NO.10387614
《早慶》文系受験生のための勉強相談所Part2《国立》
0 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/15 16:46
前スレは俺の書き込み量が毎回多かったせいか、905で終了、、。
勉強法はその人の志望校や状況。併願の予定等でも変わってきます。
また、今始めてしまっている勉強法を中断するのはとても効率が悪いので、
基本的に「過去ログ読め!」なんていうアドバイスはしないつもりです。
その場その場で精一杯考え、繰り返しになったとしても過去ログの参照箇所をこちらから提示した上で
親切なアドバイスをしていきたいと思います。
それでは参ります。
1 名前:前スレの886:2005/07/15 16:49
参考になりました。ありがとうございました!
2 名前:885:2005/07/15 16:54
さっき聞き忘れた事があります。
システム英熟語の方はシステム英単語と比べると使いにくいと聞いたんですけど、
ターゲット英熟語1000とシステム英熟語比べると覚えやすさ的にはどちらがいいでしょうか?
システム英単語が自分に合うようなら、互換性は無いとはいえやっぱりシステム英熟語ですか?
それともわざわざ買い直すほどの差は無いでしょうか?
3 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/15 16:55
前スレ:《早慶》文系受験生のための勉強相談所《国立》
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1111195386/
また、前スレでいろいろとしてきたアドバイスのまとめ等は分かりやすく
テンプレにまとめたいと思います。
http://www.geocities.jp/ex_illusion566/jyuken.template.htm
時間が出来たら↑にアップします。今(05/7/16)は白紙です。
原則:基本的に、代ゼミは東進の速習は薦めてません。講座の取りすぎはムダです。
富田は積極的には薦めてません。出口は絶対に薦めません。板野も絶対に薦めません。
アドバイスの得意分野は英・国・世・政・論。東大文?後期合格、早稲田の一般とAOも受かってるのでAO対策質問もどうぞ。
今も入試問題・新刊参考書チェックしてるので質問どうぞ。
去年も今年もいろんな予備校でいろいろな授業受けてます。夏も友達に頼んで気になる先生の講義
潜らせて貰うので、講師選びの質問もどうぞ。
また、友達は多い方だと思います。色んな大学の友人が居るし、サークルや受業に出させて貰ったりもしてるので
大学選びの質問もどうぞ。以上簡略テンプレ。
4 名前:885:2005/07/15 16:56
885=886だったのですが、言い忘れてました。
わざわざ別々に書いてもらって手間取らせてすいませんでした。
5 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/15 16:58
うっわ。。
http://www.geocities.jp/ex_illusion566/jyuken.template.htm
は>>0に載せるか、>>0に「詳しくは>>1=>>4辺り」とか書いとくべきだったなぁ。。
かなりミスった。スレ進むと>>0しか見えないもんなぁ。。
これ、管理人さんの方でなんとかなったりしないもんかなぁ(汗)
あ、前スレの移行等もしなきゃいけないのですが、今たまってる質問に関しては明日答えます。
ちょいやることが結構あって、、本当に申し訳ないです。
6 名前:匿名さん:2005/07/16 17:50
>原則:基本的に、代ゼミは東進の速習は薦めてません。講座の取りすぎはムダです。
とありますが
代ゼミは東進の速習は薦めてません。
というのは
代ゼミや東進の速習は進めてません。
の誤りですか?
7 名前:匿名さん:2005/07/17 01:47
892 名前:名無しさん [2005/07/14(木) 22:47 ID:ez-pEfDJKJM]
河合で浪人して一応早稲田の政経・商・社学あたりを目標にしてます
英語のことで質問します
英語が一番偏差値高いんですが
第1回マークでは66
第1回記述で61
第1回私大ではできたつもりでしたがなんか思ったより悪く、昨年のANTENAを見る限りでは56くらいになりそうです
大問別に見るとたまに長文や英作文の得点率が低めだったりすることもありますが、なんとか全ての大問で平均は越えてて、特別何ができる・できないっていうのは無いような気がします
夏休みこれからどのように勉強を進めて行けばいいでしょうか?
