【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386158

中2で東大目指しています☆

0 名前:ジョルジュ:2005/06/17 14:13
私は、神奈川県内のとある女子・中高一貫校に通っている中2です。
東大を今から目指しているのですが、どのような勉強をしたら良いのか教えてください。
得意科目は数学・理科・英語です。
理?がいいなと思っています。
順位は180人中30人に入っています。
点は80~90点くらいです。
東大に行くためなら、何がどうなっても勉強するつもりです。
おすすめの参考書(ちなみに英語はプログレスです)や、勉強時間のめやすなどを教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
201 名前:IMPACT:2007/03/20 13:49
今中2で4月から中3です。赤チャートは難しいけど勉強になる。
202 名前:名無しさん:2009/06/28 02:58
勉強するのもいいけどつまんない人間になると人生楽しくないよ?
203 名前:名無しさん:2009/06/28 11:20
勉強できないやつの方がつまらない人生だよ。
204 名前:じん:2009/06/28 14:37
 せっかく今から大学のことを考えるなら、入ることよりもどんな研究を
したいか等について、しっかり調べてみるのもいいと思いますよ。
 
 大学中盤・社会人初めとかに、「自分の理想はこんなものじゃない」
って考える人も多いですから・・・

 手始めに大学HPの研究紹介をチェックするなどして、実際どんなことに
興味があるのか自分で分析してみて下さい。

 場合によっては、希望分野の研究室等に直接メール等をしてみるのも
いいと思います。(学生さんたちは対応大変だろうけど^^)

 がんばって下さいね。
205 名前:名無しさん:2009/08/28 06:30
がんばれ―
206 名前:ままりん:2010/09/23 12:50
 うちの息子も中1から東大めざしてます。まだ中2の問題に取りかかったところ
先輩の姿や他の方のコメント参考になるといっています。
がんばってくださいね!おうえんしてます。
207  名前:投稿者により削除されました
208 名前:おれ:2010/10/30 13:00
でぶさんはえらい!
馬鹿どもに自分が間違ってるのにデブ間違ってるよ
といわれても反論せず人のためがんばってる
えらいきっと59偏差値以上でしょう
ちなみに駿台の模擬と一般比較したもの(英語と数学)
ま~国語は70越しですけどね~(駿台でSa所属)
209 名前:人魚だから:2012/08/13 08:50
>>208
熱いね
どこの駿台から発信してるん
210 名前:名無しさん:2012/08/14 00:36
(0,0) (4,3) を頂点とする正三角形の他の頂点は?
211 名前:人形て:2012/08/18 13:19
>>210
(2,3/2)±(-3,4)?3
ただ計算
ベクトル使って頂点を表現してみたら
212 名前:名無しさん:2012/08/19 00:59
初項2、公差7/4の等差数列anと、初項1、公差3/2の等差数列bnの共通する項はどんな数列cnか?
また、cn≦1000を満たす項のうち、整数でないものの和は?
213 名前:名無しさん:2012/09/06 04:21
模試認定は模試を受けた人全員にばらまかれる。
模試認定だけではどのくらい塾に入るか生徒数が読めないから、「そんなにたくさん認定試験やっても生徒が足りないのか!」というくらい毎日のように認定試験。
甘い模試認定も取れないようなレベルの低い人でも認定試験を受けるとなぜか認定が出る。
さらに一度認定を取れば、どんなに勉強をサボって成績が下がっても金さえ払えばそれ以降3年間有効。
認定試験を受けに来る人は実力より上のクラスの認定が出ると、認定に釣られて大抵の人は喜んで予備校に入る。
甘い模試認定基準にさえ届かない低い学力しかないのに、実力とかけ離れた上の講座に認定試験でどんどん入れて生徒数を確保し人数を増やす。
予備校の都合で数合わせで実力より上のクラスに入れられただけなのに「自分は力がある」と勘違いする人が続出。
その結果クラスの平均偏差値はパンフの認定基準最低偏差値よりも低い状況になる。
早慶クラスなのにクラス平均偏差値が1科目50台、東大、医学部クラスなのにクラス平均偏差値が1科目60台しかない状況になる。
つまりその講座の授業を受けてる生徒の半分以上が模試認定ならそのクラスに入れないレベルなのに認定試験で入れられていることになる。
認定試験に受かったはずなのに、全く授業にはついていけず、テストゼミも模試も成績はボロボロ。
214 名前:名無しさん:2012/10/26 12:46
でも成績に応じてレベルダウンをさせて生徒にやめられると予備校は損なので、
習熟度別クラス編成をしたり、定期的に学力チェックやレベル変更する制度そのものが存在しない。
だからどんなに勉強をサボって成績が悪くても本人が言い出さない限り、全くレベルの合っていない、実力とかけ離れた意味不明の授業を受け続けることになる。
レベルがあっていない教材をやらされてるので、予習復習に無駄に沢山時間がかかり、お金だけでなく貴重な勉強時間も無駄にする。
大多数はどんな上のクラスにいても、クラス内でただ落ちこぼれいるだけなので、講座と学力がちょうど合っている成績上位の一部以外は全く成績が上がらない。
予備校としては、結局どのクラスに入っても模試の成績に準じた「実力相応」の大学にしか受からないわけだからレベル分けする意味が無いという考えなのだろう。
金さえ払えばレベルが合っていようがいまいが学力と関係なく好きな講座を受けさせ、後は自己責任。実力相応の大学に行くだけ。
上から下まで同じクラスで同じ教材、同じ授業のア○ティブがその典型。他の○○大コースも結局みなこれと同じ状況。
215 名前:名無しさん:2012/10/26 12:47
季節講習などは全く基本ができていない偏差値20台30台でも東大や医学部、早慶などの講座でも金さえ払えば好き勝手に取ることができる。
合格実績はそのコースと学力が合っていて、模試やテストゼミできちんと結果を出しているコース内の上位の一部の人が実力通り合格して稼いでいるだけ。
その他大勢は甘い認定に釣られて実力とかけ離れた講座を取らされて「上位気取り」になっているが、ただの予備校の金づるにされ、
模試やテストゼミの結果通り実力相応の大学に行くか浪人を繰り返すことになる。
216 名前:名無しさん:2012/10/26 12:47
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】
217 名前:確かにその通りです。:2013/01/27 01:25
私は抜けもれが多いためセンター試験にはあまり適していませんでした
ですが駿台は何故か最上位のクラスに2つ入れてもらいました。
ですが私は数学2Bは1年だが一応やっていてさらに抜けもれが多かったですから私は
60%しか理解できませんでした。冬期講習はやはり難しいでしたが
私が理解が60%は生まれてはじめてでした。

僕はその日から真面目に抜けもれを埋めていきました
よは全然値する能力がないと言うことでしょう。
だから彼は嘘は全然いってません。
218 名前:匿名さん:2023/07/22 19:41
 >>217
 東大は共通テストの比率が低いのでそれほど気にする必要はありませんよ。
 駿台で理解度を少しずつ上げて行ってください。
 目標は80パーセントです。
 応援していますよ。
219 名前:匿名さん:2023/08/10 21:03
>>218
あなたは赤痢便器さんですね。
220 名前:匿名さん:2023/09/05 02:55
彼は日本の大学を卒業しましたが、
卒業できるので学生
も頭が悪いところにある悪い
大学です

前ページ  1 2 3 4 5 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)