【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389624

青チャ……

0 名前:シスター:2004/07/17 20:10
青は難しいですね…。これやり遂げたら結構な力になるだろ?!!
77 名前:匿名さん:2007/02/21 01:17
やってからいえって
ゼット会の解答はどの問題集よりも充実してる。
78 名前:匿名さん:2007/02/21 01:46
Zなんてやらなくても
発想のしかたやコツをマスターすれば
東大くらい合格できる
79 名前:匿名さん:2007/02/21 01:56
やってもいないのに批判するのはナンセンス。
80 名前:匿名さん:2007/02/21 02:01
高一の頃はやってた。まぁさすがに高三や浪人向けはもっと質がいいのかなぁ?
でも数学は当たって覚えた問題の質と問題数で勝ち負けが決まる
Z会やるぐらいなら、その金で解説が詳しい、良問を集めた問題集でもこなした方が絶対にいい
解答がついてないのは本当に致命的、とにかく添削というシステムが不必要
81 名前:匿名さん:2007/02/21 03:20
受験生コースやってないなら論外
82 名前:匿名さん:2007/02/21 05:31
添削というシステムが時代遅れ
83 名前:匿名さん:2007/02/21 14:06
論外
84 名前::2007/02/21 16:21
東大理?志望なんですが、あと一年で青チャ123ABC、1対1の演習123ABCを終わらせるのは少し厳しいでしょうか。

今までスタンダード12ABはやったのですが、青チャと1対1はまだやったことないので最初からやることになります。また、ペースとしては青チャは例題のみで、数学にかけられる時間は一日3時間くらいの予定です(他科目もあるので)。
アバウトでいいので、何ヶ月程かかるのかもアドバイスお願いします。
85 名前:匿名さん:2007/02/21 16:30
厳しい何てもんじゃない…夏休みくらいまでしか自分のペースで勉強できない…
86 名前:匿名さん:2007/02/22 02:55
つーかスタンダードできるならそいつらいらね
3Cだけやれよ
87 名前:匿名さん:2007/02/22 03:18
東大の受かり方
英語:速単、英文解釈教室、ネクステ
数学:黄チャ、一対一or赤チャ、25か年
物理:基礎を理解したら良書を一冊完璧に。あとは過去問
化学:物理と同
国語:読と解のストラテジー、ゼットの古文漢文(最強でなくてよい)
古文単語600語程度

これだけで十分合格できます。
88 名前:匿名さん:2007/02/22 04:40
本たなに飾るといいかも
89 名前:匿名さん:2007/02/22 05:30
スタンダードがきちんとした解法で解けるなら、青茶や1対1はいらない、ただ基礎が欠けてたら死ぬ、てかスタンダードなんて解説が酷いものをやるのはナンセンス
青茶はやるなら基本例題だけでいいしそこから1対1なら、気合いいれてやれば2、3ヶ月で終わる
90 名前:匿名さん:2007/02/22 10:37
青チャートを完璧にしたら、進研模試で、どのくらいまで偏差値をもっていけますか?
91 名前:匿名さん:2007/02/22 10:42
青チャートていうのは英語でいうと辞書に近い存在だから
これを完璧にするというのはどうかと思う。
92 名前:匿名さん:2007/02/22 10:57
青チャの例題レベルは必須。
あれらがすべて解ければ土台は完璧。

ただ黄チャと赤チャの方がいいと思う。
93 名前::2007/02/22 14:27
新課程になってしょぼくなってる。てか学校で強制的に使ってる以外やる価値ない気がする。
94 名前::2007/02/22 15:04
スタンダードでもわからないとこけっこうあったし、基礎ができてるのか不安なんです。理解して解けたというよりは、解法暗記のために使いました。

