【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387495

《早慶》文系受験生のための勉強相談所《国立》

0 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/03/19 01:23
 えぇと。まず、ミルクで紹介されている勉強法はどれもやる量が半端ねぇ気がします。
確かにそれだけやれば東大も行けるわな。と思うような。
でも、現実的に今偏差値が50前後の人は、たいていは2月には「なんとかMARCH引っかかってくれ・・・。」
というのが現状のはず。そういう人がなんとか早慶に食い下がる、MARCHを確実に取るための勉強法と
余裕のある人が東大合格を本気で狙う勉強法を、また「余裕合格」と「しのぎ合格」を分けて必要なことを語って行けたらと思っています。

 それと、過去問超重視。演習重視です。
志望校と偏差値(模試名)、そしてどの分野が弱いと思うか、何が必要だと思うか
自分なりの、最低限の自己分析付けて質問してくれると嬉しいです。

 最後に言いたいのは、自分が心のどこかに引っかかってる参考書が一番やりたい参考書。
「あっちのが良かったかも・・・」と思っているのが一番勉強が進まない原因なので、
そういう不安も聞かせてください。 不安を消せるようズバリなアドバイスしたいと思います。
 このスレは合格へ導くスレというよりかは、そんな感じでみんなの背中を押してあげる
スレでありたいでつ。 でわでわ。来年の2月まで頑張りましょう。
95 名前:40:2005/04/01 15:29
>>合格圏突破は必ず土日に。月~金はひたすら講義とその予復習。
という風に分けると計画がうまくいきやすいかもしれません。

それいいかもしんないです!やってみます!
フロンティアやれば十分ってのはフロンティアやったら
あとは過去問だけで良いってことですか?z会の100題はどうですか?
勉強と関係ないんですけど週5くらいで1日5時間前後やろうと思ってるんですけど
支障ないですかね?ちょっと心配です。
96 名前:90:2005/04/02 01:39
HP教えていただいてありがとうございます。早速プリントアウトしておきます
小論文はすでに申し込んでおきました。社会科学系を。
ただ英語もあるとは思ってませんでした。国語は長いし・・・7ページですか^^;
あと出願資格「次のひとつ以上に該当する者
[1]生徒会活動、地域活動、ボランティア活動等において活躍をした者
[2]学芸、弁論、スポーツ等の大会・コンクール・展覧会等において実績を有する者
[3]特定の科目に秀でた成績を有する者や特定の技術」
には自分は当てはまらない気がします。[3]は英検は当てはまるのかもしれませんが、準2だと厳しいですよね・・・

書類審査「原則ここでの不合格は無い。・・・特に活動報告書は重要。自らの中高時代を通じての活動を如何に本学部での学びテーマに結びつけるか。ここでの文章の推敲が則ち論文審査での志望理由書の出来如何にも関わってくると思われる。
・・・英検等の資格のみでも出願は出来るが、それを大学でのテーマに結びつけるとなると至難の業、あまりお勧めできない。活動履歴が如何に素晴らしくとも、如何にその経験を大学生活に於いて活かすか、と言う点が無ければ合格は期待できないかと。」
テーマに結びつける、如何に活かすか、となるとどうしたらいいのか・・・活動などはやっていないですし・・・

