【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387495

《早慶》文系受験生のための勉強相談所《国立》

0 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/03/19 01:23
 えぇと。まず、ミルクで紹介されている勉強法はどれもやる量が半端ねぇ気がします。
確かにそれだけやれば東大も行けるわな。と思うような。
でも、現実的に今偏差値が50前後の人は、たいていは2月には「なんとかMARCH引っかかってくれ・・・。」
というのが現状のはず。そういう人がなんとか早慶に食い下がる、MARCHを確実に取るための勉強法と
余裕のある人が東大合格を本気で狙う勉強法を、また「余裕合格」と「しのぎ合格」を分けて必要なことを語って行けたらと思っています。

 それと、過去問超重視。演習重視です。
志望校と偏差値(模試名)、そしてどの分野が弱いと思うか、何が必要だと思うか
自分なりの、最低限の自己分析付けて質問してくれると嬉しいです。

 最後に言いたいのは、自分が心のどこかに引っかかってる参考書が一番やりたい参考書。
「あっちのが良かったかも・・・」と思っているのが一番勉強が進まない原因なので、
そういう不安も聞かせてください。 不安を消せるようズバリなアドバイスしたいと思います。
 このスレは合格へ導くスレというよりかは、そんな感じでみんなの背中を押してあげる
スレでありたいでつ。 でわでわ。来年の2月まで頑張りましょう。
145 名前:名無しさん:2005/04/07 13:19
英文の読みなれって具体的にはどれくらいの長文を読めばいいの?
長さとか、難易度とか、よくわかんないです。
速単必修レベルやセンターの長文レベルで練習すればいいのかな・・・
後、読み返しや音読ってどのくらいやればいいんですか?
146 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/07 13:50
>>140
 変わりに年間通してコンプリ受講の場合のモデルプラン考えておくと、、
とりあえず年内に板書ノート暗記→合格圏突破ゼミが終わっていればOK。
それに追加でZ会の一問一答辺りも適宜進めて、穴を亡くしましょう。
 そして年明けてからセンターまでの2週間で総まとめ。この期間が勝負。山場(後述)
そしてセンター終了から早慶入試までの一ヶ月はフロンティア世界史と過去問を並行。
過去問は受ける学部全て5年分やること。

 んで1/1~センターまでの山場となる勝負の2週間解説。
まず世界史を4つの範囲に分けて、1回目:1日1範囲分問題集を解き4日で総復習。
2回目:1日2範囲分間違えたとこだけ解き直し2日で総復習。3回目:1日で全範囲分、今まで一度も正解できなかったとこ
解き直し1日で総復習。これでJUST1週間で世界史総復習が完了します。
駿台のセンター短期攻略問題集を使うのがお勧め。
 そして残りの一週間で過去問を計10年分程度解きつつ、一問一答やるなり年代暗記本買って見るなり
して万全を期す。
 これは万人にお勧めできる年明けからのセンター対策法。
年内に通史が完了していれば楽にこなせるし、これでセンター9割取れるレベルに
基礎力を引き上げたら、残り一ヶ月はグッと楽になります。

 ちなみに幸夫受講者は、冬期1期の難関戦後史、冬期2期のメシアは取る必要有りません。 
難関戦後史は用語集未掲載人物のオンパレード、メシアはコンプリの劣化コピーなので。
 しかし、夏期の普通の戦後史と冬1期のテーマ史は是非取ることをお勧めします。
 文化史も青木の文化史実況中継がすげぇ面白いし知識も十分だし、それを使えばいいかなと思うのでいらないです。
俺は冬にこれを一日で仕上げて、十分足りました。附属のノートに書き込みながらやって、後でノート覚えるだけ。

 ちなみに独学の人の場合はプラン異なりますよ。合格圏突破なんかは幸夫が授業でやったことがそのまま出てるし、
進度もピッタリでコンプリ受講者のアウトプットに最適というメリットがありますが、その他の人は、
Z会で固めても山川で固めてもOK。むしろお勧めはじっっくりとZ会100題を仕上げるプラン。
147 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/07 13:59
>>146の補足。
 問題演習のキモは受ける学部全ての過去問5年分。
これだけで相当数やることになるので1.2月は辛いですよ。。
ちょっとかなり辛いかもなので、フロンティア世界史の高頻度テーマ部分だけでも
年内に仕上げておくべきですね。。
 でも、私大志望者ならできる。特にこの時期は社会に時間使うべきだし。

