【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387495

《早慶》文系受験生のための勉強相談所《国立》

0 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/03/19 01:23
 えぇと。まず、ミルクで紹介されている勉強法はどれもやる量が半端ねぇ気がします。
確かにそれだけやれば東大も行けるわな。と思うような。
でも、現実的に今偏差値が50前後の人は、たいていは2月には「なんとかMARCH引っかかってくれ・・・。」
というのが現状のはず。そういう人がなんとか早慶に食い下がる、MARCHを確実に取るための勉強法と
余裕のある人が東大合格を本気で狙う勉強法を、また「余裕合格」と「しのぎ合格」を分けて必要なことを語って行けたらと思っています。

 それと、過去問超重視。演習重視です。
志望校と偏差値(模試名)、そしてどの分野が弱いと思うか、何が必要だと思うか
自分なりの、最低限の自己分析付けて質問してくれると嬉しいです。

 最後に言いたいのは、自分が心のどこかに引っかかってる参考書が一番やりたい参考書。
「あっちのが良かったかも・・・」と思っているのが一番勉強が進まない原因なので、
そういう不安も聞かせてください。 不安を消せるようズバリなアドバイスしたいと思います。
 このスレは合格へ導くスレというよりかは、そんな感じでみんなの背中を押してあげる
スレでありたいでつ。 でわでわ。来年の2月まで頑張りましょう。
295 名前:名無しさん:2005/05/05 14:47
内野 博之って知ってる?
296 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/05 14:57
>>291
 偏差値55あるなら割と余裕有りますよ。
今偏差値65ある奴に10も差を開けられいて、焦るかも知れませんが、イメージとしては
その自分より偏差値が10高い奴とだいたい同じくらいの勉強してれば早稲田は受かります。
 言いたいことは、「偏差値65ある奴」=「勉強してる奴」→そんくらいの勢いで勉強しろ!ということ。
偏差値50の奴は勉強してないから偏差値が低いし、これからもしないために、落ちるから、
元々受かるはずの奴と最低でも同じだけしろよ。って話です。
てか、そもそも元々勉強する奴は一日10時間やったりするわけだから、それ以上やれなんて言っても不可能です、、。 
でも、「それ以下で受かるなんて話はあまりにも虫が良すぎる。ならばせめて、勉強してる奴と同じだけやろう。」
というのは一つのメンタリティの持ち方の話し。そんな感じで。
297 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/05 15:13
>>295
 駿台の内野氏分かります。残念ながら講義潜ったこととかはない。
内野と霜の対談形式の、参考書と言っていいのかもよく分からない変な駿台文庫の
本なら読みましたが、あまり掴めないですね。内野って要約至上主義者?? 
 内野も霜も「主題」を重視する人だけど、はずれはないと思いますよ。フィーリングだけど。
あえて言うなら、本文の表現を元に論理的に文章を整理整頓していく方法ではなく、適宜仮説や問いを立てながら、
本文の表現を根拠にそれを厳密に分析していくタイプなんじゃないかな。と思った。
 霜もテンプレで薦めた参考書では違うけど、受業はそんな感じだけど。