志望理由書「これは書類審査の活動報告書をベースとした内容で有ることが望ましい。」
活動をしていない自分にとってはこれも難しい気がします・・・

こんな調子じゃやっぱり無理でしょうか?
97 名前:90:2005/04/02 01:41
一応経済学部を考えてます
98 名前:名無しさん:2005/04/02 04:42
>>19読みました
霜栄現代文読解力の開発講座という参考書について「接続詞等を公式化することもなく」とおっしゃってますが
公式化というのは「しかし」は逆接だから前の文と反対のことが述べられてる、とか
「というのも~だから」の~には理由が入る、と言ったことでしょうか?
ゴロゴの現代文の本がいいって言ってる人がいたんで買おうかどうしようかと思ったんですが
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQさんはどうお考えですか?
接続詞に注目して読んでいくのはとても有効な手段の1つだとは思うのですが、
接続詞を公式化しないで説明している本を絶賛していたものですから
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQさん的にはどうなのかと思いまして。ぜひともご意見をお聞かせ願います
99 名前:40:2005/04/02 04:50
授業の後に復習として一問一答やろうと思うんですけど
幸夫のそのまま出るパターン一問一答と山川の一問一答で迷ってます。
そのまま出るパターンは、過去問をもとに作られていて用語がレベル分けされている
らしいのでいいなとおもってます!山川の一問一答は新課程で出てるし
山川とゆうこともあって間違いないなって感じに思ってます。
幸夫は他の参考書でも穴があるって噂なんですけど一問一答の方は大丈夫ですかね?
たびたびすいません!
100 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/02 05:40
>>94
 ビジュアルとディスコースマーカーは用途としては全くの別物です。
ビジュアルは確かに受験に必要な英文解釈力を十分に身につけることが出来ます。
しかし、それで要約問題等がすぐに解けるかというとそれは別で、たいていの人が解きにくさを覚えます。
そんな時に単に解釈するだけでなく、ディスコースマーカーを意識することで
主張、反主張、具体例と文章を区分けし、解答に必要な部分を見つけやすい読み方を身につけるのが、
ディスコースマーカー英文読解の役目です。
 といっても、言われなくても「つまり」「しかし」「例えば」くらい意識すると思うし、
それなりの国語力が有れば読解法系は必要ない場合も多くあります。
なので、「ディスコースマーカーってビジュアル2冊やったら必要ないですよね?」
の質問に関しては、ビジュアル二冊仕上げた時点で判断すべきことです。
でも、現時点でビジュアルに入っているなら確実に余裕はあるので、是非ともディスコース組み込む
プランで挑戦してみてはいかがでしょうか。と思います。

>>95
 フロンティアまで終われば過去問演習に入って問題ない。という意味です。
100題も良い問題集ですが、そのプランに組み込むには重すぎです。
コンプリはだいぶレベルの高い用語までカバーしてるので、その板書と合格圏突破→フロンティア
までやれば早慶レベルには確実に到達します。あとは何より過去問。
とくに早稲田は直前の過去問十数題で得点率は約1割アップします。露骨に一度でたものが再び出まくってるので。
 
>>96
 テーマに結びつける。というのは確かに難しいですよね。
でも、全国レベルとはいえ、ピアノのコンクールの実績で出願した友人なんかは
一体どう結びつけたのだろう? そんな人が受かったりしてますし、
極めつけは、予備校の資料で見つけた「校内百人一首大会準優勝」・・・。早大AOはそんなもんです。 
 ときに部活とかはやってましたか?
実績に「サッカー部レギュラー」とかでも通用すると思いますよ。
必ずしも大会での実績が必要なわけではありません。
「3年間の努力を通じて・・・を学び、集団をまとめることの~。また部活で養った精神はこれからも・・・。」
とか書けるし。とにかく何か自分が今までの頑張ったことはないか探してみて下さい。
 何かありませんか??
101 名前:名無しさん:2005/04/02 06:29
一問一答はZ会では?
山川は若干量が多い気がする。
幸男のは別に何の変哲も無い単なる一問一答だよ。
若干細かい事も載っているが地図や詳しい説明や補足説明が全く無く、もっと言えば用語一つ一つの説明が理解するのに足りない。暗記の確認をする以前にヒントが無さ過ぎてその用語だってきずけないよ。
同じ単語を何度も聞くのはいいけど。
102 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/02 06:35
>>98
 例えば、「もちろん・・・しかし~」の・・・部分は譲歩部分。と言うのは確かなことですが、
「・・・しかし~」で・・・が譲歩部分になることも多いです。
そういった点で、まず公式化への危惧があります。
 また、公式を意識して読んでいると、どうしても読み方が局部的になってしまい、
全体の流れが見えにくくなることも多く、第一段落に引かれた下線の解答部分が
文章後半でやっと浮かび上がってくるタイプ(近年のセンター評論問2.3に多い)の問題で困惑する可能性がある他、
早稲田の、本文下線部とはだいぶ遠いけども論理展開上同じ事を言っている部分を更に言い換えた長文選択肢の
正誤解答に必要な読解力が身に付かないのではないかと思っています。
 これらをしっかり解答するためには、接続詞も当然意識しながら、それをヒントに
本文同士の繋がりを考え、自分で文章を区分けしながら通して読まなければいけません。

 特定の表現や接続詞を意識して読むことは読解の助けになりますが、
開発講座の方でも「AではなくB」等、最低限の原則は紹介されてますし、
何より良いのは、解答の直接的な根拠にならない部分でも、論理展開上重要な部分は
全て解説されている点です。「こういう表現がきているから読んでいる僕らは当然こういう予測を立てる」
という風に、初見の文章を読解するに際した非常に自然な解説がされています。
 対して、ゴロゴパターン集は解答の直接の根拠になってる部分ばかりをひたすら紹介しているため、
実際に初見の文章を読解する際にどう読めばいいかが身に付きません。

