【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10394409

医学部受験・東大受験予備校 レクサス

129 名前:名無しさん:2008/02/27 18:37
化学:最初の方は、超効率シリーズの無機有機の丸暗記をさせられますが、この参考書の選定はいいと思います。
実際、ほとんどの私立医学部で、この範囲から逸脱した問題は出ません。
しかし、授業では、これをただ読み、説明をしない講師もいます。
そういう面で丸暗記を課せられると僕は言っています。
ただ暗記するだけで、小テストは高得点とれます。
実際、多くの人が90割取りますが、模試では全然取れない人も多くいます。
要するに、問題を解く上で、その知識をどう使うかという方法、もしくは、判断の仕方の説明が不足しているから、
多くの人が解けなくなってしまうのだと僕は思います。
そして、理論についてですが、理論は説明不足だと大いに思います。
僕は、理論が得意でしたから、あまり苦労はしませんでしたが、
成績のよいクラスの人でも、「今更何?」という質問が多く飛び交います。
そして、レクサスのテストは、ほとんど理論を問う問題が出てきません。
何故かと講師に聞くと「理論を問う問題を作るとみんな解けなくなるからだ」と言っていました。
実際に、1点の差で泣くのは理論ではないかと僕は思っていたので、理論を重視すべきではないかと僕は思います。
理論が苦手な人は、もしかしたら、克服できずに終わるかもしれません(課題が山ほど出るからやってられない)

物理:物理に関しては、最初、公式の説明だけして、勝手に解いてというスタイルを、9月ほど続けます。
それ以降は、応用問題を勝手に解いてというスタイルになり、12月ぐらいには、過去問をランダムに選考され、それもまた勝手にやってというスタイルです。
物理は、どうしてそういう解法に行き着くのかという疑問を解消して初めて力になると僕は考えています。
それなのに、公式適度の説明で済ませて、あとは自習といったスタイルで行くのは疑問に思います。
最初は、教科書傍用問題集の基礎問を解き、一周してから、応用問題へ移るのですが、ここの間で意外にも大きな差があります。
そして、ろくに理解できぬまま、物理重要問題集を恐ろしいほど課題に出され、ほとんどの人が消化不良になります。
僕は、このスタイルに大きな疑問を抱いていたので、自分で入試レベルの基礎問題(オーソドックスな問題)を解いていました。
実際は、バレて怒られたのですが、僕は正しいと思いやり続けました。
おかげで、最終的には、トップクラスの成績を維持できましたが、最後になっても、基礎問題を解けない人が半分ほどいるようになっていました。

僕は生物選択者でないので、生物は詳しくは分からないですが、田部先生著の学研発行の参考書をひたすら暗記させられます。
そして、後半は、同じく田部先生著の学研発行の私立医学部問題集を解かされます。
新着レスの表示
スレッドを見る(973レス)  ■掲示板に戻る■