 とにかく年内の記憶がぼやけたものでOK。めんどくさがりの俺としては年明けてから
ぐわーーーーっとやって記憶しっかりしたまま入試迎えるのが理想。
早い内に問題集完成させちゃうのってなんか損してる気分なんですよね(´・ω・`)
 とはいえ、2週間センター対策も一日平均3時間、それ以降の過去問やり込みも2~3時間
で絶対出来るのでそれほど辛くはないはず。この直前期、5時間までなら別に平気ですよね??
148 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/07 14:54
>>144
 ネクステ辺りを地道に解説のポイント覚えながらできない部分潰していくのが何気に
近道です。その後志望校の出題形式に応じて、試験直前に駿台文庫の正誤問題123なり整序問題123
をやれば合格点プラスα。
 あとは語法構文完璧演習もハイレベルだけどお勧め。むしろ文法語法1000に含まれてる
超基本的知識の中には早慶上智ではほぼ出ないのも多いため、いきなりこればかりをやるのも手です。
本体の問題数は少ないものの、別冊付録のまとめ冊子が秀逸なので、
解説で参照を要求されてるページを熟読していけば網羅もできるし、むしろ問題数少ないって点で俺は気に入ってます。
 タテヨコ世界史も良いですよ~。俺はタテの弱い国とヨコ全部をジュンク堂で計画的に立ち読みしてましたw
でもこれ結構ハイレベル用語含まれてるし、本文はそこまで親切じゃないので、講義系参考書とはいえ、
ナビや実況中継の変わりになるものではありません。整理本といったとこでしょうか。
 関関同立だとやっぱまず同志社。特にメーカー系はソニー、松下、トヨタ、IBM等同志社の圧勝みたい。
でも、元々商科系の関学も就職には強いはず。経済・商が看板学部な大学はどこも強い傾向にあるし、
関学は兵庫の比較的リッチな層が集まるから、関西企業では関学出身の上場企業役員が多く有利な面もありそう。
ちなみに俺も気になってちょいと検索かけてみたんだけど、単純に主要260企業就職率順位だと、
同志社、関学、立命、関大の順みたい。俺も、結局経済的理由で受けなかったけど、
マジで早稲田よりも同志社行きたいと冬まで思ってたから、昔調べてみたりしてました。

>>145
 和訳と照らし合わせれば、自分で意味取って理解できる難易度の英文であれば大丈夫です。 
 読み込みは、まずは構文分析するつもりで読む。一読して意味取れない部分あったら、
和訳参考にしながらS,Vとか書き込んでおいて、それを意識しながら読み直す。
そして、次に書き込んだのを消してもう一度読んでみる。今度は、ディスコ-スマーカーに印打ちながら
読んでみて、各パラ読み終わるごとに何が書いてあったパラか思い返してみる。
 そして、最後に今掴んだ論理展開意識しながらさーっと一読する。この時点で構文上引っかかる部分はないはずだし、
各パラの内容も文章が展開するポイントも分かっているため、それを総動員して完璧に読めてるイメージをつくる。
 自分はこんな感じで音読やってましたが、恐らく6~8回で終わるはずです。

 ちなみに、この論理展開ってのは曲者で、自分じゃきちんと掴めてるか分からなかったりするので、
やはりテンプレで薦めてる、速読即解英語長文か長文読解アドバンテージを使って、
問題を解きつつこの作業をやるのが良いと思います。特に設問に解答した後に音読すると、
おぼろげながら「あ、ここ解答の根拠になるなぁ。」という部分も意識できるので、「こういうとこが問われやすいんだな」
という感覚も身に付くため、普通に速単を音読するよりも効果的です。
149 名前:40:2005/04/07 15:37
ほんと丁寧で分かりやすくてたすかります★ありがとうございます
過去問十年分とか直前期5時間とかって世界史だけの話しですよね?
やっぱり速習はやめます。笑
あとフロンティアのかわりにZ会100題ってのはどうですか?何軒か本屋行ったけど
フロンティアなかったんで。。。まださきのはなしなんですけどどっちがいいですか?
150 名前:142:2005/04/07 15:51
本当ですか?ありがとうございますm(_ _)m
それではご質問させてください
自分は今単科の講師申し込みで悩んでおります
志望は早稲田の政経の政治
そして単科で悩んでおります
悩んでいる単科は
笹井の知の現場へor酒井の早大現代文(ちなみに現代文の偏差値も55~60らへん)
そして英語では
西のALLRound文法を受講は決定してるのですが
あと2つで悩んでます。一つは西のALLRound読解編
もう一つは富田の英語解法研究-読解編
最後は佐藤ヒロシの早大英語です
この読解3つの中から2つを取りたいのです。
英語の偏差値は大体今までの模試で50~55後半ぐらいです。
151 名前:142:2005/04/07 15:55
ちなみに自分の中での考えは
英語は富田読解と西の読解
国語で迷ってるみたいな状況です
一応、ここに出した先生たちの体験をフレックスでしてみたのですが
皆さん素晴らしくて・・・
そして英語は普通ならこれで決めれるはずだと思うのですが
自分の心の中に早大対策の英語!!!という早大英語は受講したほうが
良いのかな?とか思ってしまって迷っているのです。
慶應との併願はする予定はないですし、受ける場合は政経政治一つしか受けないつもりです
ちなみに現役です
152 名前:142:2005/04/07 15:58
ひつこく連レスですいません
2ch、ミルク代ゼミスレで聞きましたところ
完璧に意見が割れてる状態なのです・・・
153 名前:オカムー:2005/04/08 02:58
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さん・・・あざーす!
ネクステ買いに行きます。
関西、同志社の資料請求してじっくり調べます。場所とか。
経済・経営・商受験予定です。
あと、five-year-old.(yearsじゃない)とか、every 単数名詞。
のようなのは語法?というのですか?英語のルールみたいな。
語法とか重要構文っていう参考書をパラパラっと見たら、熟語の問題
ばっかりのような気がしたんですが・・気のせいかな?
世界史は授業(代ゼミ)とナビだけでいけますかねぇ?
154 名前:名無しさん:2005/04/08 05:02
新高3、東大文3志望です。春休みの初めから勉強に手を付け初めて、
年間予定も大まかに組んだのですが、独学なのと学校の教師にあまり相談できる相手
がいない為、問題集や参考書選びが本当に不安です。何かアドバイスをいただけたらと。