>>99
 幸夫のそのままでる~は網羅生かなり高いです。
穴があるのでは・・・という心配はいりません。
ただ、一問一答までやって本当にこなせるか??という心配がかなりあります。
普通だったらコンプリを一週間で二週分やるだけでも、めげてしまう量です。
 一応俺の個人的なお勧めとしては、一問一答はやらないで、授業の復習は板書ノートの暗記で行う方法です。
それ以上は確実にオーバーワーク。
 むしろ本音は「ナビ、講義、板書復習」の流れに加えて、今までやった内容を忘れないように
ナビを最初から読み返していく。で一学期を終え、夏休みに板書ノート暗記→直後にその範囲の合格圏突破
をまとめて終わらすプランくらいがお勧めです。
 まぁ、、どうも俺の場合はめんどくさがりで「なるべくやる量を減らしたい」
ばかり考えてしまう人なので、合わない意見を言ってしまっているかなぁと不安な部分が
かなりあるので、他に見てる方でも実際適度な量かどうか意見ありましたらお願いします。
 
103 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/02 06:45
>>101
意見ありがとう。俺も世界史一問一答はZ会のをつかってました。
後半部分も同意で、あの幸夫一問一答の形式だと、
今自分が第何章(何時代)をやってて、前の問題の答えが○○だった。
という前提があるからこそ、その問題の答えに気づける感じで、
一つ一つの用語を理解するには圧倒的に欠けていると思っています。
対してZ会はきちんとヒントを含む文章から問題を引っ張ってきているため、
答えになる用語がどんなものであるかも同時に確認できます。
104 名前:40:2005/04/02 07:08
お二人とも丁寧にどうも★
z会の一問一答って「入試に出る世界史B 用語&問題2000」ってやつですか?
アマゾンで探してみてそれっぽいのはこれくらいしかなかったです
105 名前:名無しさん:2005/04/02 07:15
そうですよ!
地図・年表・用語がバランスよく網羅されています!
106 名前:40:2005/04/02 07:21
これって一問一答なんですか?
107 名前:名無しさん:2005/04/02 07:53
一応右側でその年代の概観をつかんだ後左側の一問一答をやる感じ。
108 名前:3,4:2005/04/02 09:28
>>100
まだ文法書のレベルです(泣)
ビジュアルは入ってません・・・
分かりましたやるべきですね!
ディスコースもやって早大合格を確実にします
今から文法じゃ時間はありませんかね?
あと単語帳は2冊選びました
それもやりすぎですかね?
やりすぎるということはないと思うのですが・・・どうでしょうか
109 名前:名無しさん:2005/04/02 09:33
早稲田志望なんですが、
英語の解釈力ってどれくらい必要なんでしょうか?

ネット上ではやたら解釈系の参考書や一文一文正確に読む英語講師が
人気があり、よく薦めらているのを見るのですが、
英文解釈にこだわりすぎでは?
英文を正確に、完璧に訳そうとこだわるすぎでは?と感じてしまいます。
さすがに最初の段階では正確に読む練習が必要だと思いますが、
それ以上に演習、多読が重要ではないのかと思っています。

代ゼミの講師は英語を読むための(現代文やそのほかも然り)最高の方法論を
教えてくれてると思います。
それにもかかわらず、2浪する人や第一志望に落ちる代ゼミ生が多い原因は、
「演習不足」にあると思うのですがどうでしょうか?
110 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/02 11:58
>>108
 あ、早大志望ならディスコースは必要ありませんです。
この参考書は記述・要約問題に特化したものなので、私大志望者で英語の勉強にそこまで余裕のない人は、
演習量と詳細な解説に段落構成や論理展開への言及も豊富で、語句解説も多く情報量が多い
長文読解アドバンテージか速読即解英語長文を薦めます。
 読解法の参考書を読んで→問題集とやっていると時間がかかりますが、上記の二冊は
長文演習をしながらパラリーの基本を学べます。ただ、これらの参考書は個々の問題解法に
関する言及が少なく、その点を補うならば英語総合問題演習が最適です。
余裕のない私大志望者は秋以降解説の詳しい問題集で解法と演習を兼ねながら積み上げていくのが吉です。
詳しくは>>15のプラン参照。長文読解アドバンテージ、総合問題基礎、中級で約65題になり、演習としては十分な量。
  
