【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391740

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI

0 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:17
学生数でトップと二位が日大と早稲田。
学生数で年間1万人を超える大学はこの二校しかない。
そして学生の質で早稲田>日大である事を考慮すれば、
最終的には、エリート界トップが早稲田、庶民レベルトップが日大になるのは当然。
そういう最終形態にまで至るのにどれだけの時間がかかるかというのが問題。
1 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:19
これまでの「学歴」「大学」の歴史は、
東大を中心とする国公立大VS早稲田を中心とする私学との闘争だった。
しかし東大などが自滅した結果、これから
三十年間は私学間闘争が激化して、雌雄を決することになる。
具体的に言うと早慶戦だな。
大衆を幅広く基盤とする民衆的大学早稲田VS特権階級の既得権益保持の装置である慶応
この両者の争いになる。もちろん早稲田の勝利に終るし、またそれが望ましい。
2 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:20
仮に東大卒が早稲田卒の4倍出世したとしても、それでも早稲田には勝てない。
どうしてかというと、つまりいくら出世できても、ある一定以下の企業になると、東大卒自体が存在しないから、
絶対役員や管理職は輩出できない。
それが数の力の本質なんだよ。つまり人間自体がいなければ、「質」には意味がない。
早稲田は大企業から中小企業まで幅広く人材を送り込んでいる。
慶應は一部大企業に集中、東大は実業界全体から撤退を始めている。
これではどう転んでも勝負は見えているのだ。
3 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:22
東大の後期入試で、村上春樹の「アンダーグランド」が問題文に使われたよ。
未来の東大生は早稲田卒の村上春樹先生の文章をちゃんと読んでおけということだ。
早稲田政経の川出良枝が東大法学部の政治思想史教授になったことからも
分かるように最近、東大生の頭脳の根幹部分に早稲田の知が注入されつつあるね。
今年のセンター試験の国語の第一問も早稲田政経の別役実だったし、もはや文学哲学は
早稲田が支配しているということだな。
4 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:24
慶應の全盛時代はもうすぐ終る。
早稲田>慶應>>>東大というのが、学生の質量から考えて順当な順序だからね。
役員数+管理職数では早稲田>慶應>>東大だよ。
役員数だけだと、慶應>早稲田≧東大になる。社長数だと慶應>東大>早稲田。
だんだんと管理職数の力関係が役員や社長に反映されてくるから、最終的には
すべて早稲田がトップになるはず。
ついでに言っておこうか。
財界3強は慶應、早稲田、東大の三つ巴で間違いないし、慶應や早稲田が躍進してる影で、
東大が徐々に没落してるのは年を追ってみれば一目瞭然。
その三つ巴からかなり離されてるとはいえ、これらを追っているのが何と日大であるw
そして、中央、京都、明治、同志社、大阪、の順である
ま、万が一にもないと思うが,管理職+役員数 で東大が日大に抜かれたら一つの事件だなこりゃ
5 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:26
東大はもう十年後には、間違いなく実業界官界で早稲田、慶応、日大以下になる。
法曹界でも早稲田、中央には並ばれ、京大慶応には迫られる。
東大に行たって何一ついいことはないよ。
今年は、かつて東大に進学していた進学校の生徒が大挙して、医学部に流れた
記念すべき年だ。東大の本格的な没落がいよいよ始まった♪
 あと慶応も先が見えてきた。実業界ではもはや学閥などが通用しなくなり、
もっぱら卒業生の数で実勢が決定されるようになっている。もう五年もすれば、
二十年前からの東大のように、慶応の急速な没落が始まるよ。政界でも、二世が
減っていくにつれ、急速に勢力は減少する。今の二世は成城成蹊日大が多いからねw
