【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387492

基礎から早慶に受かるようになるための参考書・問題集

0 名前:実現者(仮):2005/03/17 08:50
宅浪板にスレ建ててたんですが、
あまり動きがないのでここで質問させていただくことにしました。
↓のような状態なんですが、お勧めの参考書・問題集など教えていただければありがたいです。
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/tak/1108142775/l50
ひとまず自分なりに考えてる方法もあるのですが間違った方向に行ってはまずいので質問しました。
ちなみに英語なんですが即戦8やって即戦3をやるというのは時間的に無駄が多いでしょうか?
よろしくお願いします。
1 名前:LUKE:2005/03/17 14:51
その方法は無駄が多いです。どこのレベルを目標にするか決めて、高い
ところなら即戦3より基本的なところは参考書で対処してください。

宅浪は本当に大変なので(やったことありませんが)、最初に
きちんと計画を立てて実行できなければ終わってしまいます。


今、浪人物語(仮)に飛んでかなりざっと目を通しましたが、
皆さん大変いいことをおっしゃっているようなので、ぜひもう一度
目を通してくださいね。

いろいろ説明すると長くなるのであえて文体を崩して書きますが
お気になさらず。

まずは浪人の現実!うちの先生の言っていたこと。
「上がるやつ(少しも含め)3割、そのまま4割、下がる3割」

人との接触がないと、
・情報が入らない ・他の人のペースがつかめない 
・新しい参考書の存在が分からない ・参考書の良い使い方が分からない
・お互いを高めあうという状態がない(なくてもいいか。)
・分からない問題を聞ける人が少ない(ORいない)
という状態になります。宅浪の利点は通学時間がかからない分
勉強できる、お金が今のところあまりかからないぐらいなもので
ほんっとーにやめたほうがいいと思うのですが、
それは個人的な意見なのでおいておきます。

宅浪なので、とにかく「自分に合う」「自分が使える」
それと、少しの人の意見を参考にして参考書、問題集を
探してください。聞きたいときにそばに同じような人が
いるわけではないので、とにかく助言をもらう以外は
自分で考えて自分で行動すること!
意志が弱ければ自分への自信が弱まり、結果勉強にも影響が出ます。

私は関東なのでMARCHと言う大学は知らないんですが、
関関同立とそこを狙うと言っているのはやばいです。
レベルではなく、絞れていないところが。
三日以内に全部調べて、一番行きたいところか、
一番教科数が少ないところを目指してください。
受験は2校に絞ってください。

あと、英語。
英語はなじみのない人は勉強量によって成績が左右します。
要はやればあがるのでご心配なく。
問題はちゃんと立てた計画を実行できるか、です。

明日、ちゃんとまとめたものを書きます。
2 名前:実現者(仮):2005/03/17 16:40
レスありがとうございます。
ええっと一応難易度高いんでしょうけど早稲田大学と同志社大学を受けるつもりです。
他のところは今のところわかりません。
3 名前:実現者(仮):2005/03/18 00:57
ちなみに関関同立だけで言ったら同志社と立命館を受けるつもりです。
少しじゃないほうの3割になろうと思います!
4 名前:LUKE:2005/03/18 16:27
その意気込みはいいと思います。
私は実は理系なので文系の詳しい難易度は正確にはわからないんですが、
早稲田は実はあんまり英語難しくないので、今の偏差値からでも頑張れば間に合います。
同志社と早稲田には結構レベルの開きがあるので要注意です。無難に同志社を目指して成績が良くなったら、早稲田も受けてみて、
そうでなければ、立命館を受けますか?
(こう聞く理由は出来るだけ挫折しないためと、早稲田までわざわざ
受験に来ると旅行費(?)がかかる上に、疲労しやすいからです。)

