【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■英語掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10388464

●●●基礎英文問題精講●●●

0 名前:都法志望高2:2003/10/30 14:33
ここは、旺文社の名著、基礎英文問題精講や、
その姉妹品、英文法精巧、長文精巧
とにかく『基礎』と名乗っているくせに、DQNには未知の領域
日本の学生の夢をかなえる基礎精シリーズについて語るところです。
1 名前:都法志望高2:2003/10/30 21:15
基礎英文問題精講のいいところ

1、『目から理解できる』
  読書系の英文解釈の参考書ではないので、読書が苦手な人でも
  飛ばし読みが得意な貴方も理解しやすい
2、『一英文、二ページ見開き』
  読書系の英文解釈の参考書と違い、文脈を解釈する度ごとに、
  英文が書いてあったページに戻らなければならない手間が省ける
3、『復習しやすい』
  これは、↑の続きだが、ページが読みやすいため、読書系の参考書
  と違い、気合を入れて復習しなくても、気軽に短時間に確実に
  復習が出来る。
2 名前:NO NAME:2003/12/03 10:06
確かに、基礎と釘打っておきながら、結構難しいよね、この本。
ただ、基礎英文精講は旺文社の精講シリーズでは唯一使える本
だと個人的には思うんですが、どうでしょう?はるか昔受験生
だったころ、中原先生の絶妙訳に感動したのを覚えています。
3 名前:NO NAME:2003/12/12 23:50
強引に2ページに収めてるのが痛い
4 名前:匿名さん:2003/12/13 14:01
いまどきこの本を使うことはない
5 名前:NO NAME:2003/12/20 08:34
>>4
ついていけなかったんですか?
6 名前:NO NAME:2003/12/20 19:22
高2のときはついていけなかったよ
今ならわかるけど、もっといい参考書があふれてる昨今
あえてこれを使うのはどうかなって


って煽りかよ…
7 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2003/12/20 19:23
まあ確かにねぇ、わかりやすい本多いしね。
敢えて使う必要はないだろうね。ただ英文
自体はいいやつ多いから、バイトで教える
のに使ってたりするけど。
8 名前:匿名さん:2003/12/21 00:02
バイトってかてきょ?
塾講師だとテキストが決められている。、。。
9 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2003/12/21 05:11
塾講だよ。ただし個別指導だけどね。
10 名前:YOU TA ROCK☆:2004/01/02 07:53
とにかく、時間が掛かり過ぎる!これやるより、他の参考書2,3冊やった方がいい!
11 名前:匿名さん:2004/01/14 01:38
他の参考書、もっといい参考書とは、具体的には何ですか?
12 名前:NO NAME:2004/01/16 08:03
技術100とか。
13 名前:YOU TA ROCK☆:2004/01/17 15:36
 中沢一のパラグラフリーディング、偏差値60以上の長文特訓とか、富田の英文読解とか。