今はシス単と仲本英文法をやってます
8 名前:匿名さん:2005/07/17 01:48
894 名前:ヒデ834 [2005/07/15(金) 17:05 ID:BeBUf.Zo]
度々質問恐縮です。現役早稲田政経志望です。
偏差値(河合) 世界史51
世界史について質問したいです。
センターと直前の対策はこのスレを見て理解させていただきましたが、
普段の(主に夏の)受験勉強について悩んでいます。
予備校などに通う気はありません。
手元にある参考書
(もらい物もありますが、教科書と用語集、実況中継などは新課程用です)
●世界史実況中継(青木)~(文化史)
●始める世界史(Z会)●実力のつく100題(Z会)●世界史B用語$問題(Z会)
●世界史B正誤問題集(山川)●関東難関私大問題集(山川)●教科書(山川)●用語集(山川)
●早慶大世界史(河合)●センター短期攻略問題集(駿台)
+資料集。
学校の授業は一応通史が終了しました。
定期テストとそのの前後の復習くらいしかいつもしてません。
895 名前:名無しさん [2005/07/15(金) 17:11 ID:JLNqtBxk]
↑質問してないじゃん。
896 名前:ヒデ834 [2005/07/15(金) 17:23 ID:BeBUf.Zo]
すみません。趣旨の良く分らない文になってしまって。
夏の勉強法についてアドバイスお願いします。
実況中継(青木)の付属ノートをやりつつ100題と用語$問題(Z会)をやる
みたいな感じで計画しているのですが。
夏休み後はそのほかの問題集をといていこうかと。
9 名前:匿名さん:2005/07/17 01:48
898 名前:名無しさん [2005/07/15(金) 22:15 ID:ez-usa36Lng]
ドラゴン桜って役に立ちますかね?
受けるのは東大じゃなくて早稲田・明治・中央・青学なんですが
10 名前:匿名さん:2005/07/17 01:49
900 名前:C-3PO [2005/07/16(土) 00:51 ID:2ns8zs6g]
先日は、アドバイスどうもありがとうございました。
今回は古文単語について質問させていただきます。
現在、マドンナ古文単語を進行中なのですが、
マドンナ古文単語の次にやるとしたら何がいいでしょうか?
Z会の読み解き古文単語あたりを考えてるのですが・・・・。
11 名前:匿名さん:2005/07/17 01:49
902 名前:名無しさん [2005/07/16(土) 00:59 ID:/x/i045E]
Z会の早大コースって早稲田に即した
問題演習って感じですか?週二回ですよね?
12 名前:匿名さん:2005/07/17 01:50
904 名前:885 [2005/07/16(土) 01:26 ID:i-/xD7.5O2]
私大模試で調子悪ったのか全然出来ず偏差値四十後半になってしまったんですがやった方がいいですかね?
単語・熟語力は自分出思うにないと思います。
それに仮に調子がよかったとしてもせいぜい五十前後位だったと思います。
13 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/17 01:51
以上移行分
14 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/17 02:29
>>2
ターゲット英熟語1000とシステム英熟語の覚えやすさは人それぞれ。
前スレに書いたとおり、シス熟読んで面白いと思えればシス熟。
シス熟のグルーピングは人によっては同じニュアンスの熟語がまとまってて覚えやすいだろうし、
人によっては似たようなのばっか並んでて逆に嫌だと思うかもしれない。
ちなみに俺は、グルーピング自体は良い発想で分かりやすいと思う。
ただ、単に暗記効率を考えるなら頻度順羅列式が手っ取り早く使いやすいと思う。
>>6
そのとおりです
15 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/17 02:38
>>7
「○○志望で偏差値がいくつです。何やれば良いですか?」
だと流石に何とも言いようがないですね、、。
語彙(河合2001、シス単、単語王)と、文法語法問題集(語トレ戦略、文法語法1000)と
解釈参考書(基本はここだ、ポレポレ)と、長文読解方法論(ロジリ、王道、佐々木)と
長文問題集(英語総合問題演習シリーズ、やっておきたい英語長文シリーズ)です。
一応、カッコ内がお勧めということで。
>>8
実況中継やりながら、100題と一問一答・・・をやれば十分。新しい問題集はいりません。
だいたい夏までに100題レベル完成は到底不可能な話だし、できたとしてもこれまで何度か言ってきたように、
社会を早く仕上げてしまうことは非常に無駄が多いんです。
100題より網羅性の高い問題集はないし、難度が高い問題も早慶の早慶過去問しかありません。