もしかしてこのレスの流れだと
黄チャ→1対1
のほうがいいですか?
95 名前:匿名さん:2007/02/22 15:43
基礎的なものとスタンダート繰り返せばいい
黄チャやれば
96 名前:匿名さん:2007/02/22 16:30
スタンダードは使っちゃ駄目
スタンダードって答えだけ後ろに載ってる奴でしょ?あんなの解法も糞もない、間違った解法も覚えかねない
黄色→1対1であとは数学の神を目指すなら→解法の探求?→新数学スタンダード演習→新数学演習。それか微積基礎の極意→やさ理、これでも丁寧にやれば十分得点源になる
97 名前::2007/02/22 16:32
黄色は、さらに悲劇的な内容になりましたよ。ヌケダラケ。
理解しやすいとかシグマトライのがいいと思う。その後麻生とか細野の確率やって1対1
98 名前:匿名さん:2007/02/22 18:48
スタンダードって大数のだろ
99 名前:匿名さん:2007/02/22 19:51
自分が青使ってて否定されてむかついたんだか何だか知らんが、てきとーな事かくなよな
黄色は漏らしはまずないし、指針も丁寧に示してあるし、基礎固めに適度なレベルで、解法暗記もしやすい。世の中の参考書ガイド本でもかなり勧められてる。福井一成(文?と理?合格)さんの一発逆転受験術(エール出版)とか医学部合格参考書作戦とかその他もろもろ
スタンダードって学校とかで配られるあのかなり難しい、スタンダード?A?Bとかのことじゃないのかな?
100 名前:匿名さん:2007/02/22 20:57
あと確率やるなら解法の探求確率編だろ。あれは神書
101 名前:匿名さん:2007/02/23 08:51
大数やめとけ
時間の無駄だ
102 名前:匿名さん:2007/02/23 09:23
そ れ は な い
103 名前:匿名さん:2007/03/02 11:35
最近、青茶をライバルに使わせたくないがために各掲示板でキャンペーン張ってる屁垂れ受験生が多いようだな・・・w
104 名前:匿名さん:2007/03/02 13:02
↑そんな考え方をするひねくれた奴がいたとは…
だったら君は自分が使ってるのに否定された事が悔しいからそうゆう事を書くのかな?
別に使いたい人は使えばいいけど、実際の所青は欠点が多く、それを紹介したまでの事
てか使ってれば分かるでしょ?
105 名前:匿名さん:2007/03/02 13:29
青チャートってそんなに誤植多いんですか?
また、それは、どこの部分ですか?
106 名前:匿名さん:2007/03/02 13:57
112は赤が悪いとは言ってない。
青は悪くないと言いたいだけと思われ。
107 名前:匿名さん:2007/03/02 14:03
確かに最近の青バッシングは、
川内氏による突然の森進一バッシングと同じくらい唐突で、不自然だ。
108 名前::2007/03/02 18:48
青よりすぐれた問題集があるなかで使う理由がないからだろ。
新の青は問題の難易度分布のバラつきが激しく、さらに問題も簡単になった。
旧の青の愛好者だけに残念だね。
109 名前:匿名さん:2007/03/03 06:07
まぁ基本例題だけ使えば問題ない
基本例題だけやってさっさと1対1とかに逝け
110 名前:匿名さん:2007/03/03 07:34
旧課程青≒新あかちゃ
111 名前:匿名さん:2007/03/03 11:03
↑そのとぉりー
112 名前:匿名さん:2007/03/04 04:33
「実際に、青チャートを使って“暗記数学”を進めていけば、入試問題を解くた
 めに必要な解法パターンはほとんど網羅できる。」
                和田秀樹著『数学は暗記だ!』新装改訂版
113 名前:匿名さん:2007/03/04 04:38
↑あれ新装改訂たって、紹介してる参考書の名前が全く変わってない
旧過程の神書と同じ扱い
114 名前:匿名さん:2007/03/04 06:27
あれさーちょー古臭くねええ
115 名前:匿名さん:2007/03/04 07:09
お前何たくらんでるのか知らねーけどw
中には新課程青チャートがそのまま印刷されて解説されてるよ。
何が旧課程だアホwww
116 名前:匿名さん:2007/03/04 07:55
2chにも必死に青茶を酷評してる香具師がいるが、
あきらかに青茶をライバルに使わせたくない屁垂れ受験生w

たとえば、
・青茶より赤茶のほうが解説が詳しい
→両方を読みくらべれば(いや、読まなくても見るだけでいいw)わかることだが、
 青茶と赤茶の解説は同じだ。もっとはっきり言えば両方とも同じ元本からのコピー。
 よって、赤茶が青茶より解説が詳しいなどといった馬鹿げたことはあり得ない。

・青茶は省略が多い。
→省略と言ってもそれは省略してもわかるはずの部分だから省略しているのであって、
 その意味では青茶より上級レベルといわれる赤茶のほうが省略が多い。
 よって、省略が多いからダメというなら赤茶のほうがダメなはず。

・レベルが低い。旧青茶=新赤茶
→この対応は認めるが、レベルが低いからダメ本という意味が不明。そも
 そもチャート式だけで受験を乗り切ろうなどという受験生は今の時代ま
 ずいない。多くは全範囲網羅本and基礎確認本として利用しているので
 あり、この後で一対一などをやることが前提となっている。
 よって、青茶をもってレベルが低いとか入試には通用しないなどといっ
 た批判は的はずれ以外の何物でもない。

【結論】
青茶の酷評を垂れ流すのは、
自分に自信がなく、
ライバルの足を引っ張る以外に受験ストレスを闘う術のない、
多くの屁垂れ受験生たちによる工作活動に過ぎない。

以上。
117 名前:匿名さん:2007/03/04 08:28
旧青茶=新赤茶は当然でしょ。著者が同じなんだから。
青茶の問題選定がどーの、バランスがどーのとかホザいてる香具師は
勝手に新青茶に旧青茶のイメージを重ねてるだけ。
そういう香具師は赤茶を買えばいいだけ。青茶を糞本とか言う必要はない。
118 名前::2007/03/04 08:34
青チャートの例題147の(2)でなぜ1≦log2X≦3になるのですか?
わかる人是非お願いします。
119 名前:匿名さん:2007/03/04 08:34
青茶はうんちなんだよ!うんち!
120 名前:匿名さん:2007/03/04 08:43
数2?
121 名前:匿名さん:2007/03/04 09:56
log2y≧1でlog2x+log2y=4なんだからlog2x≦3
あと?よりlog2x≧1より
1≦log2x≦3だろ
こんな基本的な式の変形もわからないなら数?…てか中学数学を完璧にしてから数?なんかやれよ
それともlogの基本的な計算が分かっていないのかな?
122 名前::2007/03/04 09:56
はぃ。
数?です。
説明不足ですいません。
123 名前::2007/03/04 10:12
ありがとうございます。
logの基本的な計算の仕方忘れてました。
でも、logの基本的な事を読み返したらあまりにも基礎の式変形だったので、質問した自分が恥ずかしくなりました。
わざ?簡単な問題に応対しつくれてありがとうです。
124 名前:匿名さん:2007/03/04 10:33
まぁ頑張ってください
125 名前::2007/03/04 13:35
青チャートの例題150の(2)で?、?から3・3/10+1<4log103のところで、なぜlog102の所に3/10を代入してるんですか?
わかるかたよろおねがいします。
126 名前:匿名さん:2007/03/04 16:00
log102>3/10…?だから3log102+1<4log103…?のところに?を代入しても3/10の方が小さいんだから?に代入した後も不等号の向きは変わらないでしょ?
そうやって変形していって、19/40を強引に作って、証明すべき形に近づけていく訳
周りに聞ける人がいないって事は結構田舎住まいなのかな?頑張ってね



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)