21世紀は、ほぼ早稲田の独走状態になるだろう。
6 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:31
早稲田11000人VS慶応6500人
?社会科学系(政経法商社会科学)3500人VS(経済法商)3500人
?学際系(教育国際教養)2000人VS(SFC)1000人
?人文科学系(文化構想文)2000人VS(文)800人
?理工系(理工三学部)2000人VS(理工)1000人
?人間科学系(人間・スポ科)1500人VS(医学部・看護)200人

どう考えても早稲田>>慶応
7 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:34
現在では、上場企業で会社に入った人間のうち
課長になれるのは百人に一人といわれるくらいになっている。
そこまで厳しくなると、学閥などは意味がなくなる。
かつて東大や慶応が強かったのは、動機のほぼ全員が部長にまではなれた
というような牧歌的な時代だよw もうそんな時代は過ぎたw
今はひたすら数だ。結局は就職は就職者総数で決まる。
もちろんニートや失業者は含まないw
ただし現在では有名企業に入った新卒学生の三分の一が五年以内に辞めるそうだ。
とくに東大や慶応は待遇に不満を漏らして辞める率が高い。
そうなれば、ますます社内での勢力が低下して、早稲田や日大に有利になるw
8 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:41
「使い物にならない?」早稲田がどうして上場企業役員数で
実績を伸ばしているのかが分からんがなw
でもどっちにしたって、学生数からして、最終的には
エリートレベルでは早稲田、庶民レベルでは日大がトップになるのは、見えている。
東大も慶応もいくら頑張っても学生自体がいないわけだから話にならない。
人的資源の絶対的不足で早稲田には負けるぞ。
 早稲田:11000人
 慶応:6500人
 東大:3000人
慶応は早稲田に4000人もの差をつけられている。
東大に至っては ほぼ三倍の差がついている。
これでは逆立ちしても慶応東大は早稲田には勝てないw
9 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:43
2007年には、早稲田には夜間部が消滅して、その分学生の質が高くなる。
さらにC棟が完成したら、社会科学部も昼間部化されるだろうね。
そうなったら、学生の質も底上げされて、ますます早稲田>>>慶応、東大になる。
さらに早稲田には小学校も出来、高等学院の中等部の設置もほぼ本決まりになり、
優秀で富裕な学生層を集めることもできる。
10 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/17 21:45
地方の国立大学には、地方の中核的機能を担うという役割はこれからも重要だと思う。
単科大学などを統合して無駄をなくせばいい。
ただ俺が話しているのは、日本全体での学歴の話で
日本トップになるのは早稲田と日大だと言っているんだ。
学生数が最多で、早稲田の場合にはトップレベル。
中途半端な学生数しかない東大と慶応は間違いなく
衰退するだろう。
11 名前:匿名さん:2006/04/17 23:52
…みんなに早稲田を叩かせたいのか日大生??
12 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 13:31
世界はアメリカが動かしている。
世界はアメリカ化しつつある。
ドイツでも、私立大学がアメリカの影響で出来たくらい。
オックスブリッジは私学だよ。戦後の国有化で国から
補助金が下りるようになっただけ。いつも最強の国家は私学中心だった。
ハーバードは現在は立派な私学。東大は国立w
フランスを官僚制度を支えてきたのは元は私学のパリ政治学院だぞw
戦後国立になっただけだが、何か。
13 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 13:39
さっそく必死に食いついてきたなwキラー君w
だからさ。かつての東大と今の東大を比べて御覧w
新制からは総理大臣出してないし、当分出そうもない。
十八番の研究でさえ、現在では「八ヶ岳」型になり、
とくに私学からの浸食を受けている。文系分野などは