実況中継を読みながら付属ノートと一問一答で用語をインプットして、100題をやる。
というのを、一周終えたら、実況中継の部分を教科書に変えて、3~5回繰り返しましょう。
一応、余裕がある場合の指示もしておくと100題から繋げるならZ会の攻める世界史テーマ史が、
難度的にも接続に適してるかなと思います。ただ、一問一答・100題がほぼ完璧になった状態でないと次ぎに行くのはムダです。
恐らく1ヶ月で1周は無謀だし、冬まで丁度6ヶ月弱あるからちょうど良いかなと思います。
16 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/17 02:44
>>9
早稲田・明治・中央・青学の受験にドラゴン桜は役に立つのか。
ということであれば、役に立ちません。
でもモチベ維持にはもしかしたら役立つかなぁ。
マンガはイマイチだと思ったけどドラマは面白かったから、息抜き兼ねて、
毎週ドラマ見てはどうでしょう。
ドラマはキャスティング良いですよね。山下は演技ヘタだけど、、長沢まさみ良いですよね。
阿部寛もメッチャカッコ良いし。さすが元メンノンモデル。
>>10
俺は古文単語に関してはひたすらパピルス古文単語を薦めてます。
読み解きは、、少なくとも古文の読み込みってのは秋以降の
文法事項がほぼ完璧に入って、いくらかの読解演習も終わった後にやらないと
効果が出ないと思います。
なので、マドンナを完璧にして、維持し、演習重ねて終わってから読み解きとかなら
別にありだと思いますよ。読み解きが悪いものだとは思ってないし。
17 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/17 02:48
>>11
そうです。
>>12
私大模試で50切ってしまうなら、合格英単語・英熟語やった方が
良いかも知れません。その変わり、このくらい10日で完全に覚えましょう。
18 名前:8:2005/07/17 03:12
なんか答えにくい質問してしまったみたいですみません
現状を細かく言った方がいいかと思いまして…
挙げていただいた参考書、参考にします。
ところで解釈系の「基本はここだ」と「ポレポレ」って、両方やれって意味なんでしょうか?
古本で「ポレポレ」あったんで買おうと思ってましたが、先に「基本はここだ」をやった方がいいってことですか??
19 名前:関西在住:2005/07/17 03:55
精読の極意難しいです。
これどうやればいいんでしょうか?
20 名前:13:2005/07/17 04:19
いろいろ参考になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
21 名前:匿名さん:2005/07/17 05:24
早稲田法・中央法志望です。予備校は行ってません、現役生です。
学習プランみてください。夏休み終わるまでに~をやるとか言っていただけると嬉しいです。
アクセス→○読解力開発講座→△入試精製問題集→過去門
富井のはじめから→○富井読解→△土屋古文講義1、2→過去門
基本はここだ→○ポレポレ→佐々木のおもしろいほど~→△英語総合問題→過去門
上に平行して仲本の英文法→○英文法語法のトレーニング戦略編→演習編?(やるかなやんでます)
あと熟語力に不安があるので熟語1000
○蔭山→実力→政経問題→過去門
○がついているのを今やってます、遅れてますね汗
△のちているもののやり方をどうすればいいいでしょうか?
英作の対策はどうすればいいでしょうか?
22 名前:前スレの881です。:2005/07/17 06:33
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんありがとうございます。
難関英熟語400は封印しとこうと思います。
ネイティブスピーカの前置詞を購入して前置詞対策をしようと
思います。
23 名前:匿名さん:2005/07/17 10:37
選択科目が政経で今「政治・経済の点数が面白いほどとれる本」ってやつやってます。
これは問題数少ないのでいっしょに何かやるべきだと思ったんですがお勧めのものはありますか?今あるのは政経ハンドブック2004~2006、政経問題集2003~2005、政治・経済標準問題精講です。ちなみに始めたばかりです。
後、国語ですが田村の現代文講義1~3が終わった後何かお勧めありますか?
ちなみに他にもいくつか併願校があります。
24 名前:政経志望(前スレ887):2005/07/17 11:20
そう簡単にとれないですよねw
仲本一回終わったんで何回か確認して
語法構文完璧演習じゃなくて文法語法1000か
トレーニング戦略やろうとおもいます。
佐々木のおもしろいって純粋な長文問題集だと思ってたけど
違うみたいなんでやめることにします。
Z会早稲田即応やろうと思うんですけど
国社英全部とる価値ありますか?