 ちなみに整理整頓タイプは代ゼミの酒井、河合の亀井とか、
あとは全国的には無名だけど都心部進学校生が多く通うニルの服部とか。受験現代文では主に今こっちが主流。
記述解答つくる手順を練習できないから、東大・一橋型には不向きなのが短所だけど、早稲田型現代文を、早い時間で処理できるのが長所。
逆に、霜・内野型は論述で力を発揮する変わりに、早稲田型ではドツボにはまって時間食う可能性もある。
298 名前:289:2005/05/06 00:52
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんは勉強で分からないとこでてきたら
どうしてました>?
299 名前:名無しさん:2005/05/06 09:07
復習はどんな風に行ってました?
300 名前:290:2005/05/06 12:18
ナビ重点的にやって模試、問題集でおおまかな出題傾向
つかんでってやってけば早計ってそんな大変じゃないかも?
なんて思っちゃいました。笑
覚える事いっぱいあるしたいへんですけどね。
勿論最終的には過去問ですけどね
301 名前:名無しさん:2005/05/06 12:56
河合の山西ってどうなんですか?げんぶんの
302 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/06 13:37
>>298
 辞書と参考書で解決。それでも分からないような問題はあんま記憶にないなぁ。
一応記憶にあるのが2つあって、まずは早稲田法04の現代文大問2。非常に悩ましい問題で、
三大予備校の解答、旺文社、学燈社、赤本の解答解説全て見比べて、徹底的に調べた。
5択なのに答えが4つに割れたりして大変だったけど、いろいろ比較検討して自分なりの答えは出した。
一応駿台の公式解答と代ゼミ笹井が講習で出した解答(代ゼミ公式とは別)と完全一致。他は全てどこかしら違うけど自分的には納得。
 もう一つは、エジプト新王国の都はテーベなのかメンフィスなのかという問題。
これは、あらゆる詳しい系の参考書、用語集見比べたけど答え出なかったため、大きな本屋の歴史書コーナーに行ってエジプト関連書を読み漁った。
結果は新王国になってツタンカーメンがまずメンフィスに遷都。そのままツタンカーメンはメンフィスに住んで政治を行ったが、
宗教上の中心地だったテーベが、神官団の力増大に伴い中心地化し、事実上の都となっていったらしい。
 佐藤幸夫の問題集ではツタンカーメンが遷都した都の解答がテーベになってるため、それは誤り。
ちなみにここをきちんとメンフィスと表記してるのは、ナビと山川用語集と、河合のポイント世界史のみ。
他はほぼ全て「新王国の首都=テーベ」と単に記してあるため、微妙。
 自分の場合はそんな感じで、いくつか参照してみても解答が分かれるような超難問で悩むことはあったけど、
そうでなければ、別に答えが分からなくて困った経験はないな。とりあえず辞書と参考書で解決。

>>299
講義するつもりで心の中で人に説明しながら読む。

>>300
 うん。まぁでもそんな感じかも。そこまで滅茶苦茶大変ってわけではない。
具体的にあてはめてくと、ナビ読みまくって、模試と合格圏突破ゼミを一通り年内に終わらせて、
年明けてから過去問やりまくる。って感じで合格点GETは可能です。
だから、『ナビ重点的にやって模試、問題集でおおまかな出題傾向
つかんでってやってけば早計ってそんな大変じゃないかも?』
っていうのは間違った感覚じゃないですよ。
303 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/06 13:56
>>301
 テストゼミ形式の受業してくれるとこが良い。実戦感覚はやっぱ大事なので。
ダラダラと予習して、とりあえずの答えだけ出して、講義を受けるくらいなら、
時間内に緊張してテスト感覚で答え絞り出した直後に解説受ける方が断然良いです。
まず、その点でやり方云々以前に、他の講義よりも優れています。
 読み方解き方は「対比」「相似」なんていうの使ってったりするけど、要するに代ゼミ酒井の「わける」「つなぐ」
と一緒ですね。王道なやり方です。でも、厳密さで言えば酒井のが上。山西はその辺多少甘めに柔らかいアプローチするけど、
俺は酒井はぶっちゃけ詳しくやりすぎと思う派なので、悪くはない感じ。
 とはいえ「打ち込み」と称して英語を読む際のスキミングまがいのことやってるのはマジで意味が感じられません。
あれをやって、主題が分かってること前提に本文解説に入ると解説する側の便宜はありますが、
受験生にとって実戦的なテクであるとは思えない。特に最近の現代文は、うねりの多い文章が多く、去年のセンターなんてその典型だけど、
文章半ばで議論を一旦纏めて、深めて2つめのテーマを出してくるようなものも多いため、最初と最後の段落を読む「打ち込み」で得られる情報は、
あまり解答に際して役立つ情報になるとは思えません。時間も無駄だし。
 それと、やたらと語彙を重視しますが、日本語チェック2000なんかは普通に否定派です。
あれをやるくらいなら英単語や英語の語法覚えましょう。あれこそほとんど得点に直結しない。
 作文書いてみるとマジで意味の通らない文章書いちゃう人や、文章ほとんど読んできてない人は、
信者になって黙々と日本語チェックこなすことで、得られることはあると思うけど、普通の受験生には
必要有りません。

