【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■英語掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10388550

英語長文読解教室

0 名前:アレックス:2003/12/29 04:05
英語長文読解教室(伊藤和夫著作)を持ってる方、ゆずってくれませんか?
書き込みありでもかまいません。お願いします。
1 名前:NO NAME:2003/12/30 01:11
ブックオフで探し回ってみよう。
2 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/30 12:01
http://furima.rakuten.co.jp/item/14077011/
3 名前:NO NAME:2004/01/03 12:51
参考書が充実してるブックオフってどこ?
4 名前:NO NAME:2004/01/24 12:01
この本って、『テーマ別英文読解教室』と同レベル? それとももっと難しい?
5 名前:ぺんたくん:2004/01/26 02:07
この本、ブックオフあざみ野店で新品同様で550円で売ってたよ。
急げ!
「私の訳出法」は圧巻だね。
「訳出法」の本文参照箇所に下線部を引いていくと、翻訳トレーニング本になるし。
6 名前:NO NAME:2004/01/26 14:15
>>5
伊藤和夫の和訳は下手糞なのであまりお薦めできない。
学校文法を踏襲し体系的な和訳術で完成度の高い(プロの翻訳家にも好評)、
上智大教授の安西徹雄の『英文翻訳術』と『英語の発想』のほうが良い。

つーか、ぺんたくんは安西門下生では?
7 名前:名無しは、駿台:2004/01/27 14:33
>>5
貴重な情報ありがとうございました。
早速購入してきました!

因みに高橋善昭の『英文読解講座』、同『英文和訳講座』も
売ってましたね!(私はこれらは既に持っていたので買いませんでした)
8 名前:名無しさん:2004/01/29 05:27
まだ残ってますか?
9 名前:NO NAME:2004/01/29 08:58
ないよ
10 名前:アレックス:2004/01/29 11:05
メールくれよーーー無念
11 名前:ぺんたくん:2004/01/29 12:51
伊藤先生の訳って下手ですかね?
最初彼の訳を見たとき「うまいな~」って感動したものでしたが。
安西先生は本はなかなかだが、授業は(略。

>>8
よかったですね。
伊藤先生の本はブックオフでもすぐに売れてしまうんですよね。
うれしいことですけどね。
高橋先生の本もあったんですか~。
高橋先生の「和訳講座」は問題文の内容が堅くて飽きてしまいます。
ですから構文の分析の参考書として使っています。

>>9
改定前のハードカバーの解釈教室ならまだあったと思いますよ。
12 名前:NO NAME:2004/01/30 01:36
>7
和訳下手って...受験生のレベルにあわせてるんじゃないの?
13 名前:NO NAME:2004/01/30 06:18
>>11
ご両人に習ったことのあるぺんたくんだからこそ聞くが
伊藤和夫と安西徹雄どちらのほうが和訳が上手だと思う?
また大学の教官(※高校教師や予備校講師ではない)に、どちらの訳が高い点数を貰えると思う?

伊藤和夫は英文解釈の点では優れているが(それでも元一橋大教授の佐々木高政よりは劣るけど)、
英文和訳ではどうもイマイチだな~。
14 名前:アレックス:2004/01/31 14:42
ペんたくんさん、他に長文読解教室ありそうなとこないっすかね?
15 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/03 07:37
私の訳出法ってテーマ別とちがうの?
16 名前:ぺんたくん:2004/02/03 08:03
>>14
アレックスさん、見つけたら報告しますね。
17 名前:NO NAME:2004/02/03 09:53
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6428840
で新品?が5000円でてましたよ。
18 名前:名無しは、駿台:2004/02/03 13:06
>>7
英文和訳講座買ってきますた!
前から探していたのですがなかなか見つからなかったところに、偶然にもこのスレで、それも家の近くのブクオフにあるという情報を得るなんて、非常に幸運ですた。
本分に書き込みがあるのがちょっと鬱ですが、まぁ気にしないでやろうと思います。
19 名前:東小金井:2004/02/05 14:34
うわ~ なつかしいなぁ^^
20 名前:名無しは、駿台:2004/02/06 00:49
>>18
がんがれ!
自分もどんどん書き込んで、本当に自分だけの参考書にしては
どうでしょうか!
21 名前:アレックス:2004/02/06 02:53
誰かオークションで買ってうってくれませんか。
オークションの会員になって銀行の口座開くまでに
オークションが終わってしまうんです。お願いします。
22 名前:NO NAME:2004/02/06 03:57
安西君はちょっと文をぶつ切りにして訳し過ぎだよね。
味がなくなってる箇所が多い。
伊藤君はぎこちなさが残るが学生時代から外務省の翻訳のバイトしてたくらいだから
もっとうまく訳せたろうね。
ただ受験生相手の商売だからあまり原文から離れた訳はつけてない。
受験生には伊藤君をお勧めします。
伊藤君をやっとけば大学入ってから安西君にすぐ入れる。方法論は同じだから。
23 名前:tom:2004/02/06 09:33
>>22
外務省の翻訳って本当ですか??
そんなにすごい人だったのか~驚き。
24 名前:NO NAME:2004/02/06 13:25
>>23
本当。但しバイトですが。
和夫の著書「予備校の英語」に自称で書かれてある。
25 名前:NO NAME:2004/02/06 13:41
この書は偏差値どれくらいの人向き?
26 名前:tom:2004/02/06 13:57
>>24
へ~とんでもない人なんだね。
バイトでもスゴイじゃないですか。
安心して全訳を参考にできるね。
27 名前:名無しは、駿台:2004/02/07 08:10
生成文法批判
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/988/988295604.html
生成文法批判 その2
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/1000/10000/1000027749.html
○●ソシュール VS チョムスキー○●
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/992/992639304.html