●英語(高校受験の遺産でやってきたようなもので一番苦手意識があります。河合模試偏差:63↑↓)
既習、途中:速単必修、シス単~3部、山口の実況(2、3度読む程度)、ネクステ~語法
予定:速単上級、基本はここだ→、ポレポレ(夏まで)→基礎英文精議

●国語
(古文:助動詞暗記などは一応できています。漢文:河合模試程度なら理解可。河合:65~74まばらです)
既習、途中:中里古文スタート、マドンナ単語~約半分
予定:漢文早覚え解等法、マドンナ古文
    ※現文は得意なので、模試復習の後はすぐに過去問に入ろうかと思っています。

●社会:センター利用世史、日史予定
(学校では2年まで世史、日史ともにやっていましたが、3年からは日史のみ)
既習、途中:世史は学校に合わせアメリカ独立までナビ+用語集
        日史は学校の授業は受けていますが、苦手でほとんど覚えてません。
予定:世史ナビ+用語集・z会50題→山川の論述問題集
    日史山川教科書+用語集・z会50題(ギリギリまでやる)→過去問
    ※用語集は世史は学校独自のもの、日史はZ会2100使ってます。

●数学(一番好きな科目の割りに、模試で一度パニックになるともう駄目になってしまう
     タイプで、なかなか思うように点がとれません。河合:60↑↓ひどい時は50前半もあり)
既習:?A?Bは一通り。教科書、問題集ともに数研の精鋭。二週目をやりだしました。
予定:↑の問題集を通算3週+苦手部分青チャ→1対1

長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
155 名前:オカムー:2005/04/08 05:15
ナビって全4巻でてますか?近くの本屋は1巻しかなくて…。 ネクステ買いました。
156 名前:みかん:2005/04/08 11:47
(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ さん方

すいません。東大のHPで調べられる事を忘れていました…。
3科受験だったので論文英国もキツイし、一橋法後期を
狙うことにします!!

早稲だの政経のAOなんですが、放送委員とかでも
いけますかね。。
157 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/09 13:51
>>150>>151
 まず、現代文は酒井の早大現代文を薦めます。
笹井の「ぐー」は
158 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/09 14:11
 笹井の「ぐー」は必ずしも本文読解を根拠に行われるものではないのでテーマ知識が乏しい人に
使いこなせるかは甚だ疑問です。記述解答をゼロからつくりあげる際には同じ様な考え方を自分もするし、
効果的だと思うけど、早大現代文には絶対に合わないと思ってる。
 てか、本文の論理構造を手がかりに「ぐー」するならまだ分かるが、ただでさえ故意に紛らわしくつくられている
早稲田の選択肢を前にしては、ブレてしまうこと必至。
 
 ちなみに早稲田の選択肢は解答に必要なワードを本文の論理構造上同内容のワードに置き換えるなりして選択肢に使用したり、
単純に語彙的に意味飛躍がない程度に本文中に出てこないワードに言い換えたりすることで紛らわしさを出したり、
若しくは、本文中で筆者が分けてつかっているワードを「Aしつつ、Bという考え」「AしながらBすること」等と同じ側で使ったり、その逆をしたり等、
まずキーワードありき。そして構造ありきのつくられ方をしています。
 だから、長い選択肢も気づいてしまえば楽ということが多い。
んで、いかにしてそれに気づけるかを考えると、それは本文の整理、ワードの仕分けに尽きます。
酒井の授業は口調やテンポ等俺は(個人的に)合わないですが、受業自体は実直に整理整頓をこなしています。
早稲田の選択肢のつくられ方から考えても、やはり論理構造を追って分けてつないでいく方法は王道。 
 それと、、選択肢において独特の言い換え(翻訳といってもいいくらい)がなされるのが一つ早稲田の特長。
これは他の大学ではあまり見ません。早稲田の特長を押さえる意味でも一年間早稲田の問題ばっかりやるのは効果的です。
早稲田レベルだと過去問の解説では納得できない場合も多いし、きっちり90分の講義で理解するのは重要。
 あ、でも笹井の「ぐー」はホントに息詰まったときに効果を発揮することも。あと下線部の主語を意識することや下線部に「なぜ?」と
問いかけてみるというのは良い着眼点だと思います。
 センターなんかだとやってみた感じ(過去問ほぼ全てやった)、下線部の根拠をきちんと受けているか否かが選択肢を絞るポイントになったりするので、
凄く役立つと思います。現代文に時間使えるならば、講習で笹井を取ってみることはお薦めします。
決して悪い受業ではないと思うので、、。
159 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/09 14:15
訂正、>>157最後の方
センターなんかだと、下線部の根拠をきちんと受けているか否かが、選択肢を絞るポイントになる問題が「多い」ので。