 そんな感じで。後は人間的にいわゆる専制君主タイプなので、そこが合うか合わないか。
304 名前:名無しさん:2005/05/07 01:50
失礼します。
私立文系(早稲田を視野に)で独自に勉強中です。
基本内容定着後の英語の過去問集について、トフルゼミナールの「早稲田英語」を
購入する候補に考えていたのですが、赤本等の過去問集との兼ね合いを考慮すると
必要ないでしょうか? 過去問の事さっぱりわからないので決めかねています。

国語はZ会の中級程度の問題集で、現・古それぞれ進めています。
非常に気に入っているのですが、一周したら同じZ会で上級の問題集に臨むべきでしょうか?
それとも二週すべきでしょうか。
また現代文の繰り返しは意味がないと思うのですが、6月一杯(4月から始めて2ヶ月間)で
どちらも一周しそうなので、二週目か上級に入れば終わるのは8月辺りになりそうです。
過去問に入るべき時期との兼ね合いも含めて、どちらが適当かわかりません。
305 名前:301:2005/05/07 10:43
繰り返しナビ読んでるんですけど頭の中でごっちゃになってきません?
やりこみがたりないんかな。
306 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/08 11:36
>>304
早稲田の英語(トフル)→過去問と2つやってOKですよ。
トフルや河合の大学別シリーズは過去問と同じく演習問題として重宝します。
国語も良いペースだと思いますよ。8月辺りに次のステップへ入るというので。
古文は古文上達のレベルが9月までに完成していれば十分強いので、焦ることなく繰り返してみて、
それでも余裕が有れば二冊目に以降という感じで良いと思います。
現代文はどんどん新しい問題集やっていって構わないです。

>>305
そういう時に、問題形式を取り入れるとすっきりするんです。
ごっちゃになりやすいとこが問題で問われるところっていうのもあるし、
理解→演習は相互に学習効率を高めてくれます。
 あと、最低限の用語とアウトライン理解した後は、詳しすぎる参考書読むのもどうだろう。
終わった範囲に関しては、ナビを繰り返し読むのではなく、教科書や地図で覚える世界史、駆け抜け世界史等
の薄い参考書で復習することをオススメします。因果関係や詳しい背景の解説はないけども、
ピンポイントに要点を絞ってあるので、ごちゃごちゃになってくる・・・という悩みは緩和されるはずです。
307 名前:名無しさん:2005/05/08 15:12
>>302
299です。:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんってもともとできる人な気がする。笑
とりあえずがんばって自分で徹底的に調べてなんとかしたいと思います。
308 名前:301:2005/05/08 16:19
ありがとうございます。教科書読んでみたいと思います。
面倒だと思うけど:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんのやってた参考書あげてもらえませんか?
:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんは一年で世界史完成させたんですか?
309 名前:名無しさん:2005/05/09 12:23
参考書一冊をどれくらいの期間で終わらせてましたか?
310 名前:名無しさん:2005/05/09 17:32
代ゼミBBってどうなんですかね?
ポレポレを受けようか受けまいか迷っています。
そして受けるなら自分で一度やってからの方が良いんですかね?

そして一番の相談なんですが数学がさっぱりでこれもまた代ゼミBBで
受講するかどうか迷っています。
誰か受講したことのある人居ませんか?

因みに予備校には通えないです。
311 名前:名無しさん:2005/05/10 04:27
古文が超苦手な者です。マドンナ古文単語使ってます
まだあまり覚えてないのですが230じゃ足りないのではないかと心配です。これの他にやった方が いい単語集ってありますか?
あと暗記が苦手です。それ考えたらゴロゴでしょうか?
あと古本屋でZ会の速読古文常識見つけたのですが買いですか?それとも他に古文常識のいい本があったり、もしくは古文常識はいらなかったりしますか?
あと単語の暗記のいい方法教えてもらえると嬉しいです。色々すみません
312 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/11 14:12
>>308
 俺が実際にやった世界史勉強法はそんな参考にならないと思いますよ。
とりあえず全く分からない時代だけはなくしといて、あとはZ会一問一答
ひたすら覚えれば完了。あとは超直前期に2月入ってからZ会早大受験科の問題と
早稲田の過去問をやれば個別対策も完了。ホントにそんなもん。Z会の一問一答覚えだしたのも
年明けてからだし。