 基礎問題英文精講は兎に角駄目!20年前の受験生じゃないんだから…
14 名前:遙か昔に:2004/01/25 13:35
このスレの趣旨?に従って話すと、この本を高2の秋ぐらいから密かに
やりはじめ(つまり学校や塾とは別に一人でもくもくとやる)、高3の
夏ぐらいに3回目~4回目の復習をしていたら、現役で京大に十分合格
できると思いますよ。非常にダサイと思われるかも知れませんが、
英文をノートの左に書き写す。ヒント、説明を参考に訳をつくる。「訳」
と自分の訳を照らし合わせてポイントを明確にする。次に進む。
という基本から、ある程度力がついてきたら、訳から元の英文へ逆に辿る、
といった勉強をしていくとよい。その辺の大学に受かればいいや、という
レベルの勉強ではないので、効率が悪く、従って時間がかかるので、途中
で嫌になること多々でしょうが、一年後にはすごいことになっているでしょう。
その後、的確でかつきれいな訳出をしたい、というレベルまでいったら
「思考訓練の・・・」などの本も無駄ではないけど、「基礎・・・」でも
そうとう高いレベルまで行きます。
15 名前:遙か昔に:2004/01/26 03:50
(つづき)
 古いと心配の方へ。国公立なら古い方がいい面もあります。出し方が古く、
記述問題も一部の大学の要約問題を除けば、ほとんど前後2行ぐらいの文脈
があれば9割は解答できるます。さらに、英作文でも使える(ちょっとカタイ
けど、正しければいいんです)構文が多いので、一挙両得でしょう。
 英文が短いと心配の方へ。早稲田の法学部の長文みたいに、多くの大学は
パラグラフ単位で設問を付してくるので、世間は長文長文というけれど、実は
本当に長文力が必要な大学はそんなに多くはありません。慶応(文)、東大(後期)
とかは半端じゃない長文力が必要ですが、予備校の攻め方の上手い先生に一度
「勘所」を教われば、結構短文読解力だけで、そこそこの長文は処理できます。
 本当にやるきになったらやってみたらどうですか?
16 名前:名無しさん@上智:2004/01/26 03:57
基礎英文問題精講って地味だけど、やったあとその分だけしっかりと返ってく
るよね。やってよかった参考書の一つ。
17 名前:NO NAME:2004/01/26 04:01
 これは、国公立向けの問題集だね。私立対策には負担大かも。
18 名前:NO NAME:2004/01/26 04:03
旺文社の英文標準問題精構ってやつ古本屋で見つけて
やっているけど、同じ系統かな?
しかし初版が1933年ってのがすごい・・・(買ったのは1996年発行)
自分にはムズいです。
19 名前:NO NAME:2004/01/26 04:29
長文のはどうよ?
20 名前:NO NAME:2004/01/26 04:31
>>19
基礎ってかいてあるけど、ある程度単語と文法がないと意味がないと思ふ。解説もあんまり詳しくない。おれは単語と文法とある程度長文を読みこなした後、一日一題とかいうふうにペースメーカーとして使ってます。
21 名前:匿名さん:2004/01/26 05:07
長文読みこなす前にじっくり取り組む本だろ。
22 名前:21:2004/01/26 05:09
>>22
えっ、そうなんだ。解説それほど詳しくないように感じたから、
ある程度長文に慣れてからやったんだけど。まぁ、全部終わった
からいいか。
23 名前:匿名さん:2004/01/26 06:16
遥か昔にさんに聞きたいのですが、訳から元の英文へ逆に辿るってどういうことでしょうか?
24 名前:遥か昔に:2004/01/26 06:19
24>>
入試英語長文の頻出問題の中に
「幸せになるためにはまず自由であるという意識、次に重要であるという意識を
持たなければいけない。」
という内容の英文があります。最近(?)だと4年前の早稲田(一文)とか。
これを英語にすると、
To be happy, a man must feel,firstly, free and, secondly, important.
となります。つまり和訳⇒英訳の逆プロセスを意識する、ということです。
25 名前:遥か昔に:2004/01/26 17:13
つづき
この英文は結構重要な「主張」をするための構文です。つまり、
To 不定詞・・・(.) S + must / have to / ... +V...
という形式でよく出てくるものなんですよ。「基礎英語問題精講」では39番に
「興味深い人間になるためには、頭脳を養い鍛えなければならない。」
というのがあり、まさにその例。
To be an interesting person you have to feed and exercise your mind.
となる。
逆プロセスを意識するレベルまでやって初めて、構文が身につき、本当に厳しい
状況の英文も読めるようになる、と言えます。ちょっとつっこんだ勉強をしてみたら、
ということかな。
26 名前:遥か昔に:2004/01/26 23:19
単に訳すだけでなく、「発信」できるレベルで考えて見てください。
27 名前:京理志望浪人:2004/01/27 06:26
24です。名前のとおりですが英語がネックでしたのでこの1年で英語を得意にしたいです。
基礎&英文解釈の技術100もあるんですが3冊をやっていくべきですかね?
28 名前:遥か昔に:2004/01/27 14:03
>>27
まず一冊やって、それから次を考えよう。個人的には京大なら(英作文を抜きに
考えると)、基礎と、学校の長文、単語の勉強で届く可能性が高いです。
もっとやりたかったら、Z会の添削などをやって実践力を養えばいいでしょう。
29 名前:NO NAME:2004/06/29 08:13
基礎精講シリーズは文法、長文、英文の3冊持ってるけど、良いとはいえない。
30 名前:遥か昔に:2004/07/11 05:53
>>29
「持っている」というのが気になりますね。それはまあ、いいとして、
「英文標準問題精講」は今の学生にはほとんど必要ないレベルだし、無理ですね。
英文のレベル、内容とも今日の波長に合いません。予備校の講師がテキストに
例文として部分的に利用するレベルですから。「標準英文法」は悪くはないと思うけど
出題形式がやはり最近の入試に合わない。もっとも、解説部分は生きていて、今の入試
にも十分通用するから、学習の時期が重要だと思う。
「長文精講」は長文読解力をある程度つけて、いろいろな設問形式に対応する力を養成
する段階でやると、解答能力がアップします。これも学習の時期が重要ですね。
「はさみは使いよう」で使い方、目的、時期などを考えて活用すべきです。
 