 単語帳二冊は絶対にやる必要があるとは思えませんが、単純に一年間同じ単語帳眺めるのも退屈だし、
早めに一通り覚えきったら違う単語帳を見てみるというのも学習効率上げる上では効果的なので問題有りません。
ただ、ホントに「飽き防止」の効果だけを狙うような感覚で十分ですよ。
 自分なんかは河合2001とシス単の1200個目までと多義語部分を交互に見たりして、暇なときは速単上級の好きな文章を読む。って感じでしたが、
2001やシス単のハイレベル単語部分はマジで全く見てないので、単語帳一冊では語彙不足ということは絶対にないと思ってます。
111 名前:97:2005/04/02 12:09
>>61,68,70,80,87,90,97
お世話になってます
>>86でもちょこっと書きましたが部活はやっていました。3年の4月末にやめましたが調査書にはさすがにそこまでは書いてないので調査書だけ見ると3年間続けたように見えます。
ただ中学では違う部に入っていたため、やめるまでレギュラーにはなれませんでした。でも2年の冬の試合で選手登録されたのはレギュラーなのかな?でもベンチには入らなかったし・・・。てゆーかそこら辺はレギュラーってウソつけばいいですよね?
大会の実績は自分の代では無さそうですね・・・1こ上の先輩は夏にベスト16でしたが、それは使えませんよね・・・
委員会は1年の時にくじ引きで図書委員になっただけですし

あと別の人がビジュアル英文解釈について聞いてますが、俺も持ってるんですけど、なんか「初版第1刷1987年12月・・・初版第41刷6月」って書いてあるんですよ。おととい友達からもらったんですが
でもアマゾンで見ると「(たぶん初版)2001年1月」に発行したものもあるみたいなんですよね。
やっぱり1987年のと2001年のは内容は違うんでしょうか?もしそうなら1987年のを2003年に刷りなおしてる意味がわかりませんが^^;
112 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/02 12:27
>>109
 解釈力はそこまで必要有りません。自分が>>15で挙げた初学者向けプランでも、
解釈系参考書は「英文読解が面白いほど~」までで留めています。
 >>109の後半部分に関して俺は完全に同意で、このスレの最初の方に示したとおり演習重視を強く勧めます。
東大京大阪大などでは、実際に一文一文を性格に訳出する能力を直接的に問う設問が出題されるのでその対策が必要になりますが、
それは早稲田では出題されません。巧い訳出法を知らなくても、形容詞のかかり方や接続詞が何を結ぶか、主語と動詞はどれか程度の
基本的な解釈力が有ればほとんど解答できます。
 なので、最低限の読解文法を把握した後は、ひたすら演習によって問題の問われ方と解答のプロセスを
身につけていった方が、確実に得点力は上昇します。上げたいのはあくまで読解力ではなく得点力。
 一文一文を実際に正確に訳出して書けるようになるためには和訳の訓練が必要ですが、そうではなく、
長文をスムーズに読み意味を取る能力、また解答に必要な部分はどこか意識しながら読める能力という意味での読解力は、
多読・演習によって鍛えられるものであり、私大入試で問われている能力が後者である以上、
演習重視の方が効率よく志望校入試に於ける得点力を向上させられます。

 でも、東大・京大・阪大・一橋志望者は別ですよ。
>>16の最後にも書いたとおり、この辺は目に見えてやらなくてはいけない内容増えるんです。
解釈系参考書も2冊以上は要求することになるだろうし・・・。
113 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/02 12:49
>>111
 自分の一つ上の代が・・・ということは、その時自分も部員だったということですよね?
自分が部員であった時期の部活の記録ならば問題ないはずです。ベンチ云々・・・ということはチーム競技の
部活ですよね? 個人競技だったらさすがに問題がありますが^^;;
 ということで、「地区ベスト16」と「高校精勤」はかなり使えます。
 あとは公民科目が評定5とかであれば「自分は政経に興味あるんです!」のアピール材料にもなりますがどうですか?

 教授は素直な良い子を欲しているので、部活系、評定系、皆勤系は強いと見ます。
活発な活動家はどうせ大学入っても授業出ないで外の世界に興味持っちゃうだろうし、
政治経済の高度な知識も、本来大学で学ぶものなので、高校生にそこまで要求していません。
むしろ某教授談ですが「AOは教授が自分のお気に入り探すためにやってるようなもん」
ということなので、妙にすました奴やNPO組織代表等は敬遠されてるかもしれませんし。