>>309
問題集なら載っている問題数と同じ日数で一度終わらせるのが目安な感じです。

>>310
 代ゼミBBは受けたことないから分かりません、、。
でも1万数千円だかで見放題なのはおいしいですよね。世界史の演習講座なんかもあるし、
東大プレ問題集の解説受業なんかもあって志望校対策もできる。数学もド基礎講座確かありましたよね。
実際どれほどのレベルからやってくれるのかは分からないけど、、。
てか、何より「ペースメーカー」の役割をあれだけ廉価で果たしてくれるのだから基本的に美味しいと見て
良いんじゃないかと思ってます。ポレポレはそこまで英語が苦手でない人ならば、一応本だけで理解できる
様につくられていると思いますが、講義付きなら恐らくより低いレベルからのスタートにも対応します。
ハイレベルな人なら10~15分で1講はさらっと進むから、BBなんて受けてちゃ非効率きわまりないけど、
一読して、本単体じゃ不親切に感じるくらいなら丁度良いと思います。
 よければ経験者の方、いましたら感想等フォローお願いします。

>>311
 古文単語はマドンナ一冊でもかなりのとこまで対応してますよ。
ゴロゴはゴロで覚えた以外の訳が出てこないと使えないので、むしろ暗記が嫌い・苦手な人ほど使えないと思います。
志望校別対策ができるレベルになるまではマドンナ単語だけで問題ないですよ。
古文常識はあると便利で、読解力をかなり補えるのでその意味で学習する価値はあります。
古文常識を学びたいなら、河合の「現在(いま)から読める古文」を薦めます。読解問題集兼ねてますが、
「古文の世代の和歌は今で言うメール」等のいくつもの役に立つ古文常識が紹介されています。
 どれが偉い役職かとか、古代人の服装だとか、御殿の構造だとか、実際はあまり使わない古文常識は
紹介されてなく、読解に直結する古文的な考え方や背景知識を非常に分かりやすく紹介しています。
あまりメジャーではありませんが、問題の選定と言い解説といい全ての面で「現在(いま)から読める古文」は
俺の超オススメ品です。
313 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/11 14:17
 >>312>>309へのレスは、当然英文法語法1000なんかはその限りに非ず、、ですな。
現代文、古文、英語長文に関して言えること。
あとはまぁモノによりすぎるからなんとも言えないんだよなぁ。
あえて言えばだいたい目次で章立てされてる講数と同じ日数で終えるくらいか。
でもポレポレみたいな英文解釈の参考書は1日3講は余裕だから、毎日はやらないとして、
20~25日で終わるかな。実況中継も講数の半分くらいの日数で終わるかな。
そんなもんです。
314 名前:名無しさん:2005/05/11 14:19
浪人生です。早稲田ねらってます。
現役時代は国語英語政経の3教科受験でした。
浪人になって、早稲田の一文を受けたくなり、社会を政経から日本史にかえようか悩んでいます。
政経のままセンターで一文を受けられるのですが、やはり日本史にかえて、一般受験のほうがいいでしょうか?
でも日本史は高校のとき無勉だったのでゼロからのスタートです。だから日本史にかえた場合、受験までに間に合うのか心配です。
経済的に余裕がないので、予備校には通えません。
早稲田を受験する際に、社会を独学でやるなら政経と日本史とどちらがよいでしょうか?
ちなみに早稲田法も受けようと思っています。
315 名前:312:2005/05/11 23:51
わかりました。とてもいいアドバイスありがとうございました
316 名前:GR:2005/05/12 08:26
いま、高一です
文系国立志望ですが、いまから、国語の塾にいくべきですか
317 名前:名無しさん:2005/05/12 10:29
浪人はセンター受験で取ってもらえるの?
318 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/12 11:49
>>314
一文はセンター利用だけに絞って政経受験する方が良いと思います。
センターで90点以上取れれば十分勝負になるので。
それに、政経の場合は勉強法がある程度固定されているため、迷うことはないし、
独学向きです。

>>316
皆行くべきである!とは言えないけど、気持ちがあるならば塾行くこと薦めます。
ちなみに通うことを考えてるのはどの辺の塾でしょうか??

