:2004/02/23 10:51
>>71
高1ならSEGのほうが良いと思う
大数って大数ゼミのことかな?
漏れの高校から理3、理1に受かった先輩たちにきくと
数学はSEGか大数ゼミ、理科(物理、化学)はSEGって人たちがけっこー多い
でも大数ゼミは浪人が多いらしい、
enaや鉄緑もけっこーいるな、
漏れは数学は大数ゼミ、理科はSEGが良いと個人的に思うが、
浪人したら(しないようにガンガッテほしいが)
駿台だと思う、東大や国立の医学部狙うなら
72 名前:名無しさん:2004/02/23 12:28
>>>71
SEGはもちろん上位クラスでしょうが,私立医なら,3番目とかもありですか?
大数ゼミは演習問題多いですか?1対1を使うんでしょうか?
伺ってばかりですいません...。
73 名前:名無しさん:2004/02/23 12:54
>>73
漏れの通っていた頃の話をふまえると・・・
SEGは今年度からHクラスだけ別(早々とテストゼミ形式)に
なってGFが統合されたときいたけど、これは青、クリームの授業や夏期講習に
影響するかもしれないので、年間計画を組み立てるなら案内などで確認してほしい
まあ、教材の内容は根本的に変わらないとはおもうが
SEGはG、Fからでも結構国立/私立の医学部には合格はすると思う
理3や京医はきびしいかもしれないけれど
大数ゼミは<特別選抜>に入ったほうがいいと思う
選抜試験もたいして難しくはない
(3、4人に1人しか合格しないなんていってるけど)から
ちなみに
選抜試験の難しさは ena>>SEG>>大数ゼミ という感じだった
漏れの時は
演習はそれほど多くはないと思うが、SEGよりは<受験数学>に対応という感じ
月刊誌は特典としてもらえると思うから余裕があれば一緒にやると良いよ
1対1対応は、できれば2、3月中に終わらせるのが良いと思うけど
あと、これはいっておきたいけど、理工系と医学系では数学とか物理の問題の
傾向が違うことがあるので、よほど余裕がある場合をのぞいて
駿台やSEG系のオタク的参考書、講習にはまらないようにしたほうがいいと思う
そういう連中がSEG(現役)→駿台○○スーパー(浪人)で多浪しているのに多い
が、「本質」「論理」なんてフレーズが好きだったりして何年も市ヶ谷にいたりする
長くなったが、医学部目指すなら早めに準備をするのがいいよ
ガンガッテくれ
74 名前:名無しさん:2004/02/23 13:11
72、74だけど
補足
74のこれは新高3になる時の話
今高1ならどこか一つだけならSEGがいいと思う
75 名前:名無しさん:2004/02/23 13:33
>>73,75様
ほんとに詳しく教えていただきありがとうございます!今はぎりぎり
Gクラスです~。化学好きなので、飛び級で取ろうと思ってます。ついていけるかちょっと心配。
76 名前:名無しさん:2004/02/23 14:00
>>76
化学のカリキュラムは今どうなっているのかな?
演習とか速修といっていたな
麓先生の授業は良かったな、八代、阿部太もいい
化学はこの3人くらいで
物理は吉田、佐々F、雲Kくらいか
でも数学はGでも十分良い先生にあたることはあるし
その先生が自分にあっていたからHに上がらないっていうのもいたから
まあ、ガンガッテくれよ
77 名前:名無しさん:2004/02/23 14:05
今度高1なんでまだ時間ありますよね!がんばりまっす!
78 名前:名無しさん:2004/02/23 14:23
>>73さん
英語や国語はどこの塾に行ってる人が多かったですか?
79 名前:名無しさん:2004/02/23 15:11
>>79
漏れは英語や国語はあまり得意なほうではなかったが
漏れのまわりではZ会東大マスター、トップワン、SEGのPEとか
受けているのが多かったような気がする
平岡(今はどうなっているのかわからないが)、enaもいたな
Z会の鈴木という英語の講師の授業を1度受けたが、この人は良かった
代ゼミの富田、佐々木という英語の先生2人も良かった
けっこーSEG生は代ゼミなんか
馬鹿にしているのも多かったが、中には良い先生もいらっしゃる
国語はニルのなんとかという塾か何かにいっているのがちらほらと
あとは、駿台の霜とかいうのが良いときいて受けてみたが
全然良くなかった、代ゼミの笹井という先生はかなり良い
駿台の国語は良くない、代ゼミの国語ほうが良いというのは昔から聞いては
いたが、これは漏れもそういう印象を受けた
このスレタイについてだが、SEG対ena対鉄緑だが
総合的に見ると漏れは、この中ではやっぱりSEGだと思う
東大、国立の医学部にということなら
enaは数学だけという気がするし、鉄緑はできるのを集めて
質より量という気がする、選抜試験を受けてenaのα1の受講資格を得たし、
一時期鉄緑にも通っていたが
鉄緑はつまらないのでやめて別のところに通った、
結果は運良く現役で合格できた
漏れがいうのもなんだが、現役は塾にはまりすぎないように
つかずはなれす゛が良いと思う、通っているなら徹底的に利用して
現役で受かってほしい、健闘を祈る
80 名前:名無しさん:2004/02/23 16:10
>>79
数学のSEGでは、誰先生が良いのでしょうか・・・?
81 名前:79:2004/02/23 16:12
80さん詳しくて本当に参考になりました
ありがとうございます
82 名前:名無しさん:2004/02/23 17:54
うちは関西の高校出身なのでSEGや鉄緑に関しては
よく分からないが、
enaだけは関西の猛者たちがあつまっていた。