 ビジュアルに関しては、調べたところ2001年というと既に伊藤和夫先生が亡くなった後なので、
87版と01版が違うということは無いと思います。
 出版者の意向でレイアウト等の変更が為された可能性はありますが、ビジュアルのはしがきにも
伊藤先生自身による87年12月の署名が入っていますし、それ以降の改訂はやっていないはずです。
114 名前:112:2005/04/02 13:56
やめたのは3年の4月末なんでベスト16当時も部員でした。応援でしたが。そしてチーム競技です。てか、ぶっちゃけサッカーです
公民の成績ですが・・・どこかで書きましたが、政経の教師がクソ&授業もつまらなかったので全然聞いてませんでした。どーせ1年時しかやらないし、と思って。1学期の頃なんか授業中に教科書で隠しておにぎり食ってたくらいです
倫理は学校では受けてないのですが1年時に受けたことになってるみたいです。
結局テスト勉強もろくにせず、公民の評定は3.0です(汗) 「自分は政経に興味あるんです!」のアピールにはなりませんね^^;
経済学科を受けたいのですが特別経済に興味があるわけではないんです。ただ少年マガジンで昨年連載していた「M.IQ」ってマンガを読んで株式のトレードを将来やってみたいなーって思った程度です。株が経済学科に関連あるのか自分にははっきりとはわかりませんが・・・

ビジュアルは改訂してないということなので持ってるやつを使ってみます
115 名前:こり:2005/04/03 10:16
世界史をゼロからやるんですが、予備校の授業に+で何の参考書をやったらよいでしょう?
講義系?みたいのは必要ですか?
問題集や、用語集、教科書は必要ですか?必要ならおすすめはなんですか?
志望は早計です
116 名前:名無しさん:2005/04/03 13:01
早慶を受けるんならまず予備校の授業を受けてみてその先生があまりやらない部分を補足する感じで参考書は使えばいいと思う。例えば僕が駿台で習っていたS藤先生は参考書見てもわかる通り地図対策があまりやってくれなかった(冬期でやったけど)。
僕の第一は上智で地図は必出だったから河合の参考書でたえず補足していた。地図なら河合か学研の斎藤先生のシリーズがいい!地図は早稲田・上智・立教・成城等で出ますよ。

予備校の授業を徹底的に復習して下さい!それが一番大事です。その後問題を解いてみて下さい。早稲田なら「実力をつける100題」、慶応なら「各国史・テーマ史問題集」「現代史問題集」(全てZ会)がおススメ。
習って覚えた直後に記憶の確認がしたいならやはりZ会の一問一答がおススメ。ただ問題が解けなくても世界史が嫌にならないで下さい。思い出す訓練をすれば度忘れ防止になるし。

もしも予備校の授業で文化史や現代史を取らないなら「実況中継」がおススメ。
わからない所とかも使えますよ。

用語集はやっぱり山川では?やった部分を用語集で確認して下さい!早稲田では普通に出ます。

教科書は僕はつかわなかったからわからないけど、授業前に軽く読んでおくといいかもしれません。概観がつかめます。時間あったら教科書を一日約30ページずつ読んで夏前(時間が無かったら夏中)と冬に2、3回通読してみて下さい。大まかな流れがつかめつかめます。

とにかく諦めずに根気良く、センターまでに通史を終わらして下さい!
117 名前:40:2005/04/04 06:16
103読むの忘れてました。
とりあえず自分に合う方法見つけてみます!
また質問すると思うのでよろしくお願いします!
118 名前:名無しさん:2005/04/04 09:13
東大文三志望の新浪人です
今年のセンター理科は生物選択だったのですが、来年の選択で迷ってます
というのも、今年の考察中心の傾向が来年も続くと生物は確実な高得点が望めない気がするんです
一応理科は全科目高校で授業でやりましたし、予備校に通うので1年間センター理科の授業もあります
なんとか確実に9割を狙いたいのですが、どの科目がいいでしょうか?
119 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/04 13:34
>>115
 ゼロから始める人が予備校の授業にプラスしたいならば、予習に使う教科書か講義系参考書。
どんな先生に習ってるかは分かりませんが板書中心の先生は得てして説明は分かりにくいです。
自分自身初学者だった時に代ゼミで幸夫、上住、祝田と受けたら、授業のテンポやノートの綺麗さは
申し分ないものの、歴史の流れや因果関係なんて全く分かりませんでした。ナビ読んだ方がずっと
分かりやすい。。ただ、板書は実際復習時の宝だし、問われ方やポイントの補足は講義ならでは。
その講義のメリットを最大限に活かすために、講義前にその範囲の概略を掴んどくことっていうのは凄く大事だと思ってます。
実際教科書を読んでおくだけでもだいぶ違います。
 あとは>>116氏にほぼ同意です。「根気良く、センターまでに通史を」という部分も。
年内に通史が終わっていれば早慶はまだ射程圏内ですから焦らずに。
 問題集は、実力のつく100題でOKです。マニアックだ云々という指摘がたまにありますが、
早慶志望者なら間違いなくオススメできます。そして、これを分からない問題は授業ノート(orプリント)
見ながら解きましょう。通年講義のノートなりプリントは自分の年間学習の核なので、どこに何が書いてあったか
自分でほぼ把握してると疑問出てきたときも楽です。そして載ってない知識が問題集で問われたらどこかに書き残しておく。
 そんな感じですすめると良いと思います。