>>317
浪人生は、センター利用入試を受け手合格できるか?
という話しですか?? 浪人生も取ってもらえますよ。
319 名前:名無しさん:2005/05/12 11:55
でも浪人より現役優先するって話だから、よほど点数よくないと無理ですよね
320 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/12 12:55
>>319
そうなんですか? それって聞いたことないんですが、
入試要綱とかに書いてある話なのでしょうか??
321 名前:名無しさん:2005/05/12 13:05
慶應は現役有利って聞いたことあるけど

話変わりますが、
古文単語ってのは早稲田だといくつぐらい必要なんでしょうか?
あと、予備校の予習復習についてなんですが、
土日にまとめて次の1週間の予習やっちゃうのと、前日に次の日の分だけやるのとどっちがいいでしょうかね?
科目は国数英です
322 名前:名無しさん:2005/05/12 13:16
浪人のセンター9割と現役のセンター9割だったら
現役の人に多少優遇があるべきじゃないすか?
323 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/12 13:47
>>321
立教も現役有利なんて話し耳にしたことあるっちゃあるな。
全部噂の範疇だけど。でも東大後期に関しては少なからず現役優遇な面が
あるだろうって予備校講師でも言う人が多いですね。
古文単語は演習しながらも覚えられるし、使う単語帳としてはマドンナの230でも
致命的と言うことはありません。時分はパピルス古文単語325っての薦めてますが、
まぁ単語帳としてはこの325で十分だと思っています。
予習は、時分が実際にやった解法プロセスが記憶に残っていた方が受業受けやすいので、
前日か前々日くらいにやった方が良いと思いますが、サっと内容思い出せるなら土日イッキでも構わないと思います。

>>322
さぁ。「現役に優遇があるべき」なんですかね。
「浪人=悪いもの」という隠れた前提が立証されるか、或いは一般的真理といえれば、
そう結論付けられるけど。
俺には、浪人しながらも強い意志持って頑張ってる友達がいるけど、もしそうなら
彼らは凄く可愛そうですね。
324 名前:名無しさん:2005/05/12 14:22
315のものです。
度々すいません。
実は現役のときにセンターを受けたのですが、見事に英語で滑ってしまい、今までにとった事のないような点数を叩き出してしまいました。
なので、その経験からか、来年もセンターで滑ったらどうしようかという不安が大きいのです。
来年は新課程になり、リスニングも入ってくるので正直とても不安です。
早稲田の政経は他の大学の一二年の教養が入試にだされると聞きました。
そして日本史ならある程度出るところが決まっている部分もあると。。。
それなら日本史に・・・と思いますが、やはり手をつけたことがないのでこれもまたすごく迷います。

せっかくレスしていただいたのに何度もすいません。
すごく悩んでいて・・・
325 名前:名無しさん:2005/05/12 15:32
別に浪人が悪いものなんていってませんよ、僕も浪人ですから。
ただセンターは浪人有利になるでしょう、特に早稲田受験者でセンター
での受験を狙うならもともと8割を超えてくるような人でしょうし。一年あれば
滑らない限りは高得点をだせるようになってて、センター枠は浪人生のために
あるようなものになってしまうんじゃないでしょうか?
そういう哀れみみたいな発言のほうが浪人生にとっていやなものだと僕は思いますよ。
326 名前:名無しさん:2005/05/12 16:17
そんなことねーだろ
そんなの一概にいえないし
とりあえず普通の大学は現浪約5:5らしいんだけど、慶應は比率が違うらしい。現役のほうが多い
327 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/12 23:31
>>324
 早稲田一文のセンター利用入試は、英・国は一般入試をそのまま利用して、
もう一科目だけをセンターの得点を使用するものです。
なので、一文の英・国、センターの政経。この3科目で合否判定が出されます。
センターは確かに怖いとはいえ、社会なら英語・国語に比べて大崩する心配も
少ないと思います。その点多少安心する要素にはならないでしょうか。
 しかも早稲田の政経科目で大学教養課程が出たとしても、周りもそれに容易に
答えることは出来ないのだから恐れることはないでしょう。
 それでも不安ならば日本史をはじめるのも良いと思います。どちらにしても合格点に
持っていくことは可能なわけですから。結局迷いがあると勉強は手に付きません。

