【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385910

早大英文科のオレ様が英語の質問に答えるスレ

0 名前:名無しさん:2004/10/23 18:44
おいクズども、質問してください。
201 名前:某中堅予備校講師:2006/11/10 15:12
>>197
ナイスな解説、深謝。

(1)については、俺は逆に by accepting……したこと「によって」新条約締結が fail と考えたんだけどね。

(2)については、そうだな、君のいうとおり、4 years later とすると、今進行中のことではなく、4年後に始まる何かを暗示するような気がしてならない。

どうだろうか?
202 名前:某受験生2:2006/11/10 15:33
(2)becomeって動詞はどこかある一点で変化することを表す動詞で、invalid=無効な
   になるんだから、inは4年間じゃなくて4年後って訳すんじゃないですか?
   だからlaterに変えてもいいと思います。
203 名前:某中堅予備校講師:2006/11/10 16:35
だからこそ質問してんだよ。
204 名前:某受験生2:2006/11/10 22:07
ほんとに講師やってるんですか?
205 名前:某馬鹿:2006/11/10 22:09
すごいこというなw それはさておき…
4年間のうちにいつでも変わりうる状況ってことでしょ。
つまりその4年間のうちにその変化する一点があるということ。
だから別に違和感ないけど…
206 名前:某馬鹿:2006/11/11 15:37
↑inのほうの説明
207 名前:匿名さん:2006/11/11 15:41
ホントに講師やってたとしても河合代ゼミ駿台で無い事は確か。
どっかの潰れかけで暇な講師かチューターと講師違いをわかってない餓鬼か
中堅大学の陰キャラが言ってるだけだろ?
でもまぁ教えてくれるんだから活用しようじゃないかw
208 名前:某馬鹿:2006/11/11 16:38
中堅と名乗っていることから河合代ゼミ駿台でないのは確かなはず。
209 名前:某中堅予備校講師:2006/11/11 20:15
>>205
ホントに「4年間のうちでいつでも変わりうるはず」なのか?
もともと、そういう主旨で作文してみたんじゃないけどねw

4年間は継続し、そのご失効するという前提にて、
サインした日から 4 years later で失効と言いかえることができるかどうか?
>>197 の解説が一番まともだとは思うが。
210 名前:匿名さん:2006/11/12 14:17
-o-
211 名前:四谷学院:2006/11/12 14:23
ひとつ、いいかな。

.... shall become invalid in 4 years ....
これだけでは、4年間で失効状態となるのか、4年以内にそうなるのか、本当は定義できないんだ。
動詞のbecomeだけではもちろん決まらない。
そもそも、「某中堅予備校」氏の作文が中途半端なのだよ。

こういう商内にかんする文書では、ひとつの条件を定めるためには必ず相反条件を付記することが必須。
たとえば、 .... unless otherwise stipulated, or thus deemded, in proceeding this terms on validity....
(他に本効力の継続を保持する明記事項ないしはそう解釈しうる事項の無き限りにおいて)
などと記されており、別項にて例外事項云々が記されているのが「常識」。
212 名前:四谷学院:2006/11/12 16:06
したがい、此度の「某中堅予備校」氏の作文を敢えてそのまま尊重し、
かつ、.... become invalid 4 years later .... と置き換えられるか、と問われる以上、
上述した判断理由により、答えは No. だ。
213 名前:某中堅予備校講師:2006/11/12 20:02
おいおい!
屁理屈が多いんだね、四谷学院クンはw
ビジネス契約について具体的な講義なんか頼んでないよ。
まったく、視野狭窄とでもいおうか。
今回の例題は俺の創作文章だって言っただろう!
勝手に議論を拡大するな。

誰かまともなコメント更に頼む。
214 名前:匿名さん:2006/11/13 03:24
文に問題がある以上まともなコメントなんてできるわけないだろ。
215 名前:匿名さん:2006/11/13 03:38
この問題に関する限り、四谷学院の書き込みが正しいんじゃないんですか?
216 名前:某馬鹿:2006/11/13 12:42
俺もそう思う。
217 名前:某中堅予備校講師:2006/11/13 13:10
某馬鹿は自分の見解も持ち合わせていないくせに
くだらん便乗ばかりするのはよしなよ。
ずっと思ってたんだけど、恥ずかしいよ。
218 名前:某馬鹿:2006/11/13 13:23
何とでもいえや
自称講師
219 名前:匿名さん:2006/11/13 13:32
こいつは以前にもそのバカっぷりを指摘されて逆ギレしていたなw
220 名前:匿名さん:2006/11/13 13:52
他スレで自ら常識のなさを披露していた馬鹿が
221 名前:匿名さん:2006/11/13 14:21
6 名前:某中堅予備校講師 [2006/11/09(木) 01:06]
>どうして金融緩和と生産性とインフレーションの差異を説明出来ない