パンフレット取り寄せたけど実際見てみないと
よくわからないんで。。。
25 名前:前スレの881です。:2005/07/17 13:05
すいません!もう二つほど相談したいことがあります。
夏の計画などに関してです。
自分の志望は早稲田法です。偏差値が52ぐらいです。当方二浪中です。
予備校は代ゼミのサテラインに行ってます。
一学期は富田の英語解法研究構文・文法と読解をとってました。
後、日本史の土屋のコンプリ1,2をとってました。
七月いっぱいは、一学期の復習と富田の付録と入試英文法1を二回
繰り返す予定です。
八月は富田の100の原則上下、解法のルール144上下
その後ポレポレ英文読解。
文法は西の英文法特講をやろうと思ってます。
ただ、ひとつ迷ってる計画があります。
佐々木の長文読解が面白いほど~をやり早慶攻略のタクティクスを
やる予定なんですが、オーバーワークでしょうか?
26 名前:匿名さん:2005/07/17 14:23
河合で浪人してます私大文系です
今度1学期の補講があります
英語はギリギリSテキストなんですが、予習してても語彙力がないせいか、読んでても辞書無しだとよく意味がわかりません
ずっとこんな感じでした
せめて補講の予習くらいはしっかりやりたいのですが、どのように予習したらいいですか?
27 名前:政経志望(前スレ887):2005/07/17 15:25
:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんは今ごろ偏差値どれくらい
だったんですか?
28 名前:匿名さん:2005/07/17 16:46
何かアドバイスください
文法→中学の復習からはじめて、現在は仲本の英文法倶楽部が終わりました
次は安河内のレベル別問題集4をやってから桐原1000か何かをやろうと思っています
(桐原1000のようなものでおすすめがあったら教えて欲しいです)
読解→代ゼミ単科フラッシュバックイングリッシュ一学期の復習をした後
安河内の英語長文ハイパートレーニングレベル3を夏にやろうと思っています。
夏期講習は取る気はないです。
単語→システム英単語のみ
熟語→河合1001(全部やったほうがよいのでしょうか?)
29 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 01:20
>>18
いや、カッコ内は全部やれということではなく、適宜この中から選ぶとイイですよってことです。
基本はここだはマークと記述で50越えたならレベル的には省けますが、今まで英文解釈の方法論に
あまり触れたことがなければ是非読んでみて下さい。言われれば知ってることでも、なかなか解釈の際に意識できないような
知識が多く、基礎の総復習には使えます。
また、もし予備校の受業とかをそれなりにしっかりやってきたならば、西英文読解講義の実況中継をやってから
ポレポレに行くとレベル的には良いかも知れません。
>>19
基本的に、演習問題として付属の問いに答えていく形で使えば良いですが、
語彙レベルが結構高いので辞書は使用しながらやった方が良いと思います。
あとは、この問題集は抽象度の高い内容且つ、場面転換が分かりにくかったり、論証の仕方が特殊だったりで、
展開を掴みにくい文章ばかりが集められています。なので難しいのは当然。
10のAXISの、特に4.6.7辺りを意識して頑張って読む。読み終えたら語句と訳を参照しながら一度日本文を頭に入れてしまう。
そして、項末にあるチャートを見ながら、展開の解説をじっくり読んでいく・・・。という感じでひとまずOK.
ですが、この参考書の場合は副手として、再び英文に戻って、解説に書いてあった展開を実感しながら読む。ここまでを1サイクルとします。
それでもやっぱり辛ければ、これ自体ひとまず置いて他の教材やりましょう。
俺は普段解釈教室とかは薦めないし、精読の極意は俺が薦める中でも最も難度の高い参考書の一つです。
9月からでも十分間に合うでしょう。
30 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 01:21
>>29の>>19へのレス 副手→復習 です。
31 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 02:03
>>21
極めて順調だし、全然遅れてないですよ。
ちなみに講習って取ってますか? 夏の勉強聞く際には夏期講習の有無とその講座数
等併記してくれると有り難いです。
現代文は、7月中に開発講座が終わるなら、文章を読み筆者のイイタコトをまとめ、
解説を読むと言う形でもう一周するのを薦めます。とにかくあの通りの読み方を修得
することに凄く意義があるので、本文→解説は余裕が有れば繰り返したいところです。
その後は2日or3日に1題くらいの割合で10題程度、精選問題集の問題にあたれれば、夏はOK.