>>325
 「入試なんて進学校生のためにあるものみたいなもんだ。中学から大学入試意識してる開成の奴等
よりも、悪環境で勉強も遅れている地方の公立高生を優遇すべきである。」
というのも、あなたの主張と全く同じ論理で言うことができちゃいますね。
 進学校生と非進学校生には、丁度進度で1年分の差があります。
でも、合格に値する努力をしている受験生は両方にいます。
それは現役生と浪人生で見ても同様。これまた「浪人生には隠れたアドバンテージがあるため
たいした努力を要せずとも合格してしまう」ということが問題点として存在しているという
隠れた前提が立証されるならば、現役生を優遇する理由にもなり得ますが、そうでない限り、
不特定多数の頑張ってる浪人生が犠牲になる。
 大学にはいるのに年齢はあまり関係ないのだから、何年かかってもその大学に合格するのに
必要な努力をした人が合格点を取り、その努力が平等に認められる。
入試とはそういうものだと思っています。
 なので、「現役生が優遇されるべき」と、自分は思いません。
328 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/12 23:31
>>326
 慶應の場合は考え方によっちゃ現役生が多い理由が説明できなくもないです。
進学校の実力を計る基準として「慶應合格者数が早稲田合格者数より多いこと」
というのがあります。確かに定員は明らかに早稲田の方が多いにもかかわらず、
進学校では慶應合格者数が早稲田合格者数が多い。
 一方、都立高校なんかを見てみるとある程度の進学校で早稲田に70~80人の
合格者数を出している学校であっても、慶應合格者数はその1/5以下なんてことが珍しくない。
これは慶應の英語が国立型と相性が良いため、必然的に進学校上位生が東大・一橋の併願として
利用し、合格するケースが多いこと。また、学習進度の遅い公立生は小論を避ける傾向にあること。
等理由も考えられます。
 となると、公立学区トップレベル校の現役進学率30%と私立進学校の現役進学率50%をそのまま
あてはめて考えて、慶應は元々現役生が集まりやすい構造になっている、、。と言えなくもない。
 かなり根拠の薄弱な推論ですけどね、、。

 まぁ、とにかく現役有利説が言われていようと、浪人生でも受かっている人はいる。
そもそも努力している限り差別される謂われはないのだから、相応の努力をして受かって欲しい。
というのが本音です。
329 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/12 23:35
>>328
訂正
l.3 進学校では慶應合格者数が早稲田合格者数「より」多い
l.9 等「の」理由「が」考えられます。

フォントサイズとか、ウインドウの使い方によって行数は変化しちゃうかも
しれないけど、、そこまで重要な訂正でもないので。そこまで気にしなくて大丈夫です。
330 名前:名無しさん:2005/05/13 06:50
ふぁふぁあ
331 名前:名無しさん:2005/05/13 10:05
>>321です
予習復習をやるのが大変な状況なんです、今
当日分の復習と次の日の分の予習を全部やるのはきついです
そこで土日にどちらかを多めに回すとしたら、予習を回したほうがいいのか、復習を回したほうがいいのか、どちらいいと思います?
チューターと面談あって、予習復習終わらないって言ったら、土日に予習を終わらせたほうがいいって言われたんです
とにかく1学期は復習が大事だから!!って
332 名前:名無しさん:2005/05/13 12:44
こんなどこの誰が質問に答えてくれるかわかんないとこに真面目な質問書くなよ
333 名前:名無しさん:2005/05/13 12:47
古文単語を何を使うか迷ってます。
パピルスと和田純一の読解古文単語どちらがいいでしょうか?
334 名前:名無しさん:2005/05/13 13:16
325です。
いろいろありがとうございました!
参考にさせていただきます。
335 名前:名無しさん:2005/05/13 14:43
授業→受業 にしてるのは何か意味があるんですか?
336 名前:名無しさん:2005/05/14 03:36
夏期講習で悩んでます。河合の早慶上智クラスです。現役の頃の成績はだいたい英国50でした
古文が苦手でサクセスクリニックでも偏差値43でした
昨年の模試では古文はなんとか全国平均点と同じ位の点を取ってたみたいなんですが…
どの講座をとるべきでしょうか?アドバイスお願いします。↓に4つ候補をあげておきます