受験は関東だけでやるのではないから、関西の実力者たちの
程度を見ておくためにもenaの発展演習はいいと思う。
東大数学にはenaは十分すぎとも思ったが。
83 名前:名無しさん:2004/02/23 21:23
>>81
SEGの数学では、漏れの漏れの通っていた頃は
雲T、青純が人気があったが(今もそうらしいが)この2人の先生と
光田、木村が良いと思う
あと最近は上位クラスを担当されないが内山先生も良かった
数?講義の補遺という講座は面白かった

83のいうことには一理あるかもしれない
ena数学のα1や発展演習は良いかもしれない
しかし、かなり難くて
漏れの友人で大数の学コンの常連がいたが、そいつがα1を受けて
数学に自身を失ったというようなことを言っていたから
漏れも説明をきいてもよくわからないことがあった
奥田先生は個人的には良い先生だし、いいひとだとは思うが
84 名前:名無しさん:2004/02/24 07:37
>>83さん自身は数学では誰先生の授業を受けましたか?

あと、S台の物理化学ってどうなのでしょうか
SEGなどのそれと比べて・・・・

質問多くてすいません。
85 名前:名無しさん:2004/02/24 08:47
>>84
79,82と同じ人かな?
それとも別の人かな?志望とかどこなのかな?
それともSEGに在籍している高1の医大志望の人かな?
まさか講師の先生ではないでしょうね(藁

漏れは、雲T、青純、社長、木村、光田、内山を受けたよ

駿台の物理は、山本(大佛賞を最近受賞されたらしい、まずはめでたし)
森下、坂間、
化学は、石川、小倉(引退されたと聞いたが本当だろうか?体調が良くないようだったが)、鎌田
の授業を受けた
SEGに比べて駿台のほうが(最近はそうでもないとも聞くが)
少しは受験には向いているとは思う
まあ、駿台やSEGの物理は
講師にもよるけど、微積分や外積とかを使ったりして
そんなの理解できて使いこなせる受験生は限られるし
現役でそれができるのなら浪人はしないと思う
化学もオービタル理論とか受験にあまり直接役に立つんだろうかって
講師の先生方はわかってやっているのだろうが
生徒にはどうだろうか?