>>118
 理系の友達なんかは「物理はやれば確実に9割から満点狙えるのに」と言いますね。。自分はムリだけど。
「どの科目がいいか」というのは一概に言えないし、正確に言えば分からないけども、、
地学だった俺の話をすると、セ実況中継→マーク式基礎問題集→赤本の最初の一問一答チックなやつ、とやった後に
過去問やったらほぼ過去問ほぼ確実に9割とれてて本番も92点(見間違いで2点落としてるから実質94点)とれた。
 あとは間に友達と分担して買った予想問題パック数種類やったりもした。解いた過去問の数は確か8回分。
俺がやってみた感覚だと、地学は間違いなく「確実に9割狙える」科目だと思います。
120 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/04 14:26
 まぁ、、ちょっと世界史に関してまとめると、>>119で言ったとおり
「歴史の流れや因果関係は予備校講義よりもナビ読んだ方が分かりやすいだろう」と
思うので、あくまでその流れ等は講義系or教科書で「自習」するのがメインだと思ってます。
 講義が良いのは出題ポイントや問われ方、出題される形での記憶、将来的な復習効率の点であって
そういう意味では予備校の講義はあくまで「補足的な役割」を果たしてるとも言えます。

 なので、世界史はとりあえず自分で夏までに一通り全ての時代を理解しておくことは効果的だけど、
講義に関してはかなりの負担になることからムリして半年の内に終わらせる必要有りません。
「講義で概要を掴む」わけではないので。
 それと、早く終わらせれば終わらせるほど、自分が入試当日に合格点を取るのに必要な総勉強量は増えていく
と考えてください。とにかく忘れてくので。。その分、入試で高得点を取れることが望めるようになりますが。
 なので、この辺は自分の他科目の状況と要相談。

 >>39氏なんかは、相当キツいプランになりそうなので、コンプリを夏までに終わらすとしても、
問題演習までは一学期は触れないことをマジで薦めます。一問一答なんかも当然。
ナビ→講義→復習で十分。問題集は夏休み以降にまとめてやればOKです。
それ以外に世界史に勉強時間宛てるとしたら、どんどん先までナビ読みまくったり、
終えた範囲の教科書を読んでおくのが良いでしょう。ひたすら反復。
121 名前:こり:2005/04/04 14:26
お二方、レスありがとうございます
まだ講義を受けてない(講師が誰になるかもわからない)ので授業はじまってみて、問題集など見てみたいと思います
授業前に読んだり流れをつかみたい、というのには教科書と講義系参考書(実況中継やナビ?)とどちらがいいと思いますか?
122 名前:名無しさん:2005/04/04 14:35
駿台や代ゼミなどありますが、模試はどの模試を受けたらいいですか?河合に通うんで河合は受けます。私立文系です。
123 名前:名無しさん:2005/04/04 15:00
英作文のいい参考書教えて下さい
124 名前:名無しさん:2005/04/05 01:47
コペルニクス
125 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/05 05:12
>>121
 初学者ならやはり講義系の方がとっつきやすいですが、教科書を読んでみて苦にならないようなら
教科書の方が(単にページ数が少ないという点で)効率的です。
ただ、もってる教科書が山川の場合は確実に苦になることが予想されます。。東京書籍の場合はいけるかも。

>>122
 河合の模試をペースメーカーに学力の推移を見て、下半期以降は、
代ゼミ早大プレ(8月と11月)、代ゼミ慶大プレ(12月)、Z会早慶大即応(11月)
あたりを志望校に応じて組み込んでみればOKです。
126 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/05 05:12
>>123
 英作の勉強は文法語法問題集を通じて、that節取らない動詞、人を主語に出来ない云々、加算不可算名詞・・・
とかを一通り理解し、解釈系参考書を通じて構文をある程度把握し、最低限の基礎単語・熟語も覚えた段階から
始めるのが効率的です。
 そして、私大志望者の場合は秋くらいから英作文基本例文300辺りを一日20~30題
左ページの日本語文を見て、まずはそれを英語に訳しやすい形に和文和訳してから、英訳してみる。
この本には右ページに英訳しやすい形の和文和訳体と英文が二つ載っているので即確認できます。
それを何周かすれば、300文は比較的楽に頭にはいるはず。
典型的な例文暗記法ですが、ポイントの詰まった単文暗記は整序英作文にもかなり有効なため、
早慶対策にも有効です。
 