↑を読むと面白いねw

http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Chomsky.html の
>言語学の理論としても、チョムスキーはもはや主流ではない。
>たとえばLakoffの"Philosophy in the Flesh"を読めば、
>チョムスキーが米国ローカルの「自民族中心主義」であることがわかるだろう。
>今時こんな認識論的に幼稚な言語理論が生き残っている米国の文化的後進性も
>困ったものだが、それがチョムスキー学派の解体した今ごろ輸入されて流行する
>日本の現状は、なんと評したらよいのだろうか。

以上に対して、生成文法を教えている高橋善昭はじめ高橋信者はどのように思っているのだろうか?
28 名前:名無しは、駿台:2004/02/08 00:23
【【【 ま と め 】】】※それぞれの詳細(理由やソース)は高橋スレを参照

1.受験英語が目的ならば、高橋善昭の授業や参考書は不要。伊藤和夫の参考書でOK。

2.生成文法は時代遅れのマイナー学説であり、一部のチョムスキー信者以外は無視している現状。

3.高橋が予備校で生成文法を教えていることは、チョムスキー理論(生成文法の教育の否定)をよく理解していなくて、生成文法紛いの高橋文法を教えている。

4.高橋善昭の本当の学歴は立教大学卒業。東京大卒業や東京外大卒業、マクギル大学卒業などは全てデマ。

5.伊藤和夫や表三郎に批判されていた構文オタクの高橋善昭。
29 名前:NO NAME:2004/02/08 05:18
あげとくか
30 名前:NO NAME:2004/02/08 06:26
あの名著が、全国からの熱いご声援に
おこたえしてついに復刊


伊藤和夫 著
英語長文読解教室 新装版

四六判 並製 304頁/本体1,500円(予価)/
ISBN4-327-76466-3 C7082

2004年2月上旬刊行予定



 累計30万部を売り上げ、かつては『英文解釈教室』
とともに「受験英語のバイブル」とうたわれた大学受
験用の英語参考書です。数年前に絶版となっておりま
したが、全国から問い合わせが相次ぎました。

今回そのご要望におこたえすべく、「新装版」として
復刊することとなりました。

なお、予備校を代表するお2人、駿台予備学校・大島保彦
と代々木ゼミナール・西きょうじの両先生から本書をご推
薦いただき、オビに推薦文を掲載しました。

だそうですよ。研究社hpより
31 名前:NO NAME:2004/02/08 13:59
「英文読解講座」とかも復刊されないかなぁ・・・
スレ違いだけど
32 名前:NO NAME:2004/02/10 12:12
『ルールとパターンの英文解釈』

現在82票/100票で、あと18票。
ぜひ復刊させましょう。ご協力願います。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
33 名前:NO NAME:2004/02/10 13:06
そろそろ発売か?
34 名前:NO NAME:2004/02/11 14:40
暫く
35 名前:NO NAME:2004/02/11 15:40
発売までのカウントダウン
36 名前:NO NAME:2004/02/11 15:49
はやく発売してくれ…
前期までには終わらせたいし
37 名前:NO NAME:2004/02/12 04:37
めちゃくちゃ難しい長文問題集ってないかな。
総合問題上級編と同じか上回るやつ。
解説は詳しい方がいいです
38 名前:NO NAME:2004/02/12 08:12
そんなの必要ないだろ。
39 名前:NO NAME:2004/02/13 00:29
もうすぐ発売だそうです
40 名前:NO NAME:2004/02/13 15:41
>38
一橋or京大の赤本やってみたら?
41 名前:NO NAME:2004/02/13 17:13
41
回答がよくないから受験生では採点できないと思う。

37
ほんとだよな!いそげー。
42 名前:NO NAME:2004/02/13 21:12
>>41
同意。赤本の解答解説はクソ。
>>37はそんなに難しいのやりたいなら
英検準一級・一級対策用の問題集やりなさい。
43 名前:NO NAME:2004/02/13 21:14
長文読解のほうが解説が簡潔でイイ!
44 名前:NO NAME:2004/02/13 21:14
挿し絵はビジュアルでも描いた方が担当らしいです
45 名前:NO NAME:2004/02/13 21:57
それはよかった。
英ナビや解釈教室基礎編のイラストはあまり好きじゃないんで。
46 名前:NO NAME:2004/02/14 11:57
漏れはあの絵も大嫌いなんだが
47 名前:NO NAME:2004/02/14 12:13
part1の本文パートを担当した方だったりして
48 名前:◆XqFOC2zc:2004/02/14 13:12
あげえ
49 名前:NO NAME:2004/02/17 03:38
ついに発売
50 名前:NO NAME:2004/02/17 04:07
10でしょ?

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)