佐々FはSEGの先生の中では普通のほうかも、でも人気があって
講座の締め切りもちらほらあったような
吉田は微積とかよく使っていたな
あとは雲Kも結構良いと思う、雲Kのほうが良いかも
化学は、麓さんが好きだった、いまでも受けてみたい気もする
八代、阿部太も良い、漏れの受けていた頃は八代派と麓派に分かれていたな
麓さんは(その年にもよるが)物理も化学も担当される
なんでも教えられるとは思うけど(藁

今、高1、2なら今地道にやっておいたほうが良いと思う
高3になってやるよりずっと楽だから
現役で東大、国立の医学部に合格した連中はそういうのが多い
漏れは運よく受かったくちだけどね
86 名前:名無しさん:2004/02/24 08:56
英語は鉄緑がいい。
87 名前:名無しさん:2004/02/24 09:04
雲Tと青純、奥田の授業は誰が一番良かったですか?
麓さんと鎌田とではどっちの授業の方が良かったでしょうか
88 名前:名無しさん:2004/02/24 09:28
>>88
本当は講師の先生じゃないのか?(笑
一番良いってね、漠然としてるんだけど
一人だけなら青純かな、でも雲Tも負けていないと思うけど
漏れは雲Tのほうが好きだったが
奥田先生は(講座のグレード・レベルにもよるけど)、かなり高度な気がした
漏れもα1は6~7割くらいしかわからなかった
そうとうわかってないときびしいと思う
あと、言い忘れたが、実は数学のNo.1講師は駿台・大数ゼミの森茂樹さん
ではないかとも思う
麓さんと鎌田では麓さんのほうが良い、
鎌田は石川正明氏によく似た授業のようだった
旺文社や駿台文庫の本をやれば(理解できれば)特に無理して受けなくても
とも思う
自分で受けてみるのが一番良いと思う、春期か何かで
SEGのフォーラムは休刊になったらしいがあれの体験談とかアンケートの集計したのとか
SEGの年度の合格作戦なんか見てみると良いかも
89 名前:名無しさん:2004/02/24 09:45
自分は高1の方ですが,大変ありがたいお話ありがとうございました!
春期は雲Tの講習とれました。楽しみです。
自分的には、物理より生物を使うつもりです。生物のポイントご存知でしょうか?
後、国立の型とお見受けしますが,センター社会って,倫理もオッケーですか?
地理とか現代社会とかの方がいいでしょうか?
90 名前:名無しさん:2004/02/24 10:27
>>90
高1の人なら今からまじめにやっていれば
志望には合格できると思うよ
今度高1?今高1?新高2なら春期は?Bとかのベクトルや複素数になるのかな
雲Tは授業によっては延長とかするかもしれない
板書はとても見やすい、質問にもちゃんと答えてくれる
高2の夏期、後半は高度なことをするかもしれないが
わからないと思ったら無理をすることはないよ

物理より生物ということは化学、生物の組み合わせかな?
2006(だっけ?)年から新課程の入試が行われると思ったけど
理科を3科目にすると誰かに聞いたな
そうすると理科系の負担が増えるような・・・
その分地歴、国語をはずすとかするのかな?

生物にはあまり詳しくないけど、確かSEGの先生は駿台でも教えていたような
東大対策の講座を(最近はわからないが)持っていたような気がする
でも漏れのまわりの生物選択者はなぜか東進や代ゼミの先生が良いといっていたが

センターの地歴/公民は漏れは地理、現代社会の選択だった
公民1科目だとその科目が難化したときやばいと思って地理もやっていた
地理はなぜか好きで実況中継なんか読んでいた

まあ、現役でガンガッテ合格して下さい。
91 名前:名無しさん:2004/02/24 10:40
物理の苑田師の授業はどうでしょうか?
当方東大理1志望なのですが
古典は誰先生が一番良かったのでしょうか?
それとも古典の授業自体受けてない人が多かったりしますか?
92 名前:名無しさん:2004/02/24 10:45
>91
今度高1、今中3です。ガンガッテ見ます!!
93 名前:名無しさん:2004/02/24 11:06
>>92
苑田さんは漏れは池袋の東進ではない別の予備校で
波動と東大対策の授業を受けた
この先生も駿台、SEG系の物理の授業をする人だ
でも駿台、SEGよりもわかりやすいかもしれない
人柄は外見からは(失礼だが)想像できないほど良い
質問もしやすかったしちゃんと答えて下さった