あと、早稲田は独特だ。よって早稲田ばっかやって慣れるべきだ。
という部分は笹井の「知の現場」が早大に特化したものでないのに対して、
酒井の「早大現代文」は早大に特化したものであるという前提から、酒井を薦める理由の補強としてあげたものです。
160 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/09 14:43
>>150>>151
 英語に関して。
西のAll文法ともう一つは何にするか、、ということなので、
まず、富田の読解は消しです。富田の肝は「構文・文法編」で、英文の処理の仕方や
富田流の構文分析はほぼこっちで学ぶことになります。なので、それと並行するなり、構文編を
学習し終えてから読解編をすることで更なる効果が望めるものなので、文法を西でやるならば消しです。
 なので、西の読解と富田の読解で迷ってるなら、迷わず西で行きましょう。
ちなみに西のAll読解一学期は構文把握中心で、ほぼ実況中継→ポレポレでカバーできる気がしないでもない。
二学期から情報構造とか、パラグラフの流れ解説等始まるから、一学期は西の参考書&All文法、二学期からAll文法&All読解もあり。
 早大英語は夏、冬の講習で利用してみてどうでしょう。
「自分の心の中に早大対策の英語!!!という早大英語は受講したほうが
良いのかな?とか思ってしまって」というのは全く持って正しい感覚です。
 西が気に入ったならば西で行くのが当然正解ですが、通年「早大英語」一本でどうだ!
というのも一つ提案としてあります。ただ、早大英語は早大現代文ほどクセのある難しさはないし、
読めれば解ける!と思うので、そこまで熱烈に薦めることはしませんが、、。
161 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/09 14:52
>>153>>155
「five-year-old.(yearsじゃない)とか、every 単数名詞」とかって確かに
カテゴライズする場合なんなんでしょうね、、。「その他の文法項目」じゃないでしょうか?(汗)
 あと、語法構文系は熟語問題ばっかというのは間違いではないですよ。
俺も直前期に「英熟語1000」やりまくってた時、「あれ、語法問題で覚えて様なやつばっかだ」
と思いました。「○○ A for B」「○○ A of B」みたいのですよね。

 世界史はナビ&受業だけでは厳しいです。
それ並行して問題集、長期休みに問題集復習。年末年始から受験にかけてもう一つ問題集
とかは過去問以外に最低限必要になってきます。
 あと、ナビは全4巻ですよ~。
162 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/09 15:32
>>154
 まず、英語。
基礎精講は「the more」「no more~than」とか如何にも!な構文が含まれた英文の寄せ集めです。
古いとは言え非常に充実してるので問題はありませんが、構文分析について逐一書かれたものではないので
解釈コレ一冊となると東大の場合厳しいです。
ただ、有名構文博覧会的意味合いも強いためかむしろ「英文慣れ」「構文暗記」の方には向いています。
 そこで、英単語はシス単をやっているようなのでこっちに集中し、速単必修をやめるかわりに
基礎精講をつかって英文読み込みをしてみてはどうでしょう。巷では60までやれと言われてますが、
40まで(構文編)で良いです。骨のある抽象的な英文なので国立向きですし。
 そして3回くらい読み通したらすぐにポレポレに入る。東大志望ならじっくりやりましょう。
和訳書き出すか否かは好みの問題ですが、解説で行われるプロセスを絶対に再現できるようにすること。
 あと、独学ならば9月からはZ会通信の東大英語受講も薦めます。 
パラグラフ整序とかは過去問以外に使える問題集がないのが現状。東大型の問題をたくさん入手するという意味でも
多いに意味があります。文法面はネクステまでやれば問題無し。

 国語も、古文はそのプランだとマドンナ古文は夏までに終わると思うので、
その後は「得点奪取古文」辺りでの演習か、気に入れば「古文解釈の方法」も見てみてください。
 一般的には得点奪取薦めるところですが、>>154さんの場合結構、計画も巧く進みそうだし、
現時点でのレベルも高そうなので、古文解釈の方法を時間かけてやるのも悪くないです。 
 「解釈の実践」までやればほぼ古文解釈は完成。
 ちなみに中里→マドンナの流れは問題ありませんです。マドンナは網羅性低いですが、
東大古文は早大古文ほど細かな知識を要求されるわけではないし、最小限で留めるのは正攻法。

 社会は、、Z会50題って「実力のつく○○史100題」のことですか??
それならば、二次でしか使わない科目の方はもう少し軽い問題集にすることを薦めます。
極端な話、教科書と一問一答→論述問題集→過去問くらいで良いんじゃないでしょうか。
日本史については自分は受験科目じゃなかったのであまり大きな事は言えませんが、
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tsuka/に非常に良くまとまってます。
 世界史はほとんど問題ないと思います。山川の論述問題集は、問題数が類書中最大な上に
解説もZ会の論述トレより充実してるし良いですよね。お勧めです。
 問題集もZ会100題ほどの知識は必要ないものの、あれの問題文や別冊解説文自体が
論述に役立つものなのでやる価値は十分にあります。まずは問題集と教科書で、知識を十分ストックしてください。
 論述に特化した対策は夏以降からで間に合うので、実力のつく100題を読み込みにも使うと良いです。