早大古文(早大の古文を解くことにより出題傾向を分析。更に、ハイレベルな入試問題の演習を通し、重要古語や文法、古典常識を習得し、早大をはじめとする難関私大突破に必要な学力を養成する)
古文読解(古文読解の基本的な着眼点を確認し、入試での応用方法を体得する。基本的な古語、文法は習得していて、実践的読解力を習得したい人に最適)
難関私大古文(主にマーチ問題を集め、その設問傾向の分析を通し、現在の学力と入試までの距離を確認し、今後の学習方針を明確にする。古文の合格点を取る学力を習得する最短距離を示す)
古文総合(古語、文法をはじめ、文章を理解し解答を導く上での重要事項を習得する。二次、私大、センタに対応できる総合力を高め、秋からの成績向上の土台を作る)
337 名前:337:2005/05/14 04:09
あと英語なんですが先程も書いたように現役の頃は50でした。サクセスでは58.7でしたが何かの間違いじゃないかと…
英語の候補は

早大英語(早大の総合問題は幅広いジャンルの英文内容を確実に読み取る読解力を試すもの。また、文法・語法・作文の問題では正確な知識と確実な運用能力が求められる。本講座では早大各学部の英語の傾向を徹底的に分析し、早大合格の基盤となる力を養成する)
ハイレベル長文総合(難関大の問題から質の高い英文を選び、内容把握のプロセスを示すことを主眼とする。難関国公立・私大で問われる英文和訳・内容真偽・説明問題のポイントなど、記述・客観の両形式の解法を網羅)
ハイレベル超長文英語読解私大(早慶などの800語前後の長文読解問題への対策として、様々な精選問題を扱い、論理的展開を速く正確に読み取る練習をすることで、内容理解の飛躍的向上につながる土台を築く)
ハイレベル英文解釈(難関国公立及び早慶、難関私大の英文を、その構造を見抜き正確に読みこなす力と、様々な英文の内容に迫るための論理的思考力とを養い、幅広い読解力を身に付ける)
英文解釈系の講座は「英文を日本語に訳すこと」、長文総合系の講座は「長文内容の読解と長文を扱った設問の演習」に重点が置かれる