古典は
古文は最初駿台の古文解釈の方法というのをやっていたが
良く理解できなかった、この本は高度で文系向きだと思う
そこで代ゼミの土屋、元井両先生の東大古文を受けたが
風貌は怪しい感じだったが元井先生がすごく良かった
漢文は苦手で、センター用の実況中継と早覚えなんたら(書名わすれた)という
学研からでている本をやったが少しかなりよくて成績も上がったし
本番でも成功した
現代文はまえにも書き込んだが代ゼミの笹井先生の講座が極めてよかった
あと2つ、SEGの桑島先生の国語の講座も意外と良かった
他のスレでは評価されていないような気もするが・・・
理1、2受けるのには国語を捨てているのもいるが
国語の配点を理科なんかと比べるとどうですかね、相対的には
けっこー馬鹿にはならないような気もするが・・・
東進の二見という化学の先生が抜群に良いと理3合格した高校の
先輩からきいた、この先生自身も理3出身らしいが(なんで塾で教えてるんだろう)
94 名前:名無しさん:2004/02/24 15:31
レス、本当にありがとうございます
大数ゼミは誰先生が良いのでしょうか?
あと、英語は誰先生の授業を受けていたのかもお尋ねしたいです。
95 名前:名無しさん:2004/02/24 16:03
奥田氏の講義の特色の一つは、大学や大学院の教育課程で扱われるという
意味で高度な知識を用いるというものではなく、原則として受験数学レベ
ルの知識で、各種の問題(難問が多いのは確かですが、それも教育的配慮
によるものです)を「自然」に解くことを説くことにあるような気がしま
す。この特色は、α1や発展演習に限らず、α2以下も同様に見られるもの
です。灘の無茶苦茶できる連中がα1や発展演習だけではなくα2以下も履
修しているのも、この特色によるものではないかと思います。

奥田氏の講義を受けていると、「こんな解き方なんか思いつくわけがない
のではないか?」という思いをいだいてしまうようなときも往々にしてあ
るかもしれませんが、奥田氏の講義を全力で受け続けていれば、自分の抱
いた思いが自分の問題に対する姿勢、解き方、ものの考え方などの「不自
然」さによるものだと実感できるようになります。
96 名前:名無しさん:2004/02/24 17:28
>96

その通りだと思う。
SEGのように大学レベル以上のことを受験にあてはめようと
しているわけではないことは事実。
奥田氏も言ってたのだが、「解き方をみてひるんだもらっては困る」
解き方をみて、それを自分のものにしていく過程で
あっと驚くほどの実力がつきます。

ちなみにα1はさすがに難しすぎなので
α4,5を高3卒でもとるべきだと思います。
短い問題に鋭いアイデアが詰まっていて
高1,高2ならこれだけでお腹いっぱいでしょう。
自分はフリーパスだったので全部受講してましたが。
97 名前:名無しさん:2004/02/24 21:54
>>95-96
自然な解き方なんだけどシブイんだよね。まじで感動に打ち震えて
しまうぐらいに。

それでいて、解き方のパターン暗記とは一番縁遠い。まじ不思議。
98 名前:名無しさん:2004/02/25 01:37
96>
とってもたくさんの塾、予備校に通われてたみたいですが,大手メインでしたか?それとも
SEGや、大数、ENAメインですか?多いときで週に何コマはいっていましたか?
大手はスカラとかでただでしたか?
99 名前:名無しさん:2004/02/25 03:20
>>98
95、99は同じ人かな?
先ず、95のほうに
大数ゼミの先生は、浦辺、伊香、今田、福田の先生を受けた
今田、伊香先生が良い
雲Tも教えていたがSEGで受けていたので受けなかった

英語は、前にも書いたが
代ゼミで、夏期/冬期で富田、佐々木先生の授業を
Z会東大マスターで夏期に鈴木という先生の授業を受けた
東大対策のものと医学部対策の英語の講座
英語は高1、2の頃からやってないと学力の飛躍向上は難しいと思う
漏れは中高一貫の学校で中3から高1の秋くらいまでかなり怠けたので
焦った、しかし、数学、理科をやらないといけないと思ったので
夏以降はあまり勉強はしなかった