私立しか受けないのですから、まず英語、社会、国語以外の参考書を一掃して部屋をきれいにしてください。
宅浪は生活が肝心なので。朝は必ず6時までには起きて、十二時までには寝ましょう。理想は5時起き、11時就寝です。
寝る前には必ず直前に暗記ものを見て(覚えてから寝ると頭に入りやすい
水分を良く取り、糖分も適度に取ってください。健康にいいものを食べ、たまに運動する(定期的に、スケジュールの中に
組み込む)ことも大事です。勉強のスタイルは自分で手に入れていればそれでいいのですが、1時間やったら10分休憩など、適度に休みを取り入れないと、
ちょっと寝たぐらいでは脳の疲労は回復しません。

暗記物の全体的な計画の立て方ですが、教科書を読んでから覚え、問題集をこなす場合、一週間で30ページ覚えようと思ったら、毎日30ページに目を通して覚えた方が頭に入るので、毎日繰り返す、ということを頭に入れて
立ててください。
最初のほうは、ある分野を集中して覚え、後でやり直す期間を設けるというのもいいですが、
私としては、3週間などの短期間で教科書一回りするような勉強をお勧めします。最初のうちは、太字ぐらいしか全体的に
覚えてないでしょうが、やり直す周期が短いと、知識が確認されることで
定着し、また新たに見ることで前あった知識に関連付けた新しい知識も
蓄積しやすくなります。社会は知識と知識を関連付けて覚えることが重要です。
覚えやすくするために、関係がありそうな複数の知識はまとめて相関表などをつくり、(頭の中でも良い)
覚えてしまうと、例え一つの知識を忘れても、他のものを思い出すことで連鎖的に呼び覚ますことが出来ます。
例:動物グループ(トラ・ねこ・ねずみ)(むささび・やぎ・こうもり)二つのグループを作ったときにトラはどっちだったっけ?
  と後で思ったとき。
トラ→ねこ科→ねこ→ねずみの天敵→ねずみ
と最初に関連付けて覚えておけば出てきますね。関連付けが何通りかあると、なおいいです。
(前者は十二支の話にでてくるなあ、とか)

現国は問題慣れすればある程度できるようになりますので、最初から最後までサポートするような参考書(兼問題)を
買ってください。漢文は文法覚えれば出来るので、これも現代文と同じようなものを
買うといいです。古文は350語以上の単語帳を買ってください。正直、語数は文系の方に聞かれたほうがいいです。
それと、助動詞の勉強。河合塾のステップアップノートがお勧めです。あと、詳しい解説付きの問題集OR参考書を買ってください。

英語は速読英単語の必修編と上級編をお勧めしますが、別に他のものでもかまいません。
もし使うのであれば、必修編を買って、もっと基礎的な単語が分からないと言うのなら、入門編を買ってやっていけばいいし、必修編をほぼ終え、早稲田を狙う余裕が出てきたら、上級編を使ってみてはいかがでしょうか。
問題集は自分の特に苦手なところを最初に解決してしまうのをすすめます。参考書を辞書のように使いながらやっていけば、
効率も上がります。