 数学は、、自分微妙にアドバイスできないのですが、真っ向から網羅系に取り組もうとしてないとこは
かなり好感。学校に合わせて傍用問題集しっかりやっといて、網羅系は補足に使うのがやっぱ得策ですよね。
 巧く行くと思います。

 あと全体的には、早慶志望者には「焦るな」と言いますが、東大志望者は焦ってください。
過去問やってみたりすると次から次へと「やばい。自分コレ系苦手だ(汗)」ってのが出てきます。
英語・国語なんかは最低限>>154で書かれたものを一学期中に終わらせられると良いです。
163 名前:名無しさん:2005/04/09 15:32
ここ早政経志望多いですね・・・かくゆう自分もです

質問なのですが英文法の勉強法で

富田(1)→山口→問題集・富田2,3→ビジュアルってダメでしょうか?
これで進めて行こうと思うのですが
164 名前:オカムー:2005/04/09 19:02
世界史の問題集・・・・何かいいのありますか?
z会100題だとマニアックすぎるとかすぎないとか・・。
あと友達が「私大ならz会の一問一答良いよ」って言ってたけど、本屋で
探しても無くて・・・違う名前なのかなぁ。
165 名前:名無しさん:2005/04/10 08:15
>>157,159,161
ありがとうございます
フレサテで受けるので・・・そしてフレサテの先生は富田・西・・・これは好き嫌い
で決めるしかないよ・・・どっちも素晴らしい先生だしといわれ、富田が
本当に凄いのは英文法・構文の方の授業がおススメだよみたいな同じ事言われました
自分バカなんで、メッチャ迷って速習で富田の文法+長文
通年でALL受けることになっちゃいました・・・すいませんm(_ _)m
そして、早大一筋なので早大現代文にしようと思います
それで、自分は日本史選択なので、コンプリ日本史を受ける予定なのですが
それを速習で受けられることを薦められたのです。
速習で受けるとビデオは去年の(旧課程の2004年度のコンプリです)を受けるのですが
今年、文明の春季を受けたら、文明自身も新課程を気にしてたようで
速習では不安なのですが、辞めといたほうが良いと思いますか?
フレサテの先生は文系科目は大して、変わらないから大丈夫だよ
みたいに言われたのですが・・・
166 名前:名無しさん:2005/04/10 08:51
ちくしょー、ゴロゴとマドンナに一ヶ月迷った……
167 名前:155:2005/04/10 13:03
155です。丁重なアドバイス有難うございました。
英語は確かに基礎精講ではすくないかなと不安だったので
早速こっちにとりかかろうと思います。
社会のz会50題ですが、題名を間違えていました。すみません。
正確には「はじめるテーマ50」です。これだとどうでしょうか。
立て続けにすみません、よろしくお願いします。

合格できるようがんばります。有難うございます。
168 名前:名無しさん:2005/04/10 13:05
某W大学の政経志望のものなのですが古典が苦手というかまったくまだ手をつけて
いないんですが古典は早い目に取り掛かってた方がいいんですかね?

今は英語と世界史で手一杯なんですが。。。
169 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/10 13:45
>>163
 富田1→問題集で大丈夫でしょう。山口は被る部分も多いだろうし省けます。
あと富田の2,3(整序&会話)は秋冬以降必要を感じたらやるって感じでOKです。
案外センター対策に過去問カリカリやってると、会話や整序慣れちゃったりもするし、
そうした場合徒労になってしまいます。

>>164
 100題のマニアックさは早慶受ける上では気にする必要有りません。早慶マニアックですから、、。
でも、これ、どうも一問一問が重すぎてたつるく眠い、、。そんな時は佐藤の合格圏突破ゼミもお勧めです。
どちらも、通史用問題集として年内に仕上げるには過不足無い内容です。

>>165
 そもそも英語3つ取るっていうのはあまりお勧めできないんですよ、、。
西にしても富田にしても、受業と並行して出来る参考書充実してるから、
それをやっていけば、十分すぎるくらいだから(むしろ、参考書だけで十分なくらい)。
なので、富田で行くならば西のAll読解に充てる予復習と受業の時間は100の原則とかやるべきです。
取り消しは出来るはずなので、西のAllは辞めてはどうでしょう。
 日本史に関しては過去ログにある通り速習することにそこまで大きな意義はないと思うので、
新課程が不安ならば普通の通年で受けるので良いと思います。

 てか単に単科3つにコンプリ速習なんて聖徳太子レベルじゃないとこなせないと思います(汗)
ときに本科生ですか??
170 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/10 14:02
>>166
 迷って何も手付け無かった時間て振り返ると鬱ですよね、、。

