【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387614

《早慶》文系受験生のための勉強相談所Part2《国立》

0 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/15 16:46
前スレは俺の書き込み量が毎回多かったせいか、905で終了、、。

勉強法はその人の志望校や状況。併願の予定等でも変わってきます。
また、今始めてしまっている勉強法を中断するのはとても効率が悪いので、
基本的に「過去ログ読め!」なんていうアドバイスはしないつもりです。
その場その場で精一杯考え、繰り返しになったとしても過去ログの参照箇所をこちらから提示した上で
親切なアドバイスをしていきたいと思います。

それでは参ります。
551 名前:名無しさん:2005/09/13 21:13
仲本の英文法倶楽部を終えたのに模試で7,8割も全然とれないのですが
もっと復習すべきでしょうか…
552 名前:早稲田教育志望:2005/09/13 21:43
そう言って頂くと励みになります。結果はすぐに出ないと思いますが甘えないで頑張ります!こんな私の為にアドバイス有難うございます。では来月
553 名前:名無しさん:2005/09/13 21:44
ゼロから早稲田への英語の勉強法で各参考書・問題集を使うにあたって重視する事を教えてください。
例:この参考書はこのように使う。こういう点が理解できればOK等。

回答よろしくお願いします。
554 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2005/09/13 21:45
文法やって下さい。ステップアップノートあたりで。


ゼロからプランですよね?一番最初に公開したカキコにポレポレを挟まない理由等書きましたよ。
時間内で卯から。それだけです。やれるなら是非ともやった欲しいですが。


完璧になってるなら、次へ。完璧になってないなら復習。


普通にやってください。別に気をつける点なんてないですよ。
全訳とかはしないこと。早く大量にまわして「覚える」こと。
長文の解き直しはしない(読み込みはする)。くらい。
 
555 名前:898:2005/09/13 23:05
レスありがとうございます。
実況中継かぁ。時間ないけど見てみようと思います。
556 名前:名無しさん:2005/09/14 00:27
本当に有難う御座いました。
本当にいいアドバイスもらえたので、あとは実行するのみです。
また困ったときは相談させてください
557 名前:名無しさん:2005/09/14 00:37
>922
レスありがとうございます。
確かに熟語帳にも構文が入ってますね。そうしたら今使ってる
Z会の構文帳+熟語帳を完璧にし
ポレポレで使い方等を学び演習したいと思います。

あのもう一つお願いします。
熟語を学ぶ際に、意味は言えるのですがその逆が出来ずに困っております。
熟語の穴埋め問題等もあるので形まで覚えなくてはいけないのですが。
どうやって覚えましたでしょうか? ひたすら書きなぐる、音読...etc
など色々とありますが。
おねがいします
558 名前:927:2005/09/14 04:37
解きなおしと読み込みの違いとはなんなのでしょうか?
後、全訳をするなというのは書くなということでよろしいのでしょうか?
それは初めの方に文法勉強してる時に、短文を全訳させるようなものが出てもしないでいいのでしょうか?
559 名前:名無しさん:2005/09/14 06:37
お返事遅れ申し訳ないです
ありがとうございました。
では西きょうじの問題集やってみようと思います
あと>>0さんは
>文法語法知識・語彙が十分なのに解けないならこういう視点使ってみてください。
と言っていますが文法はある程度終わらせたのに解けないのです・・・
ってことは語彙なんですよね・・・単語と熟語やりまくるしかないですよね。
あとターゲット1000と解体英熟語があるのですが
早大政経的にはどっちが適していますかね?金がないし
これ以上参考書買いたくないし・・・かといって2冊覚えるのも勿体無いから
どっちか1冊にしたいのですが・・・
560 名前:名無しさん:2005/09/14 07:04
一橋志望の河合浪人です。
世界史論述について相談があります。自分の計画では、このまま河合のカリキュラムにそって授業をうけ、10月あたりからできる範囲で東大、京大、一橋、筑波等の過去問をガンガンといてフェローに添削してもらおうと思っているのですが、このやり方はどう思われますか?
何か間に参考書を挟んだほうがいいでしょうか?はじめは中谷練習帳を挟もうと思っていたんですが評判があまり良くないのでやめようかと思っています。
あと、早計受験も考えてるので、知識面では夏休みに前期の範囲分だけZ会100題を一通りやりました。偏差値は河合記述・マークともに65~70くらいです。よろしくお願いします。
561 名前:名無しさん:2005/09/14 08:48
河合生ですが駿台の霜の講座取ろうかと思ってたんですが、そこの校舎は『現代文解法の最重要点(レベル0~9)』しかありません
本当は『現代文Pratica(レベル3~9)』がよかったんですが…
『最重要点』でも取った方がいいでしょうか?
あと抽選漏れした場合は、取るとしたらサテネットになると思います
562 名前:名無しさん:2005/09/14 13:17
高2年齢の宅浪ですが、私立洗願で早稲田志望です
国語はいつ頃から始めるのがいいですか?
国語の勉強は何すりゃいいのか分からないので今まで全くしたことがなく、
現代文も適当に答えてるし、古文漢文はさっぱりです
563 名前:名無しさん:2005/09/14 14:46
河合生ですが駿台の霜の講座取ろうかと思ってたんですが、早大現代文もなかったです
564 名前:937:2005/09/14 14:54
↑ミスりました
やっぱりスルーして下さい
565 名前:名無しさん:2005/09/14 14:57
あれ?935にちゃんと書かれてた…
とにかくさえ見てもらえればいいです。お騒がせしました
566 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2005/09/14 14:57
余裕が有れば1~2くらい早慶の実戦模試も受けておくと良いかもしれません。
東大志望者の私大対策については、直前期の過去問だけでOKです。ただし地歴
はこの限りに非ず。地歴に関しては私大レベルの知識も問題集等で身につける必要があります。
でも、数学じゅけんならば、これも過去問だけでOKですね。
きちんと東大に受かるだけの勉強をしていれば、まず慶應には必ず引っかかる。
落とし穴があるとしたら、早稲田の現代文で大コケかます可能性があるので、
2日間の直前講習で早大現代文くらい取ってみるのは手かも。


文法はステップアップノートレベルくらいしっかり頭に入れてください。
あと、基本的にすぐに弁挙縫いは入れるように、その場で最も適したもの
を一つだけピックアップするスタンスなので・・・。いくつもあげたら挙げたで
「結局どれがベストですか?」「すべての長所と短所挙げてください」なんて都合良いカキコみ
をくるだろうし・・・。
 佐々木の正式名称は、佐々木の面白いほど英語長文が解ける本。かな。
567 名前:匿名さん:2023/06/24 18:28
 >>562
 勉強を始めるのは早ければ早いほど有利になります。
 当たり前のことですよね。
 今日から始めましょう。
 それがあなたの質問の正解です。
568 名前:匿名さん:2023/11/25 19:42
お前なにを偉そうなこと言ってんだよ
569 名前:匿名さん:2024/01/03 01:21
本公司是一家专业从事化工品国际快递的物流企业。公司专注于化工领域,有着多年化学品出口经验。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)