他の事としては、計画の中に新聞を読む習慣を入れ、休憩時間ははまりそうな物事をしないこと。
出来れば脳を休ませたほうがいいです。テレビもむやみにつけないで、計画をしっかり実行してください。
一日の目安勉強時間は14時間以上ぐらい。本を読むなら休憩時間以外で。英語の本を読むのは英語の時間でいいです。(笑
さらに笑う時間を作れるといいのですが、テレビの見すぎに注意です。
計画を立てるときは、毎日1~3時間の予備時間を作ってください。風邪をひいたときなど、後からこの時間で取り戻しましょう!
5 名前:実現者(仮):2005/03/19 13:41
いろいろありがとうございます。
同志社以上に行けるならそれで満足といえば満足なんですが、
せっかくだから早稲田を目指してやってみようと思います。
いくつか質問があるのですが、
1、最初から最後までサポートするような参考書(兼問題)というのは具体的にどのようなものなんでしょうか?
2、問題集or参考書なんですが即戦の時の質問と似てますが、
基礎(もしくは標準問題)をやってから難易度の高いものをやるというのはやはりどの科目でも無駄が多いですか?
3、英熟語のほうは何が良いでしょうか?(もしくは今やる必要はあるか)
6 名前:LUKE:2005/03/20 02:12
では、簡単な質問から答えたいと思います。
まず、「3」ですが、私は問題集で演習して参考書も見て行くという方法が
いいと思います。わざわざ英熟語の本を買う必要はないです。
英熟語に関しては見ても覚えずらいものであるし、英熟語の本は
どちらかというとどこでもいつでも見られるというのが利点なので
しょっちゅうどこかに出かけるわけでなければ、問題集や、参考書で
分からなかった熟語を自分で単語帳に書き込んで覚えるほうが
いいと思います。
「2」に関して。
いえ。基礎からやらないとむしろダメです。ただ、問題集は出来るだけ絞ったほうがいいので
同じタイプはある程度分かるなら、参考書で補ったほうが良いということです。
実際、うちの学校では2年のときに即戦3をいきなり使い、最初は分からないほうが多かった
のですが、そのうち分かるようになっていました(?)
分からないのが結構多いなら、二つとも買って基礎固めをしたほうが良いと思います。
やっぱり同じタイプ二つ繰り返しやる自信がないというのであれば、
自分の苦手な分野を集中的に出来る問題集(兼参考書)を即戦3と
あわせて買うと良いでしょう。
「1」ですが、例に挙げるなら塾講師や個人(複数名あり)などが出している「○○(←名前)の初めから丁寧に」
といった題名のものや、「基礎から応用まで」といったうたい文句のついたものです。
塾講師の作ったものは特に最初から最後までやってくれるものが多いです。
物によっては内容が偏ってしまうこともあるのが注意点です。
ある分野を集中的にやるタイプはその分野を徹底的に出来るものが多いですよ。何でもかんでも
このタイプを買うと時間がなくなってしまいますが。

こんなかんじでしょうか。
7 名前:実現者(仮):2005/03/20 02:16
レスありがとうございます。
ひとまず参考書・問題集を出来るだけ絞ってやろうと思います。
また何か聞いたら時間があればよろしくお願いします。
8 名前:LUKE:2005/03/20 03:44
わかりました。ただ、私はこれから忙しくなり、4月からはインターネットやる暇が
そんなに取れないと思いますので、ご了承ください。
お役に立ててうれしいです。実現者(仮)さん、頑張ってください!
9 名前:実現者(仮):2005/03/23 06:11
また質問させていただきます。
聞く話では早稲田より慶応の方が中身が充実していてやる気のある人間が多いと聞きました。
その分小論だとか数学があるから難しいのでしょうけど、やってみる価値はあるんじゃないかなって思いました。
ここを受ける場合の勉強法で何かお勧めとかこれだけは覚えておいたほうがいいよって事ありますか?
後、ここと併願する場合はこの前みたいに同志社とかでいいのでしょうか?
数学使えるなら他にも選択肢があるようですが・・・。
こんな状態なのに何言ってんだって感じですがよろしくお願いします。
10 名前:LUKE:2005/03/26 07:36
それはそうです。慶応のほうが早稲田より難しいですから。意外ですか?
実は慶応のほうが早稲田より一ランクぐらい上だったりします。
早稲田は都心で通いやすく、慶応は田舎にあって通いづらいです。(理系。文系はよくわからない)
やる気のある人間が多いのは、それでも慶応のほうが人気が高いということを反映しての事でしょう

私は理系なので、ホント、社会や国語に関してのアドバイスは出来ないんですよ。すみません。
英語で言えば、単語を相当覚えなきゃいけません。同志社なら即単必修編全部覚えなくても大丈夫ですが、
慶応は即単上級編まで必要です。
偏差値で言えば、平均65ぐらいはせめて欲しいですね。
ちなみに、数学が得意ならともかく、できれば受験教科は他の大学と統一させてください。
あと10ヶ月ぐらいですから、いろんな事に手を出す時間はありません。