もはや私学の領域になりつつある。
政界でも財界でも文壇でも学界でさえも
東大ほど没落している大学はない。今年は
受験界でも、最高レベルの受験生が東大を見放した。
次は何が起こるか、楽しみだなw
14 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 15:33
官僚勢力の衰退による東大法学部の権威低下や
科類制度変更による東大理三の失墜によって、
もはや東大は風前の灯。もう十年もしたら、
東大卒は主要な業界から姿を消す。結局小泉政権というのは、
官僚主導の国家を担ってきた東大を、民間万能主義の慶應閥が
潰した過程と見ることができるね。しかしどっこいこのままはいかない。
民間万能、市場経済マンセーの小泉政権の残した負の遺産は、慶應閥では
解決不可能。結局慶應は東大を潰したことが主要な業績になりそうだな。
最後に公私のバランスの取れた早稲田が天下を取るのが歴史の流れ。
 東大→貴族、幕府
 慶應→平家、薩摩
 早稲田→源氏、長州
こうだろうな。
15 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 15:40
早稲田10690人の内訳
大久保 2000人程度(理工)
戸山  2000人程度(一文二文)
所沢  1000人程度(人間科学、スポ科)
本キャン? 2500人程度(教育、シャガク、国際など学際系)
本キャン? 3500人程度(政経、法、商など社会科学系)
合計 11000人

 だいたいこんなところかな。大久保と文学部は本当は2000人もいないけど、
その代わりに所沢は1000人以上はいる。あらゆる意味で最強の布陣だね。
文系理系学際とバランス感覚も抜群。日本一の大学の面目躍如。
東大は理系に偏りすぎ、慶應が社会科学系に偏りすぎで、ともに日本トップの
資格はない。
16 名前:匿名さん:2006/04/18 16:14
私は慶應から早稲田にこの春移りました。
早稲田もいいし、慶應もいいな、と思っています。
早稲田慶應はネームバリューあるよ。
17 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 21:05
慶應6520人の内訳
三田? 3500人(経済学部、法学部、商学部)
三田?  800人(文学部)
信濃町  100人(医学部)
湘南藤沢 1200人(SFC、看護)
矢上  1000人(理工学部)
合計 6600人

まあ、こんなところか。社会科学系では早稲田に拮抗しているが、
後は惨敗だなw
18 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 21:06
東大3000人の内訳w
 理系   1700人(医学部、薬学部、理学部、工学部、農学部)
 文系?  800人(法学部、経済学部)w
 文系?  500人(文学部、教養学部、教育学部)

これでどうやって早稲田の11000人と戦えるんだ?理系合計でも早稲田理工より
少ない。社会科学系に至っては……絶句www
19 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 21:11
なあ、みんな>>15-18のように、きちんと学生数で
把握してみれば、大学の実勢なんて、火を見るより明らかなんだよ。
偏差値だの就職率だの何の関係も無し。すべては数だよ。
東大のあらゆる側面での没落は、学生数が少なすぎて、もはや
日本の主要分野でOBを確保できなくなっていることから来るの。
これからも東大は落ちていく一方。絶対に浮かび上がれない。
 慶應は社会科学系が圧倒的に比率が高く、実業界や政界に
強いのは説明できるが、文学部の学生数の低さや理工系の少なさは
やはり弱点として、しっかり出ている。
 早稲田は文系理系学際系スポーツ系芸術系あらゆる面で十分な
定員を確保している。三十年後に日本一の大学といわれたら、
早稲田に決まっている。まあ今でもそうだがなw
20 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 22:33
2007年度の、早稲田入学案内が出来たようだ。
見ると、文学部の再編二学部が、「文化構想学部」「文学部」の
順に、理工3学部が「基幹理工」「創造理工」「先進理工」の
順になっているな。偏差値が低くなりそうな学部を先に立てているのか?