7月中に終わらないなら、演習量をもっと減らしますが、開発講座はまとめてやることに意義があるので
1日1題目安に7月中に2周できると良いと思います。
古文は、土屋の古文講義は良い本なのですが、文体が硬くレイアウトも悪いし、
実際的な読解の方法にはあまり触れられていません。なので、夏の間はもう少し問題数の少ないもの
をつかっていくつかの実戦的な読み方に触れることを薦めます。
とりあえず夏の間は、土屋と同系統ならばパーフェクト古文読解という本を薦めます。これも1冊で単語・文法・読解・常識・文学史
と全ての分野をカバーしています。解説の詳しさも天下一品。文法の総復習にさえなります。
また、問題数も少ないため1日1題のペースで行けば6日で一周出来ますし、量も減らせます。
そして、もう一冊マドンナ解法か、望月のハイレベル古文(いずれも問題数は5~7題)もやり、
夏終了。のような感じで。
英語はそれでokです。語トレ演習編に関しては、とりあえずやらないつもりで進め、
それでも尚余裕があったらやるという形で。
政経もまさにその通りのプランで。もし、実力をつけるに入るのにレベルが足りないと思ったら、
蔭山をマーク問題集と併用して、仕上げてから実力をつけるに入るのもあり。
清水の政経問題集は、基本的には難度の高い1問1答集なので、年明けから知識の抜け確認にガリガリ暗記する
って使い方でOKなので、時間的余裕はまだあります。それと、何度か過去にも書いたけ代ゼミの夏と冬の
早大ハイレベル政経、直前の早大政経予想問題演習は取るべきです。
32 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 02:08
>>23
面白いほどと並行してやる問題集として合っているのは各社のマーク問題集だと思います。
代ゼミのマーク問題集(小泉先生著)が、設問に無駄な文章が付いて無く、解説も詳しくオススメです。
ただ、人によってはあの解説は分かりにくいと思うかも知れません。
政経の論理を意識した、レベルの高い講義のような解説です。
国語の演習は、まずは河合の精選問題集。次点は駿台の現代文ターゲット別問題集 (ハイレベル私大編)
を薦めます。
33 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 02:18
>>24
Z会の通信添削の問題は、Z会の参考書が置いてある本屋ならば大抵は
置いてあると思います。首都圏ならば渋谷ブックファースト、新宿紀伊国屋、池袋ジュンク堂、
にはいずれも置いてあったかな、、。
ちなみに取るのは一科目で良いと思います。1科目取れば、他科目の問題と解説のついた
旬報がもらえるので。
>>25
その計画はムリがなく、かなり良いと思います。
迷っている点に関しては、早慶~のタクティクスは省きましょう。
ルールが多すぎて、実際の英文を読む際にあんなに意識できません。
佐々木をやったら、すぐに演習に入りましょう。
34 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 02:31
>>26
河合の解釈Sってムズいですよね、、。今年は1講目から京大の昔の問題
か何かだったと思いますが、駿台の英語構文Sより余裕で上です。
予習は、訳そうとしてみる姿勢だけは持ち、それでもできないなと思えば
その状態で受業に出て構いません。ただ、授業中に自分は語彙的な問題で訳せなかったのか、
構文的な問題で訳せなかったのかはハッキリさせるようにしていきましょう。
ちなみに予習には、一応辞書を使用して訳そうと試みて下さい。また、訳そうと試みる際は、
その文の主節の動詞は何か。接続詞が有れば何を結ぶか。くらいは考えるようにしましょう。
何が何にかかる・・・等の細かいことは良いので。主節のSVを探し、主Vに印つけておく
くらいはすると良いかも。
>>27
この時期って模試受けてないんですよね、、。
一応高2のラストでhttp://www.geocities.jp/ex_illusion566/zentou1.JPG
高3の10月でhttp://www.geocities.jp/ex_illusion566/zentou2.JPG
くらいありました。
ただ、世界史受験なのにいつも政経の方が良くて、総合偏差値は、政経が適用されていたため、
世界史型だともう少し低いんじゃないかと思います。
35 名前:22:2005/07/18 02:32
丁寧にありがとうございます。
現代文開発講座は今6第目なので2周目ご指示通りにやっていきます。
夏期講習もとっていません、冬期講習は親を説得して取りたいと思います。
36 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 02:40
>>28
桐原1000と同じ系統では、西の英文法特講とZ会の英文法語法のトレーニング戦略編
薦めてます。この辺りからなら好きなのを選んでやれば良いです。
あと、どの程度読解ができるか分かりませんが、文法を中学から始めるレベルなら、
ハイパートレーニングは2から入らないと厳しいと思います。3は案外レベル高いです。
また、ハイパートレーニングは長文問題集なのに語句も構造も解説が詳しくて、自分のレベルに不安がある人には最適ですが、
解き方面は弱いし、文法的に考える問題が少ないため、ハイトレ2である程度慣れた後は、
英語総合問題演習基礎編、やっておきたい英語長文500辺りの方にいくのを薦めます。
熟語は全部できるにこしたことはないですが、ひとまずは旧版の1001ならダッシュの熟語まで。
新版のalways1001なら1.4.5章までやって止めておき、残りは冬に余裕があったらまとめて
覚えればよいと思います。
37 名前:24:2005/07/18 03:01
回答有難うございます。
私立一般の場合記述だったりしますが、マーク問題集で対応出来るものなんですか?