>>167
 はじめるテーマ50でOKですよ。東大二次で使うだけの知識量としては十分。
今年の問題なんかも「パピルスに書かれた文字」「製鉄技術伝えた海の民の一派」
「中国で製紙技術編み出した人」とかですからね。一問一答で対応できるレベル。
100題の方はさすがにここまで必要ないけど、やる意義なくはないよという感じなので。

>>168
>>22を参考に。イッキに古典文法くらいは春の内に押さえておいた方がよいかもしれません。
あとは古文レッスンも1課20~30分で終えれるし、なんとか時間捻出して触れるだけ触れていくと
後々凄く楽。古文は最初とにかくキツく感じるけど実際覚えなくては行けない内容は少ないので、
早い内からちょこちょこやっとくと、後々面白いくらいに覚えるべき事が繰り返し出てきて、勉強効率はどんどんあがっていきます。

>>164
答え忘れてた。Z会の一問一答は『入試に出る世界史B用語&問題2000 増訂版』ですね。
171 名前:名無しさん:2005/04/10 14:04
>>169
現役です
辞めたほうが良いですかね?やっぱ・・・
色々迷ってしまって・・・
ん~なんか惜しい気もしてしまって・・・
富田は速習で習おうと思ったのですが。
そして西で行くみたいな・・・
あと日本史に関してはなんか、そこの塾長の話だと日本史速習で、その後、10月頃に早慶大日本史とかいう
講座取れば良いんじゃないかな?にみたいに言われました。
だけど、春期を受けただけでも土屋は新課程のことを気にしていたので不安になって・・・
よく「今までなら消せといったけど、新課程だから一応、赤で○(土屋の表現です)」
みたいに言っていたので・・・
別に、自分は暇なので単科何個でも全然予習も復習も出来る自信はあるのですが・・・
やはりヤバイですかね・・・
一応全て平日に2コマ(西やヒロシなどは通年なので5月頃から)
速習で習う予定の富田・土屋は4月からある程度やってみたいな感じになるのですが。
あとこの代ゼミを軸に家では予習・復習・単語を中心に勉強していくという方法はやはり
辞めたほうが良いですかね?
172 名前:名無しさん:2005/04/10 14:04
ちなみに自分、単科一本で行く予定です
173 名前:名無しさん:2005/04/10 14:18
>>169
ありがとうございます
では、富田の入試文法1→西の問題特講→ビジュアル英文解釈でやります
山口→ビジュアルの方がそれともすんなりいけますかね?
174 名前:名無しさん:2005/04/11 01:33
ポレポレと英文読解の透視図だとどっちを先にやるのがいいでしょうか?
175 名前:オカムー:2005/04/11 04:38
悩んでばっかで勉強してない…ナビゲーター見たけど実況中継の方がおもしろくて、ドンドン読めそうだったから実況中継買おうと思ったら、新課程は2巻までしかない!ナビゲーターの方が初心者向きとアドバイスをしてもらったし…(゚_゚)(。_。)どなたか助言を\(~o~)/
176 名前:名無しさん:2005/04/11 09:45
英語構文を一通り暗記するのでいい参考書はなんですか?
177 名前:名無しさん:2005/04/11 13:27
佐藤の合格突破ゼミ難しいんですけどとりあえずZ会はじめるテーマ50やってから
合格突破ゼミやるのってむだおおいですか?佐藤のコンプリしかとれないんで
佐藤のコンプリとるつもりです。今年から世界史初めます!
178 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/11 14:16
>>171>>172
 てことは高校行きながら週に塾が10コマですか??
うーん。なんとも言えません。端的に言えば絶対反対。3.4コマくらいに押さえろ。
が俺の意見ですが、あまりに溝があるため巧い説明が思いつきません。
ホント簡単に言うなら、参考書1000円と予備校の通年受業68000円どっちを取るか。って話です。
 それに富田板行ってみれば分かると思いますが、富田の受業はその予復習のみで身に付くものではありません。
皆、入試英文法1.2.3、100の原則等多くの参考書を並行してやっています。西にしても、
授業中に「いついつまでにポレポレはおわらせ、夏に速ナビやれ」等の指示があります。
つまり、通年の受業プラス参考書をやることで最大効果を上げるシステムなんです。
それ以外にも自分で100題ほど長文演習をする必要があるし、自分で受業以外にやるべき事は多い。
しかし1日2コマ受業が入っていたら、受業が3時間、予復習が2時間でもうゲームオーバーじゃないでしょうか。
 ちなみに今取ろうとしている講座を全て上げるとどんな感じになりますか?
 俺は英・現・古・社計4コマで押さえることを薦めますよ。
ちなみに予備校での講義の取り方について、他の方も意見お願いします、、。