文学部と文化構想とでは、偏差値的には文学部>文化構想になると
教授陣は踏んでいるようだなと思ったな。
理工の方は、先進>創造>基幹となると
考えて、逆順にしているのだろう。それは分かるがね。
でも文化構想にそんなに自信がないなら、新設学部の
内容をもっと考えればいいのにな。HPを見ると、
文芸創作などと学際系の学問をやると書いてあったが、
いまどき芸術系や学際系で人気が出るかどうかと
言うことなんだろうな。下手すると、四年間で何も身につかず、
教職なども取れずに、過ぎてしまうことになる。かなり
危険だね。
21 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 22:46
やはり日本トップの最高学府となるからには人材輩出のバランスも重要。
俺は、最近教育学部を見直したよ。早稲田が教育方面に関して、
大規模な学部を持っていることは、かなり重要だね。教育ってのは、
国民全般に関わる。早稲田を頂点とする学校体制の構築になくてはならない
役割を果たすだろう。慶応は、教育学部を持っいないし、教育方面には
人材を輩出していない。これはかなりの打撃だな。やはり学際系の中心は
教育学部でいいだろう。ただし受験生の任期を考えると「教育総合科学部」
とでも名称を変更した方がいい。
 官僚養成中心の東大が、案外もろかったように、ビジネスマン中心の慶応も
かなり脆弱だな。行政改革の進行で東大が潰れたように、経済環境の変化で
慶応の人材もかなり潰れる可能性がある。やはり早稲田のように幅広く人材を
分散しておく必要があるねw
22 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 22:48
もう一つ、早稲田にはかなり有望な可能性がある。
2007年の理工学部三分割、文学部再編で、学部数が増え、
夜間部が消滅する。一般に学部が増えると、各学部が
それぞれに定員を満たそうとするために、結果的に
入学者数が増える傾向にある。特に早稲田は、専攻が被っている
学部が多いし、「早稲田学内併願」が非常に多いので、各学部は
ライバル学部に学生を取られないように、常に学生を多めに取るだろう。
文学部も夜間学部がなくなり、文学部と文化構想との間で対等に競争する結果、
かなり入学者は大目になるだろう。戸山と大久保は軽く2000人を突破する。
所沢も二学部に分けたことにより、1500名を越える可能性が高い。あとは
シャガクを昼間部にすれば、政経、法、商とも対等になり、これらの学部でも
入学者数が増えることになる。
23 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/18 22:49
新しい2007年以降の早稲田大学12000人の陣容
早稲田10690人の内訳
大久保 2000人程度(理工)
戸山  2000人程度(一文二文)
所沢  1500人程度(人間科学、スポ科)
本キャン? 3000人程度(教育、シャガク、国際など学際系)
本キャン? 3500人程度(政経、法、商など社会科学系)
合計 12000人
こうなれば、東大の4倍の学生数になり、日本一は不動のものになるなw
24 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/19 14:24
キミたちは早稲田の深謀遠慮の二重戦略を知らんのか?
政経・法・商・文・国際教養・理工三学部などは
定員を抑え、偏差値を確保して、エリート層を集める。
文化構想・スポーツ科学・教育・社会科学・人間科学の方は
マンモスにした上、推薦も受け入れ、個性的な学生をゲットし、
文芸スポーツを制覇し、さらには定員の確保に努める。
これでエリート層の政界官界財界にも文芸スポーツなどにも
覇を唱える最強早稲田が完成する。小学校も作って「二世」も
収容できるようになった。後は医学部と小学校増設で完成なんだよ♪
25 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/19 17:16
早稲田のマスタープランでは、文学部と先進理工が、人文系と
理工系のトップ偏差値を張るというものだろうw
少し遅れて、創造理工や基幹理工や文化構想が来る。
文化構想と基幹理工がちょっと心配。慶応に抜かれるとしたら、
この両学部だけだろう。
 基幹理工は数学や電気や機械が中心で今一つさえないし、
文化構想は昼夜開講の上に、マンモスで、ウリは文芸創作だけで、
最近は作家は高校時代から書いていて、大学は文学とは無関係な
ところを選ぶのが普通になっているから、本当に人を集められるか
心配だなw
26 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/19 21:13
昔落合(新宿区西部)の百姓が早稲田に肥を貰いに来たとか
高田馬場も西武新宿線と山手線の乗換駅 山手線は赤羽経由で浦和、大宮へ