そんなもん、東大出ても説明出来ないやつの方が多いよww
222 名前:某中堅予備校講師:2006/11/13 23:36
↑ おーおー、一人でムキになってw
223 名前:匿名さん:2006/11/14 01:48
>>189
クソ駄文
224 名前:匿名さん:2006/11/16 11:15
ー、一
225 名前:◆DaspoI6.:2006/11/16 15:43
どうしても関係詞の制限用法と非制限用法の違いが分かりません。
だれか、うまい例文を作ってわかりやすく説明してくれませんか?
226 名前:匿名さん:2006/11/16 15:48
おまえがまず該当箇所の例文を出せ
参考書でもテキストでもなんでもいいから。

そしたらそれに基づいて説明してやる かもしれない。
227 名前:トニー・アルメイダ:2006/11/16 18:23
制限用法は後ろから訳す
非制限用法は前から訳す

He has a son who is a doctor.(制限用法)
彼には医者の息子がいます。
He has a son ,who is a doctor.(非制限用法)
彼には息子がおり、その息子は医者です。

制限用法の場合は医者である息子以外にも他に息子がいる可能性がある
のに対し、非制限用法の場合は息子はただ一人だという意味の違いがある。
228 名前:匿名さん:2006/11/16 22:06
そんなくだらないレベルの解説じゃつまんねぇんだよ。
229 名前:◆DaspoI6.:2006/11/17 14:28
では仲本の英文法倶楽部から抜粋します。
John ( ) really likes this place.
1 who is from New York 2 ,that is from New York,
3 that is from New York 4 ,who is from New York,

非制限用法ではthatは用いられないのですよね?
この場合は1か4と言うことはわかります。
ただ、その後がイマイチ理解できません。
あともう1問、

He said he couldn`t speak Russian, ( ) was untrue.
1 which 2 what 3 why 4 how

の解説も出来たらよろしくお願いします。
230 名前:匿名さん:2006/11/17 15:06
>>229
前者の設問は2以外の全てが答に成り得る。
設問は誤りを一つ選べだよね?
231 名前:匿名さん:2006/11/17 23:16
なんで急にレベル落ちてんの、このスレ。
232 名前:◆DaspoI6.:2006/11/18 10:42
両問題ともに4択の内、どれか1つ、正解を選ぶ問題です。
誤りを選ぶ問題ではありません。

>>231レベルが低くてすみません。
233 名前:匿名さん:2007/01/22 02:23
ハゲは黙ってろ
234 名前:匿名さん:2007/01/22 16:22
つーか国立って言っても低いとこは低いよね。北海道教育大とか
235 名前:匿名さん:2007/01/22 19:13
He is as tall as his brother.
は「彼の身長≒彼の兄の/弟の身長」という意味なのに、何故この文の
否定文である
He is not as tall as his brother.
が「彼の身長<彼の兄の/弟の身長」の意味になるのですか。「同じ位
の身長である」という意味のこの文を not で否定したのだから、
「彼の身長>彼の兄の/弟の身長」の意味になっても可笑しくないので
はないですか。

別の面から言うと
He is not as tall as his brother.
が、「彼は彼の兄/弟ほど身長が高くない」の意味であるから、not を
取った
He is as tall as his brother.
は当然意味が反対になり、「彼は彼の兄/弟より身長が高い」と訳さな
ければならないと思うのに、何故そう訳さないんですか。
誰か助けてーーー!
236 名前:匿名さん:2007/01/23 14:39
He is not as tall as his brother.
が通例「彼の身長<彼の兄の/弟の身長」の意味になるのは、He is not tall. が文の骨格として感じられるからです。
しかし、「同じ位 の身長である」という意味のこの文を not で否定したので、
「彼の身長>彼の兄の/弟の身長」の意味になっても可笑しくありませんし、実際の僅かな例もあります。
通例はそう解釈しないだけであり、そう言いたければ
He is not as tall as his brother (is); he is taller than his brother (is). と言えば良いわけですが、
それなら始めから He is taller than his brothwer (is). だけで済むことになります。