>>173
 「すんなり」といったら山口の方かもしれません。読みやすいので。
まぁ、逆に富田が過度に読みにくいのかもしれないが、、。
 到達点はこれ以降の演習量・暗記量で決まるので、導入本は自分が読みやすいと
思った者を選択すればOKです。ちなみに俺のお薦めは絶対に「仲本英文法倶楽部」
 山口も読みやすいっちゃ読みやすいけど講義系は得てして「定着率」が悪い。
でも仲本は問題別冊だから、1.2回講義部分読んで頭入れたら、後は問題集としてささっと復習できる。
答え見ても何が問われてる問題か分からなければ解説部分参照すればOK。
 しかも一冊なのに山口よりも扱ってる問題数は多い。富田よりも多い。
それでいて中3~高1の時の俺に解説の足り無さ微塵も感じさせなかった。
 あと、富田は解説読むと確かにシステマチックだけど、時制の問題の解説ページ読んでみると、
たいそうなチャートが書いてあり、それに沿って問題に取り組めば解けると言うことになっているが、
「え、結局このチャート覚えんの(汗)」と思うと気が滅入ります、、。別に覚えちまえば良い話しなんですがね^^;;

>>174
 透視図は倒置や挿入、比較等の一筋縄ではいかないぞ系のポイントを扱ってるので、
ポレポレで一通りの構文学習を終えた段階で使う方が良いです。
179 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/11 14:33
>>175
 うーんと、>>49にレビュー書いてあるんですが、
ナビの方が各法律・条約の中身まで踏み込んでいる分「詳しさ」では上ですが、
読みやすさ重視で適度に説明流しつつ、たまに面白ければハイレベルな話しも混ぜちゃうスタンス
の実況中継の方が「初学者向けだ!」ということもできるかもしれません。
 詳しく書けば書くほど教科書っぽくなっちゃいますからね、、。
とにかく、この議論は「一学期の時点で全巻出揃う確証のない実況中継の負け!」
という点に終始すると思います。講義系はどんどん読み進めるべきものなので。

>>176
 英作・文法のための構文に一通り触れるなら英作文基本300選。
そのままその文の一部が空欄になり文法問題として問われることも有れば、
同じ形の文が英作で問われることもあります。300は妥当な数字だし、
英作用に和文和訳した形の日本語が書かれているため英作に応用しやすいです。
 読解・解釈のための構文であればポレポレで一通り網羅できると思います。

>>177
 コンプリ受けて復習した後で有れば、受業でやった内容がポンポン出てくるため、
合格圏をもう少し楽に解けるはずです。それよりも先取って学習したいか、もしくは
自分で自分にあった問題集を薦めていくプラスαとしてコンプリの板書ノート溜めていって、
受業はペースメーカに使わないというのであれば、はじめる世界史を先に使って基礎を固めるやり方
でOKです。
180 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/11 14:40
>>179>>175へのレスは「どちらが初学者向けか」と問われたら非常に悩ましい問題だけど、
それならば、とにかく即はじめられるナビの方でいいんじゃない?という内容です。

>>179>>177へのレスの後半部分は
独学中心に自分のレベルにあった問題集を進めて行き、
コンプリは単にプラスαに留めるならば、はじめる世界史を先に進めて構わない。
という内容。しかし、初学者なら受業に合わせることを薦めます。
181 名前:オカムー:2005/04/11 15:52
ナビ決定です。買いに行きます。
佐藤の合格圏突破ゼミ、Z会の50、Z会の100、Z会の一問一答。
どれ買えばええんやろうか。他にいいのあったらお願いします。
あと代ゼミ世界史はどの先生が・・・。
182 名前:名無しさん:2005/04/11 16:02
>>178
どうもです!!!!
自分は文法書はこの2つのどっちかが良いよ!と言われたので、これを
買ってみました・・・
英文解釈書はビジュアルと決めてあるので、ビジュアルに入りやすい
山口英文法にしようかな・・・
長文で使える文法を教えてくれるといったらどっちなんでしょうか
183 名前:名無しさん:2005/04/12 06:44
英語で動詞の自動詞、他動詞がなかなか覚えられないんですが
皆さん覚えた動詞は全部区別つきますか?
あと自動詞の場合の前置き詞とか
これはコツコツ覚えるしか方法はないもんなんですかね?

しょーもない質問ですみません。
184 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/12 12:43
>>181
 問題集はZ会100題or合格圏突破で気に入った方を使えば問題ないと思います。
Z会の一問一答も使いつつ。問題集をやる場合一巡目はホントにとりあえずやるだけで十分ですよ。
だから立ち読みして「ムズ・・・。」と思っても気にせずに。
初学者はまず予備校の受業・ノートと一問一答でひたすら「暗記」することを中心にやって下さい。
流れだの理論だの云々言っても、どの科目も最初はやはり暗記です、、。
 代ゼミの先生に関しては、俺は祝田と諸岡が好きでした。祝田は出題ポイント、出題のされ方、過去の出題データ
等の情報が最高に多くて非常にためになります。あぁ、これぞ「予備校的!」という感じ。絶対に独学ではカバーできないことを教えてくれる。
諸岡はそもそもプリント配る受業なので、他の板書型講師よりも歴史の流れや説明はダントツに多いし、
事件の歴史的意義等の話が面白い。社会や時事に関心ある人には文句なしにお勧め。