地下鉄東西線が開通すると西の三鷹、吉祥寺方面と西船橋経由で千葉方面の利便性が大幅に増した
埼玉との繋がりは埼京線が出来て更に便利になった 今では横浜へも非常に行きやすくなった
地下鉄13号線(池袋、渋谷)は平成19年開通予定で西早稲田を通る 高田馬場での乗り換えも少なくなるだろう
早稲田は今まで以上に交通の便では慶応日吉より便利になるようだ 
たしかに埼玉と千葉はこれからもっとも大発展が見込まれる県で、
そこへのアクセスで早稲田>>慶應というのは、両校の重要な
将来の重要な分かれ目になるだろうね。神奈川県は現在は
三府県でトップだが、もはや成熟しすぎて発展可能性は薄い。
東京都の勝負では、新宿の近くに大キャンパスを持っている早稲田に
かなりの分がある。将来性では早稲田>>>慶應。これは地勢の面からも
確認できるねw
27 名前:匿名さん:2006/04/20 03:50
>>0>>26とうとうミルクにまで工作し始めたかwwwwww
整形マンwww
28 名前:匿名さん:2006/04/20 07:26
>>27
中央OB工作員が現れた。
29 名前:匿名さん:2006/04/22 05:41
1-27
偽者だな。
30 名前:匿名さん:2006/04/26 22:56
整形性事OB氏のいうこともあながちまとはずれではないような
気もします。
キャラはともかくとしてw
31 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/27 06:51
東大と慶応は、早稲田が気になって仕方がないようだなw
慶応の入試案内のOB紹介の欄には作家の鈴木光司とラグビーの上田監督w
スポーツの文学で早稲田に大差をつけられていることへの焦りだと
「大学ランキング」は分析しているw
東大の早稲田コンプもいい加減ウザイね。立花某なんて分厚い東大本に
わざわざ「早稲田は東大の分家、慶応の弟分」なんていう創立当初の早稲田関係者
の言葉を引用して、さり気なく早稲田を貶めている。いまや「東大は早稲田の分家、
慶応は早稲田の弟分」だろw
32 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/27 06:59
創立時期を考えると、昔の早稲田関係者が言っていたように
早稲田は慶應の弟分となるが、今や実績でも盛名でも東大や慶応を
凌いでいるし、「私学」といったら、まず早稲田で次は慶応だから、
もはや早稲田が本家であり、長男になったと言っているw
まあ俺的には、日大の台頭も気にはなるが、
とりあえずは早稲田、慶応、東大の三国志の帰趨が焦点だな。
東大がどれほど速やかに没落するか、早稲田と慶応がどこで
決着をつけるか、そこが見極めどころ。最終的には、
早稲田>慶応>>日大>>東大
となるのは学生数から明らかだがね。
33 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/27 07:03
立花隆氏は今はやりの「科学技術ジャーナリスト」の
はしりってところかな。文系と理系との断絶を埋めるために、
科学技術を分かりやすく伝えるための文系ジャーナリストが
必要なんだそうだ。早稲田の政治学研究科や東大の理系院で、
養成が始まったよ。しかしまあ立花はインチキ臭いがなw
 ところで昔は中国やインドだって、人口が多いだけの世界のお荷物
といわれていた。数の力ってのは凄いんだよw日大だって、
質は恐ろしく低いのに、数だけで上場企業役員数で、5年内に
東大を抜く勢いだぞw
34 名前:匿名さん:2006/04/28 02:51
>>292chで整形マン本人に聞いてみた所、本人が本当に書いた’コピペ’らしい(笑)
35 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/29 00:56
お前はよく分かっているようだな。その通り。日本の支配者層の比率は、
すべて、
【卒業生】早稲田;11000人 慶応:6500人 東大:3000人
これで決まってしまう。いやこれ以上だ。東大や慶応は官庁や一流企業のみに集中的に
人材を送り込みすぎ、結果的に多くの卒業生がリーダーにもなれないままに飼い殺してしまうが、
早稲田は大企業から官庁、中小企業まで幅広く人材を分布させるために、リーダーとなる
確率が高くなる。東大慶応は少ない卒業生がさらに厳選され、早稲田は数多い卒業生が
全業界でリーダーになる。
勝負は見えたね♪
36 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/04/30 03:00
早稲田の教育は、数学科と複合文化学科の新設で
何とか学部改革を行ったつもりのようだな。
で、これで2007年の125周年記念に備えて、学部改革を
行っていない大学はシャガクのみとなったw
いったいどういうつもりなんだ? あの学部。
もっとも改革が必要な学部が身動きもしないとは?
