【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387614

《早慶》文系受験生のための勉強相談所Part2《国立》

59 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/19 15:05
>>56>>57
 別にこの先生でしか得られない特別な知識やテクなんてのはあんまないですよ。
でも、村山と今西を比較するなら、接続詞に着目して厳密に論理を追うのは村山さんしか
やらない。接続詞の捉え方は敬語と「お・に・ば」転換が使えないレベルの主語判定で
かなり重要になってきます。主に早稲田の法が出す形式。
 元井の参考書が村山の早大古文の代わりになるかというとならないけども、
元井のシステマチックな読み方は効果が上がりやすいし、今特別古文が得意なわけではなければ、
元井の方が偏差値に直結すると思う。村山は普段の受業でも早稲田が狙う、中でもハイレベルな解法の発想を
重視するので、授業後チャラそうなあんちゃん達が「サッパリだったな・・・。」「あぁ。ついてけてねぇ。。」
なんて言ってるのをよく耳にします。
 村山の難関私大古文なら空いてると思うので、どーしても気になるなら取ってみてはどうでしょう。

>>58
 凄いですね。英語構文詳解じっくり終えれば、解釈にも効きます。
速単必修と長文300も、読解に生きるやり方してるみたいでスバラシイです。
ちなみに、そこまで進んでいるとなかなかアドバイスの仕様がありません(汗
一応、2月の駿台高2東大レベル模試A判を目標に総合力鍛えましょう。
とりあえず速単全訳が全文終わる頃にはポレポレレベルにも歯が立つレベルだろうし、
今やってる者が終わったらポレポレでもやりましょう。もし立ち読みしてちょいレベルが高いと思ったら基礎英文問題精講
から接続すると良いです。基礎精講は時間の足りない受験学年生が使うにはレベルが中途半端で、もう一冊必要になるから薦めにくいけど、
いちいち解説されなくても文にSVOくらい振れるレベルで、時間もある人には勧めます。載ってる英文がスバラシイので。
演習に関しては、やっておきたい300終えたら→英語総合問題演習基礎→やっておきたい500とやりましょう。
塾の勉強もあるだろうし、2~3日に1題やって、高2のうちはここまで終わればOK.
まだ、余裕がありそうなので、英作文の基本書を一冊やりましょう。やっぱり大矢の実況中継が一番良いかな。
一応ポレポレ、総合問題基礎、やっておきたい500、大矢英作実況中継までできればOK
他は塾の方をしっかりやりましょう。
 国語は、「高校生のための評論分キーワード100」って最近出た新書ですよね。
これ、めちゃめちゃ良書です。今の内はこういう知識型の勉強でOKです。
続きは「教養としての大学受験国語」やりましょう。余裕があって参考書に手を付けたければ、
河合の「入試現代文のアクセス」がお勧めです。古文は当面単語と文法だけでOKでしょう。
 それより課題は数学ですね。英語よりも数学に時間取ってもいいくらいです。
新着レスの表示
スレッドを見る(569レス)  ■掲示板に戻る■