別の面から言うと He is not as tall as his brother (is).
が、通例「彼は彼の兄/弟ほど身長が高くない」の意味に解釈されますが、
本質的には「同じ背丈ではない」ことを表しているので
その肯定文 He is as tall as his brother. は肯定の as ~ as が残るので、
「同じぐらい」である事を表します。

否定文を肯定文にした場合、否定文で示された領域以外の領域を表すので、
He is not tall. 「彼の背丈は高くはない=高いと言える領域にはない(平均付近か、またはそれよりも低い」
He is tall. 「彼の背丈は否定文では示されなかった領域=高いと言える領域にある」
で解るように、ちょうど反対の意味なるということではありません。
237 名前:誰か助けてーーー! >>236:2007/01/24 06:11
助動詞って何であんなにいろいろな意味があるのですか。
たとえば、
His parents must come here tomorrow morning. は、
「彼の両親は明日朝ここに来るに違いない。」
と訳すのですか。それとも
「彼の両親は明日朝ここに来なければならない。」
と訳すのですか。どちらなんですか。また、
どちらでも良いんでしょうか。本当にわからない???
見分け方の基準もわからない???
誰か助けてーーー!
238 名前:匿名さん:2007/01/24 17:27
>>237
「あんなに」という指示副詞が何を指しているのか不明なのでよくわかりませんが、
一般的に言えば、助動詞の意味は主観的な判断としての、義務と推量の二つの意味しかありません。
何かの勘違いか、本質的な理解不足か、一方的な思い込みがあるように感じます。

もう既に習ったと思いますが、僅かな例外を除けば、must は文の内容が未来のことを述べている場合、
「~しなければならない」という義務の意味を表し、現在、または過去のことを述べている場合、
「~であるに違いない or ~した[~だった]に違いない」という推量の意味を表します。
“His parents must come here tomorrow morning.”
は tomorrow morning によって未来のことだと判るので
「彼の両親は明日の午前中にここに来なければならない」という意味を表していることが判ります。
「どちらでも良い」ということはありません。
239 名前:匿名さん:2007/01/24 19:00
>>238 なかなか面白い(interestingな)議論です。Genius-?の must-?
の項に I always see Mr. Smith coming home in the early morning.
He must work at night. 〔スミスさんが早朝帰宅するのをいつも見かけ
る。夜働いているに違いない。〕とありますが、He must work at night.
を〔夜働かなければならない。〕と訳す事が出来るのかどうか、また、
〔夜働いているに違いない。〕という訳を採用した根拠が >>238 さんの
説明では解りにくいようです。
それにしても、出たばかりの第4版はどうなっているのでしょうか。
早く購入しないといけません。
240 名前:匿名さん:2007/01/24 19:03
>>239
あなたも何か一方的な思い込みがあるようですね。
>He must work at night.
だけなら「彼は夜に働かなければならない」という内容を表していて、
推量の解釈の余地がありません。

>I always see Mr. Smith coming home in the early morning.
>He must work at night.
の文中の "He must work at night."ならその直前の文内容を継承した文脈発言である
ことが明確なために、Mr. Smith氏を見かける「私」が他人の彼に対し、
義務の判断を下す解釈が許容されないのは明らかです。

>He must work at night.
>を〔夜働かなければならない。〕と訳す事が出来るのかどうか、
何故このような可能性を考えるのか、その論理的根拠を説明して下さい。
241 名前:匿名さん:2007/01/27 12:39
>>239
>>235>>237は根本的な理解不足と一方的な決め付けだけでなく、日本語の表現自体に問題があり、
高校一年を越える解説レベルは理解が困難になる可能性があると判断しました。
高度に説明すれば根拠や理由はより明確になりますが、学習者側の利点になるとは限りません。
例えば、「助けてーーー!」と叫ぶような学生がテストでパニックになってしまい、
薬を処方されたとして、そのときに大切なことは、
説明された服用量と服用方法を守り、パニックを起こさないよう気を付けることであって、
何故パキシルがパキシルと呼ばれ、何故SSRIと呼ばれる選択的セロトニン再取り込み阻害剤が
有効なのかといった意味不明の説明は、知らない相手に役に立たない博学の一端を披露し、
些細な優越感と自己満足に浸れるかも知れない要素の一部を持ってはいても、
パニックを抑えることは出来ないということです。