それともこれ終わってから演習していくべきですかねえ?
38 名前:一浪単科生:2005/07/18 07:32
歴史の計画をどう立てようか悩んでいます。日本史なので難しい
かもしれませんが歴史科目としてのアドバイスお願いします。
?去年の代ゼミコンプ+講習(土屋)の暗記←去年はこれのみで
合格点いくかいかないかでした。
?Z会問題集3冊(全てを一周するのに2ヶ月ほど)
?志望校─早慶(上)─過去問
とこれらをすることは決めているのですが、過去問を徹底的に分析しろ
だの問題集を何度も繰り返せだの土屋だけをやれば良いだのと様々な
意見を聞くので長期的な計画を立てられずにいます。
2月までどのように進めていけばよいでしょうか?
目標は差をつけられるレベルにしたいです。
39 名前:匿名さん:2005/07/18 08:29
>:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ
あの、メールは届いてなかったですか?それともメールは無しですか?
40 名前:24:2005/07/18 08:43
度々失礼します。
マーク問題集というのはセンター対策用でいいのでしょうか?
41 名前:匿名さん:2005/07/18 09:02
畠山って間違いが多いとか、色々言われてるみたいなんですが…
河合の平川って講師も批判してました
「代ゼミってのはたいしたことない講師でも人気講師のように仕立て上げるのがうまい」とか言って
ちなみに俺は持ってないんですが…
ハンドブックの方を持ってます
ハンドブック選んで良かったでしょうか?
それとも畠山の方が良かったのでしょうか?
代ゼミの早大政経勧めてましたが、河合より代ゼミの方がいいんですか?
だったら冬は政経は代ゼミでも…
42 名前:26:2005/07/18 10:37
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんありがとうございます。
早慶攻略のタクティスはやらず長文が面白いほど~が
終わったら、演習に進みたいと思います。
あと、もうひとつ国語に関して相談があります。
夏から笹井の一学期と笹井の夏期講習の早大現代文と知の現場で計
三つの講座(全部で二十日間うけることになります)をとるんですが
他に問題集はやったほうがいいんでしょうか?(自分は今のところやるつもりでいます
がかなり迷ってます。)
あと早稲田法の論述対策はどのようにやればいいんでしょうか?
43 名前:関西在住:2005/07/18 11:44
伊藤和夫の英文和訳演習ってどう思いますか?
44 名前:22:2005/07/18 12:30
英語長文は毎日一個はやったほうがいいんでしょうか?