一日も早く「昼間部移行」宣言をしろw
37 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI:2006/05/25 01:10
俺と寝ようとする女は、十人をくだらない。
うっかりしていると、酔わされた挙句に
彼女のマンションに連れ込まれ、ベッドインさせられるんだ。
そうしてから「結婚して欲しい」とこう来る。
悪質な女になると、基礎体温をチェックしておいて、
計画妊娠を企てさえする。「私、今ならOKよ」と
言われて、脚を広げられたときには閉口したな。
まあ、分からないと思うが、俺はお前らとは違うわけよ。
あらゆる女が俺と寝て、結婚したがる。女子高生から人妻まで
例外ないね。だからかえって身持ちを硬くしているわけだ。
38 名前:匿名さん:2006/05/25 07:51
蚊系の人は知性のかけらも感じません
39 名前:匿名さん:2006/05/25 09:05
莫迦だな、早稲田政経政治OBを一般化しようなんて。
40 名前:匿名さん:2007/05/07 11:10
早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI
          ↑
         ここ
そこが◆でないのは贋物だよ。
41 名前:匿名さん:2008/02/01 22:15
莫迦だな、早稲田政経政治OBを一般化しようなんて。
42 名前:匿名さん:2008/02/22 10:30
どうしてこんなところに俺のコピペがw
でもここはいいね。

キチガイキラーがひどく荒れれてね。
あいつキチガイだな、本物の。
43 名前:匿名さん:2008/02/22 10:33
これからここにもくるわ。
今ちょっとネット上で計画していることがあってな。
まあもう少し秘密だが。待っていてくれ。
44 名前:匿名さん:2008/02/22 13:07
■就職力と社会的評価による私学トップ10.

 1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学の雄」だが、2科目受験では、MARCH関関同立並み。でもブランドではNO1.
 2位 : 早稲田・・・私学では慶応と並ぶ最難関。 だが、学部によってはMARCH関関同立並み。でも、有名人輩出数NO1.
 3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、歴史の浅い国際派大学。最近の実績はやや低迷ぎみ。女子には人気あり。
 4位 : 関西学院・・財界実績では早慶に次ぐ関西の名門、良家の子息が多く近畿圏では最強学閥。美しいキャンパスと上品な学風。
 5位 : 同志社・・・歴史の教科書にも載ってる京都の大学。特に優れた実績はないが、資格や就職も強い。地味だが堅実な学風。
 6位 : 明治大・・・実績では第2早稲田といわれるが、人気ではやや低迷。人気では立教か。
 7位 : 立教大・・・実績面では目立ったものはないが、なんとなく偏差値が高い。蔦のからまるオサレな校舎あり。女子には人気あり。
 8位 : 中央大・・・法科は多摩の白門。その他はMARCH中央。なんとなく中央大。
 9位 : 青山学院・・過去に実績はあるが最近は低迷。女性、若者の人気はあり。今後の改革に期待。
10位 : 学習院・・・教授陣は一流で資格には重きを置かない学風。家柄では名門。就職も良い。
45 名前:匿名さん:2009/03/09 13:08
■1961年 旺文社模試(国数英計340満点)による、各大学の合格者平均点

? 慶應義塾(経済)191
? 慶應義塾(商学)167
? 関西学院(経済)166
? 早稲田大(政経)163
? 早稲田大(商学)151
ーーーーーーーーーーーーー
? 南山大学(経済)149
? 上智大学(文系)143
? 同志社大(経済)141
? 関西学院(商学)134
? 成蹊大学(政経)125
? 同志社大(商学)123
? 東北学院(文経)121

この当時は慶応(経済)がダントツだった
46 名前:匿名さん:2010/12/06 17:54
ご安心ください。早稲田政経政治OBは詳しくは早稲田予備校政経政治受験コースOBで
高卒です。
47 名前:匿名さん:2011/06/25 07:28
来年こそは早稲田に受かってね!!!
48 名前:匿名さん:2014/12/11 06:48
もしかして、まだ受かってないのか?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)