 難関国立志望者は東大志望者なら「最難関題への英作文」の1.3章、
京大なら「京大英作文の全て」、一橋なら「まよわず書ける英作文」辺りを
冬からやると良いと思います。
 東大志望者に「最難関題への英作文」を薦めるのは、この参考書の東大英作文対策のページが非常にためになるから。
第3章なんかはやっぱ東大を特に意識した構成になってます。ただ、これ解答が凄く高度です。。
その辺は「はぁ~。さすがにコレは書けねぇよ」とか思いながら、とにかく思考過程と書くためのストラテジー
を吸収するつもりで読んで下さい。
 ちなみに「最難関~」の2章では京大型を扱っているのに、京大志望者にこれを勧めない理由は、
京大型ではとにかく和文を如何に下すかが勝負だと思うので、受験生の書ける限界を意識して
あまり多くのことを要求していない「京大英作の全て」の方が取り組みやすく得点力も付くと考えるからです。
 一橋は、典型的な自由英作文。特別高度な表現はいらない変わりに論理・構成が大事です。
なので、一冊まるまる自由英作の参考書で、自由英作文のいろはを学ぶのが効果的。
Z会からも自由英作の参考書が出ましたが、自由英作のための例文暗記はさすがに嫌気がさしますね。。
いや、個人的にあまりにめんどいから、、ってだけですが。ディスコースマーカーの使い方なんかは
ちょっと立ち読みして参考にすると良いでしょう。これは東大志望者も同じ。
127 名前:3,4:2005/04/05 10:13
>>110
ありがとうございますm(_ _)m
では時間があったらディスコースマーカもして見たいと思います
単語王と速単で勉強しようと思います。
あと、学校で春休みの宿題としてスタディーチャージ(ネクステージのようなものです)を
貰いました。それをやってみたんですが、文法編のところで結構間違っていたんです・・
それは自分の文法力がないからですよね?
山口英文法などで、それはまかなえますか?(表現がおかしいですね)
128 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/05 11:34
>>127
正答率4割切るなら仲本英文法倶楽部。4割超えるなら、そのスタディーチャージというのを
解答暗記する勢いでやることを薦めます。
129 名前:名無しさん:2005/04/05 12:33
:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さんは佐藤先生がゆうように授業のノートまとめてました?
130 名前:名無しさん:2005/04/05 13:08
予備校の授業って録音してまいた?
131 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/05 13:14
>>129
 俺はそもそも数回しか幸夫のコンプリには出てないので。。
最初に受けた古代オリエントだけまとめなおしてみたけど、即「あ、これめんどい(´・ω・`)・・・。いらないかな」
と思っちゃいました。
てか右ページは空けておくとか言うけど、全然右ページ書くこと無いです。
資料集切り張りするのとかもギガめんどいし、てか切ったら裏側見れないからもう一冊買わなきゃならないじゃん!
と思うとテラ鬱。ちなみに俺はプリント授業してくれる諸岡の方が好きでした。
板書少ない分、幸夫より断然歴史の流れ説明も詳しかったし分かりやすかった。
あとは祝田先生も板書型だけど、幸夫よりも解説多くて良かった。板書も祝田の方がより実戦的。
祝田先生の参考書(データベース合格君とか)の前書き読んでみればその特徴は分かると思いますが、
お勧めです。
 
 自分は「なるべくやらねばならない量減らしたい」人だし、このスレ的にも、
そういう方向で行きたいので、そもそもノート纏め要求する講師なんかは合わないのです。
そうでなくても、幸夫は初学者には分かりづらいし・・・。
 もし、首都圏校舎で講師選べるなら、祝田か諸岡を薦めます。
132 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/05 13:18
>>130
 俺はしてません。
英語や国語なんかでは、ひたすら本文コピーに先生の言ったこと(口癖含め)を
行間に書きまくっていって、帰りに電車の中で再現したりしてたけど。
 録音しなくてもその書き込みで十分だった。
133 名前:名無しさん:2005/04/05 13:40
でも「聞く」ってものすごく暗記できませんか?
特に予備校の授業ってものすごく記憶に残ります。
134 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/05 14:05
>>133
 うーん。自分にとってベストなやり方で・・・って話しなんですが、
少なくとも90分の講義を端から全て聞き直すくらいなら、
自分でさーーっとノートなりプリント見直した方がずっと効率的だと思ってます。
分からないとこだけ聞き直す、、にしても録音した者が問いごとにトラック分けされてるわけじゃないし
巻き戻し、再生、早送り・・・と面倒くさい。。
 まぁ、、でも録音して聞き直すのが自分にとってベストだと思うのならば、それを続けて下さい。
理解・暗記が最終的に出来ればきっと合格できるので。
135 名前:名無しさん:2005/04/05 14:11
早送り、巻き戻しは確かにめんどくさい・・・

別の質問をさせてください。
英語を読んでいるときってどんな感じで読んでいましたか?
やはり訳さずに読んでいたのでしょうか?