 仮に、ですが、京大の2次試験で満点とりたい、というレベルなら「標準問題精講」は
やる価値があるし、将来英文学を楽しみたいとか、大学院まで考えている、というなら
これほど名文を集めているお安い本もないので、ある意味日本の宝だと思います。
31 名前:大学への名無しさん:2004/07/12 08:36
korekantandakedo
imamadenokisokakunintositeha最適
32 名前:匿名さん:2004/09/16 12:44
代ゼミいく前にいってた某地方予備校の講師がしきりにやれって言ってた。15回やったやつが友達にいるけど偏差値40前半だった。
33 名前:NO NAME:2004/09/18 03:32
>>32
んで?
34 名前:遥か昔に:2004/09/18 06:39
だからやり方次第だよね。
使うもの(基礎英文問題精講)と、使う者と、使い方と、使う時期と。
使い始め偏差値40後半、2ヵ月後65前後、という学生が去年いた。その後も
成績は安定し、筑波の自然系に行きました。彼は英文全部写して、全訳敢行。
基礎長文問題精講も同様にやって、最後は理系科目より英語が得意になってましたよ。
35 名前:大学生・TOEIC820:2004/09/28 16:36
私は長文対策はこれと長文問題精講のみで十分伸びましたよ!
まれに見る良書だと思います。(使い方にもよるけど)
私も英語は偏差値を20伸ばせましたし。
古いと言う人もいるけど、ここに載ってた問題集が本番で出ましたし。
あと、数年前の話ですが、わからないところがあって、
旺文社の方に電話したら、折り返し電話をくれて、丁寧に教えてくれました。
内容に関しては旺文社の制作ではないのに、凄く親切な対応をしてくれた。
いくらお客対応とはいえども、素晴らしい・・・・。
少なくとも、塾にも予備校にも通わず、独学で受験勉強をしていた私にとっては・・・。
36 名前:匿名さん:2004/09/29 08:51
基礎英文問題精講の位置づけとしては演習書。ビジュアル?程度、すなわち高1
~高2程度の基礎学力を持った人間の多読自習教材。

自分のやり方は、ひたすら電車の中で読み進めること。
目的は読解力の確認・演習と語彙の強化。
不明な語句には蛍光ラインを引き、一読してよく理解できない箇所には
鉛筆で下線、解説を読んでなるほどと思った箇所には赤ペンで下線した。
また、何か必要を感じたら余白に書き込みをする。電車の中で座ってやるこ
とはあったが机の上では基本的には行わなかった。

このやり方はどんどん先に進めるのでお勧め。一月かからず類題・練習問題
含め一通り1周出来る。短期間に容易に大量の英文に接し語彙を目にするこ
とが可能となるのである。無論忘れる語句は出てくるので2周目に入る。再
び蛍光ライン・下線箇所に引っかかることもあれば今度はスムースに行く場
合もある。3~4周目以降は、(自分はやっていないが)音読にシフトを移
したり、「これはよい」と思った表現・文章は書き出しをしたり、復文すれ
ばより力がつくであろうことは先人の仰る通り。
37 名前:NO NAME:2004/10/06 08:47
これから3周目に入ります!
38 名前:大学への名無しさん:2005/02/08 20:44
旺文社の和英精講はどうですか?
39 名前:NO NAME:2005/04/29 16:59
基礎英文精講と英文精講ってどっちの方が英文と解説の質が良いんですか?
基礎の方が有名ですけど、偏差値65くらいあったら
英文精講でも平気なんでしょうか?

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)