>>98
大手はスカラでただだった、なぜかしら講習とか受けたことも
ないのに勝手に認定されていた
漏れの友人にもそういうのがいて、そいつの兄貴が浪人中にそいつの名義で
模試や講習を受けていた(藁
学年によって通った塾は違うが、メインはSEGだった
多いときは週5コマいっていた
これはかなり時間的に苦しいと思う(少なくとも漏れにはそうだった)
焦ってそうなったのだが、後半はかなり授業をカットした

あんまり参考にはならないかもしれないかもしれないが
浪人もダメ、第一志望以外もダメという気構えで現役合格してくれ
学力が拮抗していれば現役が勝つ(と漏れは思う)
100 名前:名無しさん:2004/02/25 05:25
>>99
自分は高2の東大理1志望なんですが
数学→新数学演習にそろそろとりかかれるくらいのレベル
   数3C既習ずみ
英語→構文はそこそこ出来るが英単語熟語はかなりやばい
物理→力学熱学はかじった程度 他の分野は全くやっていない
化学→殆どやってない
現代文古典→殆どやってない

これってやばいですよね・・
目安として春、夏までにはどの程度理解していればよいでしょうか?

あと、何故高1高2の頃に英語をやっていないと学力の向上が
難しいのかも知りたいです
101 名前:名無しさん:2004/02/25 06:35
>>100
これだけやっていれば十分、てゆうか漏れがゆうこともないとおもうが

数学は、新数学演習をやるよりも前の年の月刊の大数を1年分そろえて
やったほうが良いと思うが、てゆうか大数ゼミの先生からそう薦められたが・・
どうしても新数演をやりたいならB、C問題だけをやれば良い
D問題やるよりは他の科目をやったほうが良い
今度新高2か?それとも今高2か?今度ならすごいね、数?・Cまでやっているのは

英単語・熟語は速単や解体なんかではやく覚えてしまったほうが良いと思う
直前はなにかとやることがあるから
英語や国語は経験的なものが大きいと思う
しかし、SEGのPEは漏れには難しかったのでやめたが
長い時間英語に接していたほうが強いということ
もちろん受験英語というものはあるだろうしそれに対する対策というものもあるだろうが
国語も言語環境に成績は左右されると漏れは思うよ
これに対しては代ゼミの佐々木先生なんかが一つの答えを提出してはいるが

また、本を読んだからといって国語の成績が上がるとは限らないが
国語(特に現代文)の得意な人は例外なく理系・文系関係なく幼少時から読書家だったりする
しかし、現代文SOSという本も一つの解答をだしてはいるけど
変な話かもしれないが、理系でも国語ができるとかなり得だと思う
1学期中に古典は文法とか漢文の句法(形)はやっておいたほうが良い

物理は夏までに難系統(解?)、物理入門演習なんかを一通りやって(マスターしておけば)実戦なんかで得点できる
化学は(SEGの理論化学ダイジェストが今年はないのかな、あれ良い講座だったのに)
夏までに物性(無機、有機)をやっておくのが良いよ、無機、有機は得点しやすい傾向があるし
現役はこの分野がどうしても弱かったりするから
SEGに通っているのなら通常授業でやっていると思うし
夏期にも有機、無機の講義や演習の講座はあると思うから
新研究(三省堂か?)はSEGの麓先生もほめていた
問題集は100選よりも新演習(やっぱり三省堂だったか?)のほうが良いと思う