>>182
 買ってしまったならば良いです。ちなみに俺は単に山口の方が読みやすい
という点ですんなりいけると言っただけで、ビジュアルとの相性等の問題から山口の方を推したわけではないです。
もし、読解・解釈に役立てたいと思うなら、きっちり品詞レベルで文法に言及してる富田の方が良いと思います。
 でも、山口の方にも一つだけ秀逸な項目があって、それは上巻の「5文型の講義(1)(2)」。
ネクサスについて扱った項なのですが、持っているならこれだけは読んでおくと読解に役立ちます。

>>183
 うーん。基礎的な参考書で紹介されてる分くらいしか俺は覚えてませんよ。
俺も高1の時に仲本とか読みながら「ふーん。てかコレ覚えんの?(汗)」って思ってましたが、
何かとパラパラいろんな参考書やったりしてる内に自然に覚えちゃいました。
 ちなみに「自動詞っぽいけど実は他動詞」ってのだけ覚えて、あとは自動詞の動詞は
イディオムとして前置詞とセットで覚えちゃえばOKです。
 まぁ、最初はホント超基本だけ覚えておく。
俺セレクトのベスト5は「discuss」「enter」「reach」「resemble」「obey」
こいつらは「自動詞っぽいが他動詞」な奴等です。つまり前置詞なし。直接目的語。
ホント今はこれだけ覚えときましょう。んで覚えようとせずとも徐々に知識増やしてけば大丈夫。
あ、「marry」なんかも代表的な例だけど、これはいろいろややこすぃので後でまとめて覚えた方がよい。
185 名前:19世紀少年:2005/04/12 13:36
僕は古文が全くできません。全くです。
助動詞って何?用言って?活用?え?何?って感じです。
勉強の仕方がよく解らないんです。
いったい何から手をつければいいのやら。
ある程度解るようになれば勉強もすいすい進みそうなものですが、とっかか
りが...。こんな状態ですが、早稲田政経志望です。
アドバイスお願いします。
186 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/12 14:34
>>185
>>22参照!! 疑問があったらまた是非来てください。
187 名前:19世紀少年:2005/04/12 14:47
>187
荻野のイッキに古文文法という参考書を最初にすればいいということですか?
古文レッスンは一応持ってるんですが、まだやってません。
あと、基礎からベストシリーズの古典文法はどうでしょうか?
188 名前:名無しさん:2005/04/13 01:58
早稲田の政経の経済のAO受けようかと思います
河合で社会科学系小論文取れるんですけど、取ったほうがいいですか?
189 名前:名無しさん:2005/04/13 06:52
>>184
そうなんですか?では富田にしようかな・・・
自分も早稲田政経志望なのですが
政経の英語って長文中で文法力を聞く問題が出てきますよね?
そういう場合は山口ですか?
文法力→山口
長文で使える→富田って感じですか?
190 名前:名無しさん:2005/04/13 09:34
富田はいいですか?
191 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/04/14 13:45
>>187
 はい。荻野のイッキに古文文法が超初学者に最適だと思います。
基礎からベストシリーズってだいたいは網羅性はあるけども、ひたすら情報の羅列になっちゃってますよね。
 イッキに~は初学者への考慮なのか出版する上でのページ数制限の問題なのか分からないけど、
最低限覚えるべき事が少ない分量でまとまっている点が初学者用として魅力的なのです。

>>188
 是非取ってください。時間内で指定された問題を実際に解いてみる練習が大切です。

>>189
 早稲田だと、長文中で文法知識聞いてくるのは教育・一文が最も多い気がする。
政経の場合は長文中の空欄補充と整序英作文だと思いますが、前者の空所補充は、
文脈から判断し適語を選択するものと、「イディオムの一部」に当てはまる適語を選択する問題に分かれると思います。
 イディオムというべきか語法と言うべきか悩ましいものですが、単に知ってれば埋められるという感じで
「長文を読む上で必要な文法力」なぞというものはいりません。 なので、政経英語の長文では山口も富田も
恐らく直接的な役に立たないです。役に立つのはその後の大量の問題演習と暗記。更にそれをやりやすくするために
山口なり富田なりがあると考えてください。
 あと、もう一つの長文中の整序英作文の方なのですが、こと整序英作文においては富田の考え方が圧倒的に役立つと思います。
整序英作では品詞レベルでの思考ができると強いです。

 ときにちょい脱線するけど、最近出てきた「情報構造」ってまさに、こういう長文中の整序英作で力発揮するんだろうなと思う。
前後の文脈から、センテンスの主題と重点情報が分かれば構造は捉えたも同然だし。

>>190
 富田自体は良いと思いますよ。
ただ、挫折した際に潰しが効かないのと、そもそも挫折しやすいのと、
苦手な人にとってあんま面白いものではないという理由で俺はあまり
方針が固まっていない人には勧めません。
192 名前:名無しさん:2005/04/15 04:00
漢字の参考書と英作文教えて下さい
193 名前:名無しさん:2005/04/15 12:51
駿台の二戸が出している奴か出口のがいい。出口は漢字が一番いい(笑)
194 名前:オカムー:2005/04/15 13:13
古文なんですが、565と授業、で本文の内容は分かるけど
品詞分解とか文法的な事できないんですが・・・
(河合の)古典文法基礎ドリルは去年から持ってます。
とりあえずこれを完璧にしようと思います。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)