併願する場合は同志社で良いと思いますよ。同志社に自信がない場合は慶応はやめておいたほうが良いです。
同志社がダメなら法政とかMARCHレベルの大学を薦めます。

これはまた別の話なんですが、三校ぐらい行きたい大学絞ったら、
一度オープンキャンパスに行ってください。
連続で行くとやばいですが、息抜きも含めてその学校自体を確認するのを
お勧めします。あと、慶応受けるなら、10月11月ぐらいに宿の予約をしないと、
泊まる場所がなくなります。
11 名前:実現者(仮):2005/03/26 08:04
またまたいろいろありがとうございます。
いえ、以外ではなかったです。受験科目数とか見てもきつそうだったので。
今はやってみないとなんともいえないので、小論文の対策をしときます。(通信添削かなんかで)
数学よりはリスクも少ないと思うので。
いろいろ受験本とか読んでみたのですが基礎文法をして構文をして文法(文法問題)をして英文解釈をしてって感じになってたのですが実際このくらいやる必要はありますか?
なんかやたらに量が多かったので気になりました。
12 名前:LUKE:2005/04/01 06:55
小論文はさすがに自分じゃ出来ませんしね。それが良いと思いますよ。
けれど、早慶だと結構完璧にしてくる人が多いと思うのでむしろ得点にはならないと思います。

基礎文法をして・・・って言うのが気になりましたね。それは同時進行でですか?順番でしょうか。
英文解釈は確かに早い段階からは出来ないのですが、構文と文法って(ひょっとしたら前にどこかに書いたかもしれませんが)
紙一重なのでそこで分けてる時点でおかしいと思うんですよ。
塾なんかだとその中で大体決められているから沿った勉強をしていくと構文・文法分かれても使いやすいこともあるにはあるんですが。
結局は構文文法が混ざっているようなやつを年間通してやって、単語を間間に挟みながら覚え、長文を簡単なものから難しいものにしていく(その課程で英文解釈をやる)
って感じで、使う参考書と演習書は単語帳含め4冊ぐらいで最低収まると思います。理想は4~7冊ぐらい。
基礎とか応用、構文と文法、分けないで考えてやっていけば実際一日にやる量は少ないですよ。
13 名前:実現者(仮):2005/04/01 13:50
基礎文法というか読むための文法の基礎がないと思うのではじめにやっておこうかなっと思ったのですが。
総合英語の参考書などを土台としてやっておこうかなって思ってます。
ただ英文解釈してたら読むための文法は付くような気がするのですが、
今のレベルではそれはよくわかりません。
文法問題集は品詞別に分かれている新英頻をやろうと思ってるのですが即戦と比べて難易度がちょっと高いようなので先に基礎は固めとこうかなって思ってます。
14 名前:LUKE:2005/04/05 04:54
英文解釈は分からないうちに無理に解いても時間を削るだけなので、ある程度実力がついてからでいいと思います。
夏休みあたりに全然出来なかったらやばいですけど。
文法の演習書については要はただの暗記っていう部分もあるので、実は難しい文法って言うのは大学受験レベルでは殆どないと私は考えています。
難しいと思うのは頻度がより低いから目にする回数が少なくなれていないせいだと私は思います。
文法問題集は基礎を固めてからにしても、2冊あれば十分だと思います。
15 名前:匿名さん:2005/04/06 09:08
去年立教~日大専修まで全落ちした浪人1年生のものです。
志望は立教~早稲田に行きたいです!
しかし国語(現代文、漢文、古文)がほんとになにもわかりません!!
受験前は数学と英語にしぼってやってましたので国語の勉強は無しに等しいくらいです。
河合に通いますが、あんまり分厚すぎない、とりあえず基礎からほんの少しの演習くらいの
いい問題集あったら教えてください。
できたら数学のも教えていただけるとたすかります。
16 名前:LUKE:2005/04/08 04:30
予備校に通う場合はあまり問題集を新たにやる時間はないと思いますので、
予備校に頼るのがいいと思うのですが、それにもついていけない場合、
古典は助詞の練習のステップアップノートをお勧めします。河合塾が出しているので簡単に手に入りますよ。
あと、漢字が苦手なら有名な予備校が出している漢字演習書を買うと良いです。
漢文は基本の文型覚えないとどうしようもないので、塾の授業に沿って進む方が良いですよ。
現代文ですが、どこかのサイトにも書いたような気がしますが・・・(笑)どこに書いたっけ。