講師は
早大英語→早川orしぎょうor近嵐
ハイ長文読解→近嵐or高沢
ハイ超長文→しぎょう
ハイ英文解釈→丹羽、大井、高橋(慶)
です

あと他にハイレベル英語語法、ハイレベル英作文を考えてますが、できれば英語は2講座に抑えたいんです。どっちがいいでしょうか?
色々すみません
338 名前:名無しさん:2005/05/14 06:50
今年から政経を始めた浪人です。夏期講習で、総合政経演習←標準レベル、政経演習(時事問題中心)←ハイレベル、ってあるんですが、どっちを取ったがいいですか?
あと基礎レベルの 夏から攻略 経済分野の基礎~政経、現社対応~、ってのがあるんですが、取った方がいいですか?
339 名前:名無しさん:2005/05/14 06:55
あ、河合に通ってます
340 名前:名無しさん:2005/05/14 07:01
>>337
校舎どこですか?
341 名前:名無しさん:2005/05/14 07:23
普段は新宿ですが、夏期講習は池袋と併用しようと思ってます
>>340さんはどこの何クラスですか?てゆーかなんで聞いたんですか?
342 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/14 13:21
>>331
予習した内容どんくらい覚えてる状態で受業に望めるかに尽きると思います。
割と日数経ってしまってからだと、直前の休み時間に全訳だけサっと読んで授業受けてるのと
あまり変わりません。その際俗に言うリーズニング(自分がその解答に至ったプロセス、他の選択肢が違うと思った理由等
を全て書き留めておく)をすれば全ては解決するかと思いますが、ただでさえ予復習がキツいと思うので薦められないかな、、。
となると、木曜以降に現代文や英語長文がある場合なるべく予習は月曜以降。それ以外は
基本的に土日にまとめて「予習」の方をやってしまうって感じが良いと思います。
「復習」重視に関しては大方同意で、今はまだ実戦感覚を掴む頼かは、講義を聴いて、
その解答プロセスを後で再現できるかに重きをおくべきだと思います。 なので、前述のような感じで
加えて、自分が「どうしたら復習やりやすいか」を考慮に入れながらアレンジすると良いと思います。

>>333
読解古文単語は受験古文情報のお得パックみたいな感じでなかなか良書ですよね。
あの変な例文が気に入るなら結構良いんじゃないかと思います(笑)
文章に触れられるのも良いことだし、レイアウトも速読古文単語よりはだいぶ見やすいと思う。
パピルスは敬語動詞や話題語等うまい具合にジャンル分けが為されていてまとめて覚えやすいのと、
単語をニュアンスで覚える工夫が最高なので薦めていますが、それこそ読解古文単語とはタイプが全く違うものなので、
好き嫌いで決めてしまって良いと思います。ただ、即効性ならパピルスです。
343 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/14 13:42
>>335
失敬、、。変換ミスです。

>>336>>337
まず、ハイ英文解釈取るくらいなら、前期の英文解釈αの読み込み・復習
をすることをオススメします。古文総合も同様。
予備校のカリキュラムは前期・後期の通常授業だけで必要な情報を網羅してくれるようになっているので、
浪人生にとってこれ系の講習は通常授業でも間に合ってる部分の補講的意味合いになってしまいます。
なので、余裕があるなら別だけど、絞りたいならまずはこの辺が削れます。

 古文に関しては、なんとか前期中に基礎文法書を終えて、難関私大古文を取ると良いと思います。
MARCHレベルの古文はある一点に気づけばスパっと答えが出せる問題が多く、基本的な得点力の養成、
知識の増強には向いています。早大古文は割とテクニカルな面も多く、古文が読めても現代文的な考え方
を必要としたりするものが多いので苦手ならばここは一つ避けておくのが良いと思います。
どうせ早大古文とかって後期の授業から始まりますよね?? そこでなんとか乗っかれるレベルを目指しましょう。
講師は絶対村山さんオススメです。

英語は単純に量的にお得な超長文をまず薦めます。復習時の読み込みなんかは十分解釈力や語彙力の
増強になります。しぎょうさんなら詳しいプリントもつけてくれるし、復習はしやすいはず。
それと早大英語。やはり通常授業では網羅しきれない部分を講習で補うという発想からも、超長文と志望校対策
の2つを選ぶのが得策です。
英語も得意科目というわけではないみたいですが、恐らくハイ長文も早大英語も難易度はそこまで
変わりません。古文に関しては難易度的問題から早大古文を避けておくという考えも示しましたが、
英語長文は難易度的には変わらないだろうし、それなら志望校の傾向に触れておけ!という発想です。
ちなみに、古文に関しても難関私大+早大古文と2つ取るのは大分ありですよ。2つ取れるならばそれを薦めます。
344 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/05/14 14:02
>>338
河合の場合前期だけで一応政経は全範囲終了すると思います。
なので、前期の分の復習ができていれば「夏から~」系はいらないと思います。
更に、後期からは演習授業が増える形になると思うので、通常の演習講座もムリして
取る必要はないと思います。なので、やはり通常授業でまとめて扱うことのない、
時事中心の講座を取ることを薦めます。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)