これは飽くまで理想(漏れの場合)で、漏れはこの70%くらいしか
こなしていない
102 名前:名無しさん:2004/02/25 11:35
理三志望なのですが、α2までしか合格しませんでした。
α1までとったほうやっぱりいですよね??
103 名前:名無しさん:2004/02/25 11:59
>>103
102だけどこれは漏れに対するレスではないですよね?
104 名前:名無しさん:2004/02/25 12:03
α1というのがどういうものかわからないので、
受けたことある方に聞いてみたいと思ったのです。
102さんも知っているのでしたら是非教えていただきたいです。
105 名前:名無しさん:2004/02/25 12:25
>>105
102、104だけど
はっきりいってα1の問題ができなくても理3でも京医でも(数学に関しては)
合格点は取れます
α1の問題は新数演よりも学コンよりも難しいものもありました
数オリレベルの問題もあった
漏れは三分の一はとけない問題があった
受講している人たちも少なかったしレベルも相当(漏れは除く)なものだった
ただ、まえのどなたかのレスにもありますが
(あなたは東京の人ですよね?)関西の秀才(死語)の
レベルを知っておくのもいいかもしれません
さらに、さらに、しかし、しかし数学にそこまで時間・労力をかけるよりは
他の科目をやったほうが良いでしょう、と漏れは思います
他の科目(英語、物理、化学)がある程度仕上がっている人はあんまりいないと
思うけど・・・
大学入学後に関西のN高、東京のK高、国立のTKの卒業生と話したら
あんまり理解はできなかったという人もけっこーいましたから
どうしてもいうならα1や発展を受けるのもいいかもしれません
α1を受けている人は2や発展を受けている人も多くいましたから
奥田先生自身はとても面倒見が良くていいせんせいです
106 名前:名無しさん:2004/02/25 13:15
春から新高3なのですが、(歯学部志望)
とりあえず大数1対1の?Aから
やり始めてみたところなんですけど、遅いでしょうか・・・;
というか、1対1やるなら
いつまでには遅くとも?Cまで終わらせるべきでしょう??
ちなみに?Cは既習です。
受験に詳しい方がいらっしゃるようなので、
アドバイス頂けたら嬉しいですm(__)m
107 名前:教えてください☆:2004/02/25 13:18
今の偏差値が63くらいで70まで一年で持っていきたいです。今の段階で一対一を始めても大丈夫でしょうか?
108 名前:名無しさん:2004/02/25 13:39
>>107
大丈夫です。心配無用。
109 名前:名無しさん:2004/02/25 14:43
そうですかありがとうございました。ちなみにこれで70までいきすか?もし行かないなら次に何をすればよいでしょうか?
110 名前:名無しさん:2004/02/25 14:48
>>109
それは行かなかった時考えよう
111 名前:名無しさん:2004/02/25 14:51
>>106
別に遅くない。9月までに終わらせれば充分。
ただ、過去問は良く分析して頻出分野を確認しておくのを
忘れないように。これが最終的には非常に重要。
112 名前:名無しさん:2004/02/25 14:58
>>111
9月まででいーんですか??(@_@)
その他のもやらないとヤバい気がするのですが・・・。
なにしろ1対1は簡単らしいので。
113 名前:名無しさん:2004/02/25 15:07
>>112
君は簡単に感じたのかが重要。
ヤバイかどうかは過去問が教えてくれる。
もし1対1が早く終わるようなら過去問見て
頻出分野を潰せば良いだけの話。
ただ、1対1を完全に身につけた状態にする
のは結構大変だよ。
114 名前:名無しさん:2004/02/26 15:16
>>113
そうですよね。レスありがとうございます!
簡単という噂を耳にするのでナメてたら
意外と自力じゃ完璧には解けなくて焦ってたんです;
とりあえずコツコツがんばってみます。
115 名前:名無しさん:2004/02/26 16:10
参考になるかどうか分かりませんが・・・
SEGの青木純二先生は夏までに一対一をやればよいと言ってました。
116 名前:名無しさん:2004/02/26 18:10
「球面の一部を平面で切り取ってつくられた容器がある。
この容器に点光源の光を当てるとき、容器の内側に明暗の境界が
できるとすれば、その境界は円又は円の一部であることを証明せよ」

α1はこんな問題を扱います
117 名前:名無しさん:2004/02/27 08:39
102、104、106だけど
理想をいえば・・・
東大、京大、国立公・私立医学部の上位校(大阪大、東京医科歯科、慶応医)を
目指すなら、数学の年間計画は
年明けから春休み中かけてに1対1対応をやって
夏までに新数学スタンダード演習をやって
夏休み中に新数学スタンダード演習を
もう一度やって9月以降は新数学演習を繰り返しやるか
大数の月刊をやるのがいいと思う
12月になったらセンター対策をやって
2次・私大対策に過去問や模試の問題をやるのがいいかと



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)