後、英語って英語が苦手な人には英文解釈力、英文の解析力がない。
ただ英文解釈はほどほどにして、最終的には単語力ではないかと思うのです。
1さんはどう思いますか?
136 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/05 23:41
>>135
 俺の場合普通に日本語変換しながら読んでましたよ。
凄く平易な部分は英語のまま意味取ってたけど、「あれ、S句長いな(汗)」「あぁ、andどこ結ぶんだ?」
とか考えながら立ち止まることもあったし、構文解析もしてました。

 「英文解釈はほどほどにして~」というのは確かにそうですね。
前にも話したのですが、正確な訳出能力を求められる京大・一橋志望者なんかは
解釈力鍛える必要有りますが、私大の内容一致問題に耐えうる内容把握力を身につける上では
和訳力が問われているわけではないので、誤読しないだけ(SとVが分かる/接続詞が何を繋ぐか分かる)の
解釈力が有れば十分です。
 ただ、「最終的には単語力」というのはホント「最終的」な段階ですね。
解釈はほどほどにして次に進むべきは、長文慣れ→設問への対応法→問題演習・・・等です。
設問対応というのは要するにパラリみたいなもので、パラグラフ単位での主張意識して
内容一致を解答する方法や、論理展開から逆算することでパラフレーズ問題を解答する方法身につけること。
そして最終的には単語力。「知ってるか知らないか」で差が付いてしまう部分を埋めていく。
といった感じ。
137 名前:名無しさん:2005/04/06 00:48
あのう。。。
東大の後期って何科目で受けられるんでしょうか?
早稲田の政経が第一なんですけど、できれば
東大後期一発うけようかと。。。
138 名前:名無しさん:2005/04/06 08:29
>>137
そんくらいは自分で調べような
139 名前:130:2005/04/06 13:46
じゃあノートまとめはする必要ないんですね!
ノートまとめしない代わりにやっておいたほうがいいことはありますか?
140 名前:40:2005/04/07 08:02
なんかここみてたらコンプ速習しない方がいいのかと思ってきました。笑
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQさんの率直な意見聞かせてください!
141 名前:名無しさん:2005/04/07 10:00
代ゼミの講師選びの相談とかもしていいんですか?
142 名前:名無しさん:2005/04/07 10:19
3教科で出せたはず。
自分で調べろよ。
143 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/07 12:31
>>137
東大HPへGO。
ちなみに東大後期だとセンターで地歴と公民1科目づつ必要だけど、一橋法後期なら
センターは英国地歴の三科目でいける。二次の英語は前期みたいな感じだし、論文も慶應並。
よって一橋法後期のが対策はたてやすいため法学部志望者はこれも視野に入れておくといいかも。

>>140
 俺的にはコンプよりも多少速い流れで自分で通史仕上げながら、それを補う形で一年かけてコンプ受けて
しっかり覚えていくのがおすすめです。
特に幸夫の場合初学者が受けても歴史の流れはマジでちんぷんかんぷんなので、授業までには
その講義範囲をある程度さらっておかなきゃいけないし、復習もやらなきゃだし・・それを夏までにと考えるとぞっとします^^;;
別に不可能だとは思わないんですけどね、、。
 ただ、速習でなくても十分間に合うと思うんです。俺も変なやり方してたから年明けた時点で触れてない時代あったくらいだし。
そう考えるとここでムリする必要もないかなと思います。

>>141
 OKですよ。ただ、マルチポストで構わないので、代ゼミ板にもいって、
きちんとその講師の授業を通念受けた人の意見も聞いてみてください。
 一応講師情報は「自分提供できます!」って人いたら援護お願いします。
144 名前:オカムー:2005/04/07 12:59
早慶上智希望です。英語の文法のオススメありますか?
今年はマーチ受けたんですが、まぁまぁ出来ました。単語熟語のおかげで。
けど文法はチョット自信ないです。
世界史はナビ買いに行きます。
あとタテから見る世界史、横から見る世界史はどうなんですか?
今年から浪人&世界史です。
あと、関関同立はどこが就職に有利ですか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)