まず、マーク式でセンター系の問題の場合ですが、正誤4択問題は言葉の微妙な違いに集中し、たとえ答えが
分かっても間違いの選択肢のどこが間違っているのかを考え、その部分の横に線を引いて罰を書く練習をすると、間違いを見つけやすくなります。次に例を挙げます。()内は練習中書かなくても良いです。
例:太郎は川に落ちましたが助かりました。太郎はうれしかった。
問題:次の中から合っているものを選べ。
×1.太郎は助かって感涙に咽んだ。
         ×―――――――(言いすぎ。)
○2.太郎は助けられた。(一部言い換えてあるだけで間違いではない。)
△3.太郎は溺れたが大丈夫だった。(溺れたかどうかは分からないので微妙。)
×4.太郎が川に落ちたのは不注意からだった。(書かれていない。)
            ×―――――――――
こんな感じでやります。 難しい問題の中には明らかに間違っているのが二つ、微妙なのが二つある場合がありますが、そういう場合は微妙な二つの中で特に言い過ぎているものを除外して、正解を導きます。

記述の場合は誰かに添削してもらうしかないのでやはり塾の先生の薦めに従ってやっていくのがいいのですが、
問題集に限らず、日ごろから文章、意見、要約を書く練習をします。小説の場合、感情移入しないで字面から推測すると言う練習も必要ですので
日ごろから文一つ一つのどこが何を表しているのかという分析を行ってみるのが大事です。
古文に関しては過去問を解いて分からなかった単語を調べていけば内容が把握しやすくなります。
とりあえず塾で勧められた単語帳を買って、それを覚える計画を建て実行するようにしていけば、
やりやすくはなるはずです。あと、浪人を始める際に必要な心構えは一からやり直すと言う気持ちで望むことだと
よく浪人した先輩や先生が言っていました。(先生は私に言ったわけではないですが。)
英語や数学も分からなかった所を埋めていくような気持ちで臨むといいと思いますよ。
17 名前:YFM:2005/04/17 04:55
私立文系で今年数学受験(中央大)するのですが、
青チャート1冊でなんとかなりますか?
今は、教科書レベルはわかるけどその次はちょっと・・・
という状態です。
18 名前:匿名さん:2005/04/17 10:56
>>15とほぼ同じ感じの者です
漢字の参考書等でいいのがあったら教えてください
19 名前:実現者(仮):2005/04/20 15:32
久しぶりです。
いろいろ考えましたが、結局早稲田を目指すことにしました。(決定したのは結構前です。)
LUKEさんいろいろお世話になりました。
20 名前:LUKE:2005/04/23 08:04
>YFMさん
青チャート一冊理解できれば東大にも受かるので、ましてや中央大はそこまで
する必要は全くありません。教科書レベルが分かるのなら黄チャートも分かると思いますし、
黄チャートでも十分だと思いますよ。
>19さん
駿台が出版している漢字ドリルが二種類あります。
私はそれの中の量が多いほうしか使ったことがありませんが、30日で
出来るように構成されているので便利です。レベルに合わせてどちらか使ってみてはいかがでしょうか。
>実現者(仮)さん
それを聞いて安心しました。
決して二浪なんかしないように頑張ってください。10月あたりは精神的に浪人生にはつらいそうですが、
何としてでもその時期を乗り越えて悔いのない一年を送ってください。
医者か弁護士でもなければ二浪はかなりのネックですし、青春時代がもったいないですから、
そのことを踏まえてやっていってくださいね。
21 名前:実現者(仮):2005/04/23 10:03
はい、2浪は無理なんで気合入れます。

安心するような文章は書いてないような気もしますがw
まあころころ変えずに初めの目標に戻ったからそう感じられたのかもしれませんね。
ひとまずどのくらいの量の演習が最低必要かどうかもいろいろ考えたので、
それに則ってやっていこうと思ってます。
22 名前:匿名さん:2006/05/27 04:45
寮スレ
23 名前:匿名さん:2006/10/22 17:14

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)