45 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 13:01
>>37
当然その後にZ会の80題等が必要になります。
今現在面白いほどとける(センター用のほうですよね??)を読んでるだけの状態なら
マーク式問題集のレベルが丁度良いです。ただ、これだと確かに量も多くなってしまうし、
面白いほどとけるに並行して知識の確認をするには、スピードマスター政経でも良いかも知れません。
>>38
代ゼミの講義と並行して、実力をつける100題→過去問の流れで、
受業と並行して1学期分は1学期中に終わらせ、夏に総復習、
2学期分も同じようにやり、冬に総復習で、年内に実力をつける100題を2周。
この間Z会の一問一答も計画的に並行してほぼ頭に入ってる状態ならMARCHは固いです。
流れ無視のひたすら暗記でも点は取れます。なんだかんだでセンター50~60点だった友達も含め、
何人かでセンター後からZ会の一問一答暗記大会(世界史日本史問わず)はじめて、2/1に
賭け有りで問題出し合って勝負とかやってたら、みんなMARCHレベルはクリアしてたし。
ただ、理想としては1月半ばからは3週間~1ヶ月はみっちり過去問やるべきなので、
年内に実力をつける2周したあとは、1月始めからセンターまで前スレで紹介した集中学習法(世界史を4パートに分け、一日1パートで1周、
2周目は1日2パート、3周目は一日で4パートで計1週間で3周)で総確認しましょう。
ここで使うのは何でも良いです。100題使うとなると辛いけど、私大専願なら100題繰り返した方が良さ気。
その場合8パートに分けて、倍の期間取って2週間でやってもOK.集中的にやればかなり頭にはいります。
3回目でもできなかった問題には、どうせ来年は使わない問題集なんだから答え書き込んじゃって、
目立たせといて、時々パラパラ見ながら確認しましょう。
そして、1月半ばに実力をつけるを3周終えた時点から河合の早慶大日本史&過去問演習。
という流れが理想的でしょうか。ちなみに昨年一通り終わらせているなら、1年の流れの中に
文化史を挟みつつ同時に完成させていくと良いでしょう。初学者は夏に講習取ってまとめて攻略。
2学期普通の勉強と並行して付録で演習を挟まないと行けない。
46 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 13:04
>>39
今発見しました、、。出会い系とか何かの業者関連のメールに埋もれちゃってました。
サクセスには間に合わなかったみたいで申し訳ないです。
>>40
そうです。
47 名前:匿名さん:2005/07/18 13:16
夏期早大古文を村山先生じゃなくて、今西先生にしたのですが、
早大古文(今西)+元井参考書で大丈夫でしょうか?
48 名前:匿名さん:2005/07/18 13:18
英語の長文を復習で音読しろ!と言いますがなんでですか?
絶対にしなきゃやばいですか?
49 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 13:38
>>41
確か現在書店に並んでいるものに関しては、1版にあった約40カ所の間違い
(細かな記述のニュアンスや年号の誤り、濁点等の誤り全て含む)は全て直っているはず。
平川先生はまだK成高校の講師やってるのだろうか。確かに代ゼミは講師の売り出しは
巧いですよね。
ちなみにハンドブック選んだのは正解です。現在河合で講義受けてるなら、
爽快講義のような講義付きの詳しい参考書よりも、既にやった範囲をサっと確認できて、且つ情報量の
多いハンドブックの方が向いてます。
でも講義は圧倒的に代ゼミですね。コンプリの情報量は半端ないし、
季節講習の充実度もあくまで早稲田狙いで有ればケタ違いに代ゼミの方が掘り下げてくれます。
講習は是非代ゼミの早大対策をとりましょう。
>>42
それだけ現代文の講習を受けるなら他の演習はいりません。
記述の解き方は笹井先生の考え方がかなり使えると思う(マークは疑問だけど)ので
是非早大現代文を期待していてください。
たまに「具体例を挙げて説明せよ」という、若干の知識を要求する小論チックな
問題も出ますので対策というのは非常に難しいです。
ただ、問題の方向性としては、趣旨説明や傍線部説明が主で突飛な問題は出ません。
ちなみに青本の解説は丁寧で、解答も受験生のレベルを考慮して書かれているので、
オススメ。特別対策をしなくても、直前期の過去問演習で足りると思います。
50 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 13:59
>>43
積極的に薦められるほどのものでもないかなぁ、、。と思います。
採点基準を逐一説明してあるだけの本という印象があります。
恐らく今の段階で精読の極意に歯が立たないのは総合力の問題でしょう。
今は、和訳や内容把握に拘らず普通に演習を重ね、1.2冊問題集を終えて
再び挑戦しましょう。
英語総合問題演習中級編(私大っぽい空所補充問題や文法的視点の問題中心。
文の構文レベルは何気に高い。英文の内容があまり入試傾向に合わない)→
出る!出た!英語長文22選(30選よりも文の抽象度が高く読みにくい文章が多い。
設問はほぼ国立型の内容把握問題。解説は簡素だが、設定されている時間設定がかなり現実的で
演習問題としての価値がかなり高い)とやって合計40数題。
夏の間この辺を地道にこなし、英文読解の総合力を磨きましょう。
細かな解釈の手法忘れないためにポレポレの復習も入れると良いです。
そして9月から精読の極意で全然間に合います。
>>44
当然1日1題やれるならやった方がよいですが、実際はかなり大変です。
夏までに基礎力を付けて、夏から合計40~60題の演習。それに加えて
過去問演習で合計40~60題ほど長文演習をすることになって、
下半期から合計100題くらいコンスタントにできればコトは足りると思います。