日本人が書いた英文の一部を切り取って前後関係や文脈の流れを無視するのは止めましょう。
>He must work at night. を〔夜働かなければならない。〕と訳す事が出来るのかどうか
とあなたが問うこと自体意味がありません。前文を考えれば有り得ない発想だからです。しかも、
"He must be working at night." または "He must work in the night [every night]."
のほうが良いかも知れないなどとは思わないわけですから。
242 名前:匿名さん:2007/01/27 14:53
「現在完了」って意外と難しいです。
I have studied English for more than an hour. を訳すと、
(1) 私は1時間以上英語を勉強し続けている。(継続)
(2) 私は1時間以上英語を勉強した事がある。(経験)
(3) 私は1時間以上英語を勉強した(ところだ)。(完了・結果)
のどれが正しいのでしょうか。また、
I have been studying English for more than an hour.
を訳すと、
(1) 私は1時間以上英語を勉強し続けている。(継続)
が普通の訳なんでしょうが、これは絶対に「今でも勉強している」
事を言っているのでしょうか。調べ方が足りないのか、どうも
良く解りません。
243 名前:匿名さん:2007/01/27 15:00
お礼も言わない、わかったかどうかの反応もない失礼なヤシばかりだな。
244 名前:質問者の母:2007/01/27 16:11
折角質問にお答えしてもらったのにすみません。
私の子は実は知恵遅れで、悪気はないのです。
このあと強くしかっておきますので、どうぞお許しください。
245 名前:匿名さん:2007/01/28 03:24
>>235 >>236
as~as…構文について少々言及しておきましょう。
Royal English Grammar の p.369 には
「最上級に近い意味を持つ原級比較構文」と題して、
He is as clever as any person alive.(彼は世にも稀な賢人だ)etc.
の例文があり、その下の〔参考〕〈as~as any〉:の項で

「比較対象が特定の人や物ではなく、漠然と広範囲のものを対象とする
ことによって度合いの強さを強調する慣用表現である。
He is as clever as any person alive. という文で言えば、この世に
賢人は何人いるか知らないが、その誰とも as clever as であるとすれ
ば必然的に誰にも引けを取らない極めて clever な一人という事になる。
こういう場合には、as~as は ≧ の関係を示すという解説もある。」

とあります。現在では as~asは殆どの場合 = 関係を示すものの、上記
の表現のように若干ではありますが、≧ の関係を示す場合もあるという
ことです。
この現象は歴史的に見て、徐々に ≧ を表す使い方が疎遠になって来たと
言えましょう。
 現在、英文法等の言語関係を学んでいらっしゃる方は、八木孝夫著:
『程度表現と比較表現』1987. 大修館書店. に詳しいですので、是非
当著をご覧下さい。
246 名前:さゆ:2007/01/28 04:09
こんにちは。
さっそくですが教えていただきたい事があります。

On hot after noons, We usually go to the pool ( )

ア buy  

イ buying

ウ to buy

エ to buying

という問題で
・アイウエのどれが当てはまるか
・何文型か
・補語と目的語はどれか

 教えてください。

ちなみに私は[ア]だと思っているのですが…
よろしくお願いします
247 名前:匿名さん:2007/01/28 08:37
>>246 さゆさんへ:
 上記の英文だけでは、buy は、通常他動詞として目的語を取るにも
関わらずその目的語が存在していません。従って上記の文ですと、buy
の目的語が遡及して the pool という事になり、情報構造上、意味が
不鮮明です。()の後にも問題文が何か続いていませんか。また、出典
も教えて下さい。
248 名前:さゆ:2007/01/28 12:01
回答ありがとうございます。

この後には問題は続いていないんです。
教材は『高校リード問題集B』です。
成蹊大学の問題みたいです。
249 名前:匿名さん:2007/01/28 14:29
問題と設問が一致してないかなんかじゃないの?
250 名前:匿名さん:2007/01/29 06:17
ここに質問する奴の中には、救いがたい馬鹿がいて楽しい。
まず、自分で作った奇妙な英文の訳し方を訊いてくる馬鹿。これ最高。ていうか、基地外。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)